Moony Geekazoid

つれづれにプライベートや思考を書き流しています



カテゴリ: 動物の話題

このページのベストアンサーに釈然としない。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3278412.html

>「トイ・プードル」をお薦めします。…
>比較的「吠えないように」躾ける事が可能な方です。
>他の犬種は難しいです。
>特に「テリア系」は「吠えるのが当たり前」と思って下さい。

個人のブログで独り言の偏見を書くならまだしも、
相談の返答しとして、その書き方はないだろう。
偏った情報を偉そうにご教授なさる人間は最悪だと思う。

犬種による特質はあるが、それを利用した訓練方法も存在するし、
犬の性格や飼い主の生活スタイルとの相性も忘れてはならない。

実際は、トイプードルちゃん達が吠えまくってて、
うちのテリアは一切吠えないことがほとんどだ。
それに、短毛種の抜け毛が少ないというのも大嘘である。
だから、私はこういう偏見の塊の物言いが大嫌いだ。

プードルは本来、白と黒が基本で、茶色は突然変異だという。
でも、テディベアのような茶色で脚の短い個体が圧倒的に人気だ。
そのため、茶色やスタンダードから外れた犬を
乱繁殖させているブリーダーも存在しており、
性質や遺伝病への配慮が手薄になっている。

獣医師によると、乱繁殖による遺伝の所為で、
人気犬種であるトイプードルやチワワの
95%膝蓋骨脱臼などの病気を抱えていると言っているし、
身体を小さく作る結果、骨が脆弱な個体が多い。
だから、犬の保険は必須で、医療費が高額になる確率が高い。
そのうえ、トリミング代金も馬鹿にならない犬種だ。

いくら自分がプードル好きでも、犬種全体の実態も見ずに、
自信満々にプードルを勧めている人間の存在がとても不快だった。
こういう人間の偏った情報が【不幸な人気犬種】を作るのだろう。

そして、人気需要に目のくらんだ繁殖業者が、劣悪な環境で親犬を飼い、
子犬を乱繁殖させては、売れない個体を処分するという悪行を繰り返している。

そんな事など、つゆも知らない人たちが
犬を縫いぐるみやアクセサリー扱いしてヒラヒラの服を着せ
犬らしくない生活を犬に強いるから、犬にとっては更なる災難になる。

おおかたの人気犬種を飼う人達は、犬の飼育経験がない初心者が多く、
躾が出来ずに吠えたてる犬は、小さな人気犬種に多いような気がする。
躾が入りやすい犬種でも、無知な飼い方をすれば、簡単に迷惑な犬に成り下がる。
(もちろん、しっかりとした飼い主さんも、実際知っていますが…)

確かに毛が抜け難くて小さな犬は
人間にとって都合が良くて便利かもしれない。

でも、犬という生き物を犬自身の幸せを考えて飼育するのではなく、
人間にとって都合の良い玩具やアクセサリーを求めているのなら、
茶色いクリクリの毛の付いた襟巻でも首に巻いといた方が
ずっと犬の幸せにつながるはずだ。

私は、犬という動物が大好きだからこそ、
このような人間の勝手で生まれる不幸が本当に許せない。

TVのニュースで、世界一美しい馬が話題になっていたので、検索してみた。
無類の馬好きで、その昔、乗馬をやっていて、
馬事公苑の競技会にも参加した事もあり、私は馬には目がない。

馬という生き物は本当に絵になる。
実際に、油彩画で何枚か馬の絵を描いて、
中央競馬会主催の「馬の絵展」に2度程入選した事もある。

だけど、この馬は、本当に美しいと思った。
やっぱりロン毛って、麗しさの象徴みたいなものなんだなぁ。

馬の写真は以下で。
http://laugh-and-grow-fat.com/archives/1384.html
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-3604194/Frederick-Great-handsome-horse-world.html

少々、犬の保護団体と関わりがあって、
気になる保護犬を見つけたので、お見合いに行ってきた。

そのワンコは、11年間ずっとケージの中に閉じ込められ、
繁殖ための商売道具として利用されて来た。
レスキュー時にはオシッコまみれで毛は茶色く変色していたという(今も少し)。
人間の手から、物を食べることさえ、慣れていない。

彼の知っているのは、ケージの中の世界だけだったけど、
本来の彼は人間が大好きな、甘えん坊。
彼は今やっと、甘えることを許され、赤ん坊からやり直している。
彼は、11年も人間の愛情を待っていた。
そして、本当の家族を待っている。

ブリーダー崩壊で保護された11歳のシニア犬。
子犬は直ぐに引き取り手が見つかるそうだが、
シニア犬はなかなか里親が見つからないのだという。

といっても、うちのマンションでは一匹しか飼えず、
現在、犬を飼っていない妹が里親になるべく、私は同伴した。

最近まで妹は、「犬を飼うのはまだ先」と言っていて、
私の勧めはことごとく拒否られていたのだが、
私がメールの中でそのワンコにそれとなく触れて、
ワンコ紹介ページのリンクを貼っておいたら、
コロッと恋に落ちたらしい。(良かった。良かった。)
そして明日(サン・ジョルディの日)トライアルを開始する。

