やっちゃったな、日産。
三菱自動車を廉価で手に入れた。
もちろん、三菱自動車自体の不正はマズイことだし、
自分自身の身から出た錆以外の何物でもないわけだが、
この不祥事に乗じて、あっけなく一つの会社を掌中にした
日産の立ち回り方は、鮮やかとしか言いようがなかった。
三菱自動車は、アジアの売り上げでは実績もあるし、
ラリー戦績などでの世界的知名度もあり、
エンジンサプライヤーとして、
中国産自動車のエンジン製作を一手に引き受けている。
その会社を手に入れるのに、
一番効率的な方法で、日産は三菱を手に入れた。
そう言えるだろう。
…だとすれば、eKワゴンの燃費に疑問を投げかけた当初から、
日産の頭の中には、三菱吸収のシナリオがあったのではなかろうか。
そうとしか、思えない。
三菱自動車の後見人とも言える三菱重工は、
ガソリンを積んだエコカーの立役者とも言うべき
ターボチャージャーを作っている。
最近、よく耳にするダウンサイジング・(エコ)ターボがそれだ。
そして、世界に流通する車に付いているターボチャージャーの
殆どは日本製である。日本の2社の独占状態だ。
その中の一社が三菱重工なので、日産はその入手ルートも手中にした。
こんな美味しい企業買収を、相手の弱みに付け込んで
一番効率よくやってのけたのだ。
しかも、日産だって、共同開発として出した「デイズ」車を
消費者に売った立場なので、加害者的要素がある。
でも、三菱自動車を援助する形をとったので、
三菱の救世主として、正義の味方的な立ち位置になってしまった。
日産ゴーン恐るべし。
三菱自動車を廉価で手に入れた。
もちろん、三菱自動車自体の不正はマズイことだし、
自分自身の身から出た錆以外の何物でもないわけだが、
この不祥事に乗じて、あっけなく一つの会社を掌中にした
日産の立ち回り方は、鮮やかとしか言いようがなかった。
三菱自動車は、アジアの売り上げでは実績もあるし、
ラリー戦績などでの世界的知名度もあり、
エンジンサプライヤーとして、
中国産自動車のエンジン製作を一手に引き受けている。
その会社を手に入れるのに、
一番効率的な方法で、日産は三菱を手に入れた。
そう言えるだろう。
…だとすれば、eKワゴンの燃費に疑問を投げかけた当初から、
日産の頭の中には、三菱吸収のシナリオがあったのではなかろうか。
そうとしか、思えない。
三菱自動車の後見人とも言える三菱重工は、
ガソリンを積んだエコカーの立役者とも言うべき
ターボチャージャーを作っている。
最近、よく耳にするダウンサイジング・(エコ)ターボがそれだ。
そして、世界に流通する車に付いているターボチャージャーの
殆どは日本製である。日本の2社の独占状態だ。
その中の一社が三菱重工なので、日産はその入手ルートも手中にした。
こんな美味しい企業買収を、相手の弱みに付け込んで
一番効率よくやってのけたのだ。
しかも、日産だって、共同開発として出した「デイズ」車を
消費者に売った立場なので、加害者的要素がある。
でも、三菱自動車を援助する形をとったので、
三菱の救世主として、正義の味方的な立ち位置になってしまった。
日産ゴーン恐るべし。