2012年06月
2012年06月29日
夏に向けた成長の兆し
この間の台風4号もすごかったのですが、日差しも夏模様になってきました。
これから植物は成長する時期を迎えます。
リコリタのタケハラです。
数日前になりますが、久しぶりに菜園の様子をみにいきました。
とてもよい日差しの日が多いためか、お米は成長が早いですね


萌え米4種類+農業新聞さんからのお米1種類の合計5品種。
植えはじめの状態が違ってたのもありますが、成長にもちょっとばらつきが出始めてる気がしますねぇ。
ここいらは、品種にあった土の状況にもよるのかなと。
実は余ったきぬむすめを自宅に持ち帰って育ててるのですが、こちらは菜園より育ちがいいんですよね。
丘穂方式(水ひたひたじゃなくて、露地栽培?)で育ててるのも何か影響しているかも?(笑)
成長が早いものは、そろそろ中干しをしないといけないかもです。
続いて、さつま芋と枝豆を植えているハニカムプール、ですが、、、

み ど り い っ し ょ く (笑)
いやーこのこら、成長が早いですね。。。
豆類は何となくわかるのですが、さつま芋がここまでとは。。。
秋のメイドさんのおいも掘りが楽しくなるかもしれません。
そんでもって7月のスープカレーカムイさんとのコラボのために育ててる何か。

こちらも順調に育っているようで一安心。何かはお楽しみに。
最後に生姜です。ようやく芽が出て葉っぱがある程度まで大きくなってきました。

生姜は、夏の暑いさかりで一気に成長する感じなのでスパートに期待です。
春先に実をつけた苺たちは、ランナーが伸びて来年の準備が始まってました。

こちらは一度休ませるために、ちょっと日のあたりづらいところに移動する予定です。

以上、菜園の報告でございました(笑)
これから植物は成長する時期を迎えます。
リコリタのタケハラです。
数日前になりますが、久しぶりに菜園の様子をみにいきました。
とてもよい日差しの日が多いためか、お米は成長が早いですね


萌え米4種類+農業新聞さんからのお米1種類の合計5品種。
植えはじめの状態が違ってたのもありますが、成長にもちょっとばらつきが出始めてる気がしますねぇ。
ここいらは、品種にあった土の状況にもよるのかなと。
実は余ったきぬむすめを自宅に持ち帰って育ててるのですが、こちらは菜園より育ちがいいんですよね。
丘穂方式(水ひたひたじゃなくて、露地栽培?)で育ててるのも何か影響しているかも?(笑)
成長が早いものは、そろそろ中干しをしないといけないかもです。
続いて、さつま芋と枝豆を植えているハニカムプール、ですが、、、

み ど り い っ し ょ く (笑)
いやーこのこら、成長が早いですね。。。
豆類は何となくわかるのですが、さつま芋がここまでとは。。。
秋のメイドさんのおいも掘りが楽しくなるかもしれません。
そんでもって7月のスープカレーカムイさんとのコラボのために育ててる何か。

こちらも順調に育っているようで一安心。何かはお楽しみに。
最後に生姜です。ようやく芽が出て葉っぱがある程度まで大きくなってきました。

生姜は、夏の暑いさかりで一気に成長する感じなのでスパートに期待です。
春先に実をつけた苺たちは、ランナーが伸びて来年の準備が始まってました。

こちらは一度休ませるために、ちょっと日のあたりづらいところに移動する予定です。

以上、菜園の報告でございました(笑)