会いに行ったら、その無垢な瞳と無邪気な行動に涙が溢れた。
今後一緒に行動するだろう我が家の愛犬とも相性が良かった。

最初は、彼の写真に妙〜に惹かれた私だったが、
実際の彼も天性のオーラを持つ子で、保護犬たちのまとめ役だそうだ。

我が家の愛犬もドッグランでは、険悪な雰囲気を嫌って、
結構、マナーのない犬を諫める、いわゆる真面目君タイプ。
でも、いまいち威厳が足りなくてちょっとオロオロ。

会いに行ったワンコと我が家のワンコは、
一瞬のうちに、上下関係が明白になった。
我が家のワンコが珍しく、遠慮したのだ。

いわゆる、天性のリーダータイプと気真面目な補佐タイプ。
漫画に出てくるようなイイ感じのコンビになりそうだ。

この子の存在が、旦那様を亡くして寂しがっていた妹の人生を
良い方向に導いてくれるだろう。

そして、私の心もハードパンチを食らった。
保護活動リーダーさんの清々しいエネルギーも
出会ったワンコの生き様も、色々と私の目を覚まさせてくれた。

少々生き方を変えて、人生を整理してみようと思った。
6月に利用していたサーバーの一つが消えるので、
ネット上のものも、取捨選択して少しサッパリしようと思っている。
(…ということで、一つのブログを整理して昔からある此処に一本化した次第。)

unexpectedlyに長引く、義父の介護で気が滅入っているから、ほのぼのした話題を少し…

うちのワンコ(♂)は若干おっとり系で、鈍臭いが、全く吠えない平和主義者。
その大親友(♀)は、少々繊細だがとても賢くて俊敏なリーダー格。
二匹は子犬の頃から気が合い、ドッグランで飽きもせず延々と遊び合う仲だ。

ところがその女の子の家に、突然、妹犬がやって来た。
妹犬は生後4ヶ月のくせに平気で成犬と喧嘩を繰り返す、まさに台風の目。
その躾けに頑張る健気な姉犬だったが、苛立っていたのが傍目にも分かった。
今は姉犬一匹だけで遊びに来ていても、彼女自身が誰彼となく喧嘩を仕掛ける。
かつて明るい優等生タイプだった犬が、その場を乱して自虐行為に及ぶのだ。

だからか最近、うちのワンコは彼女を避けている。
それでいて彼女が喧嘩を始めると、喧嘩している二匹の間をわざと走り抜ける。
身体を張っての仲裁だ。(そんな事、彼女の喧嘩の時にしかしない。)
私は、間違って噛まれやしないかと気が気じゃない。
でも、それが喧嘩に加わらずに彼女を助ける、彼なりの方法なのだ。
もしかして恋? 二匹を見ていると、早く昔のように戻らないかと不憫で仕方が無い。

犬のしつけのブログを読んだ。

著者は確かに犬への理解力が有るのだろう。
でも、書いている文章には意味不明の部分が多々あるし、
他の人間に向かって馬鹿だの死ねだのまで書いてあった。

その人には犬性は有るのだろうが、人間性に関しては怪しいと思う。
犬にも人間にも、動物全体への感性や対応性に優れているのであれば、
私も素直に耳を傾けるのだけれど…。

で、「カリスマ ドッグトレーナー 犬の気持ち、わかります」という
FOXやナショジオの番組を見るにした。
その方が遥かに気持ち良く勉強できそうだ。

最近この顔に衝撃を受けました。
…ていうか、理由がわかると微笑ましくて、かわいい!


怖いっ!!

tiger3.jpg
でも、苦しそうにも見える…??

tiger2.jpg
そうなんです。水中で鼻や耳などの穴をふさぐために、
こんな顔になってしまうんだそうです。
ほんとうは、楽しく泳いでいるだけなの〜〜〜♪
でも、怖っ… いや、なんだか かわいい♪

ベンガル虎のオーディン君には、以下で会えるそうです。
http://www.sixflags.com/discoveryKingdom/animals/OdinsTempleOfTheTiger.aspx

命とはままならないもの

そんな憂愁を嘲笑うかのように

それでも冷酷に時は刻む




11月1日
愛犬が永眠した。
私は、父の病院に居て、彼を看取れなかった。
一人で逝かせてしまって、ごめんね。
本当に、本当に、ごめんね。

有感地震が多過ぎて、へこたれそうなビビリです。福島の叔父は原発事故での避難の際に、犬を置いて来なければならなかったとか…。それも辛い。ふう…。
でも、拍手やイラストへのコメントで少し元気を頂けました。
どうもありがとうございます。<(_ _)>

以下では、猫とイルカの超癒される映像がご覧いただけます。








動物はこんなに賢くて可愛いのだから、人間の命の危機的状況が落ち着いた今、なんとか助けてあげて欲しい…。うううっ…

このページのトップヘ