何処何処に行かない?と聞かれたから、
忙しいと答えた。
それだけでは素っ気ないし、真実味がないと思って、
○○、××、これこれしかじか…と、
2行程度で収まるように、予定を列記した。
人は往々にして、他人の行事には興味がないので、
詳しくは書いていない。
忙しいという事の証明みたいなつもりで軽く触れた。
そうすると、決まって、
私も、△△、□□、あーだこーだと、
自分が如何に忙しいかを書いてくる。
私は、自分が書いた事に上書されたような気分になる。
暇だから誘われたのかと思っていたのに…。
そんなにも忙しいのに、時間を割いて誘ってくれたのかな?
こっちも大変だけど行かなければいけないのかと
申し訳なくもなるけれど、どうも違う気がする。
誰だって、忙しい時もあれば、比較的時間がとれる時もある。
そういうのは当たり前の事であって、至極当然のこと。
でも…
どうも他人より自分が大変じゃないとピリリと反応してしまうようだ。
そして、自分の事項で上書きしないと気が済まないみたいなのだ。
たまにそんななら、ニュアンスの書き間違いって事もあるけど、
100%の確率でいつもだから、こちらとしては
なんだかやり込められた気分になる。
○○行ったよ。△△行くよと、頻繁にメールが来るから、
いいねぇ! どうだった?など、
私は一つ一つに反応して返事を返す。
それが、人の話をちゃんと聞いているという合図になると思うから。
でも彼女は、私が行事を書いても、九割がた反応しない。
殆どの場合、一切無反応で、
私は△△、□□行きました。やります。
返って来るのはそれだけ。
つまり、こちらを無視して、上書きして、それだけ。
これも、毎度毎度の事。
無反応で上書きだけだと、否定されたような気がする。
気のせいだろうか?
だから、邪推したくなる。
私の些細な行事が相手を少なからず刺激しているのだろうかと。
だとしたら、それはその人の心の底に隠れた競争心なのではないか?と。
些細な事にピリピリ反応して、爆発的に怒るから、なおさらに…。
他人と比べて、他人を見下ろしたとしても、
自分の人生自体が向上するわけじゃない。
そんな事で得た自己評価や自己肯定は虚しいだけだ。
そんな負の感情は美しくないし、むしろ人生を汚す。
自分自身の力で得た満足感を大切にしていく事が
ひいては自分自身の人生を一歩一歩行く事に繋がる。
私は、そう思っている。
忙しいと答えた。
それだけでは素っ気ないし、真実味がないと思って、
○○、××、これこれしかじか…と、
2行程度で収まるように、予定を列記した。
人は往々にして、他人の行事には興味がないので、
詳しくは書いていない。
忙しいという事の証明みたいなつもりで軽く触れた。
そうすると、決まって、
私も、△△、□□、あーだこーだと、
自分が如何に忙しいかを書いてくる。
私は、自分が書いた事に上書されたような気分になる。
暇だから誘われたのかと思っていたのに…。
そんなにも忙しいのに、時間を割いて誘ってくれたのかな?
こっちも大変だけど行かなければいけないのかと
申し訳なくもなるけれど、どうも違う気がする。
誰だって、忙しい時もあれば、比較的時間がとれる時もある。
そういうのは当たり前の事であって、至極当然のこと。
でも…
どうも他人より自分が大変じゃないとピリリと反応してしまうようだ。
そして、自分の事項で上書きしないと気が済まないみたいなのだ。
たまにそんななら、ニュアンスの書き間違いって事もあるけど、
100%の確率でいつもだから、こちらとしては
なんだかやり込められた気分になる。
○○行ったよ。△△行くよと、頻繁にメールが来るから、
いいねぇ! どうだった?など、
私は一つ一つに反応して返事を返す。
それが、人の話をちゃんと聞いているという合図になると思うから。
でも彼女は、私が行事を書いても、九割がた反応しない。
殆どの場合、一切無反応で、
私は△△、□□行きました。やります。
返って来るのはそれだけ。
つまり、こちらを無視して、上書きして、それだけ。
これも、毎度毎度の事。
無反応で上書きだけだと、否定されたような気がする。
気のせいだろうか?
だから、邪推したくなる。
私の些細な行事が相手を少なからず刺激しているのだろうかと。
だとしたら、それはその人の心の底に隠れた競争心なのではないか?と。
些細な事にピリピリ反応して、爆発的に怒るから、なおさらに…。
他人と比べて、他人を見下ろしたとしても、
自分の人生自体が向上するわけじゃない。
そんな事で得た自己評価や自己肯定は虚しいだけだ。
そんな負の感情は美しくないし、むしろ人生を汚す。
自分自身の力で得た満足感を大切にしていく事が
ひいては自分自身の人生を一歩一歩行く事に繋がる。
私は、そう思っている。