カテゴリ: 写真・カメラ
薔薇の写真
緋寒桜
猫カフェに行ったので
銀座でのスナップ
カメラを新しくしました。
![]() ↑ これは、スマホで撮りました…(^^;)。 |
道具と景色が良ければ、素人でもそれなりにイケるかも…

ということで、私が撮影した写真を、以下でちょこっとご紹介します。
昔、普通の一眼レフを買ったんだけど、重くて放置状態(^^;)。で、小さなミラーレス一眼を。各社から色々出てますが、PENTAX Qは公式レンズが小さくて安価だから、レンズで気軽に遊べちゃうのが魅力。おもちゃみたいに可愛いのに高性能なので、ガジェット好きには堪らないんです。また、PENTAXは、亡くなった父が愛用していたブランドなので、愛着があります。
オート撮影から脱却すべく写真教室に行き、やっと右の写真みたいなのが撮れるようになりました。【絞りを開放(F値を低く)】して撮ると、写真のように背景が良い感じにボケてくれます。【露出補正】をプラスにすれば、夜の室内でもフラッシュ焚かないで大丈夫。
|
![]() 1/60 F1.9 ISO 1000 +0.3 ↑写真は大きくなります。 |

1/100 F3.5 ISO 250 写真は大きくなります。 ↑
例えばこの樹齢400年の藤の木。オートで撮ると、白っぽくて寒々しく見えるんですが、
【ホワイトバランス】を調整すると、古木らしく、重々しく見えます。

15s F8.0 ISO 125 -1.0 写真は大きくなります。↑
三脚使用して、香港の夜景を。【シャッタースピード】は超遅くて15秒。
ノイズを抑えるため【感度(ISO)】は低め。【露出補正】マイナスで黒をキリッと。

1/1250 F4.0 ISO125 ↑ 写真は大きくなります。
同じく【シャッタースピード】を今度は速くして、静止画っぽく。望遠で。
飛行犬ならぬ『飛翔犬』(白いツブツブは水飛沫)

1/500 F4.0 ISO 125 写真は大きくなります。↑
広大な遠近感を強調できる【ワイド・ズームレンズ】で、早朝の空を。
★ 今まで、単なる映像記録媒体だったカメラが、★
★ 私の中で、表現するためのツール になったのでありました。★
PENTAX QS-1 でのプロカメラマンの撮影例は こちら
もう一つのMyカメラも紹介。
デジタル一眼レフと同等の画質を描き出す大型センサーを搭載した、RICOH GR のLimited Edition。小型化のために望遠機能を廃して、高性能の単焦点広角レンズのみのシンプル仕様。このカメラを使う写真家も多く、キリッとクールな写真が撮れるかなり個性の強いカメラだ。更に私自身の個性を加えるべく、レンズキャップをデコって、UVレジンでアンカーストラップを手作りしてみた。(作品での個性主張は未だ無理なので…(^^;))。
