2015年02月23日
芸北国際スキー場ツアー
ようやく行ってきました!
今季の遠出のスノーボード旅行!
今回は広島!
去年も広島には行きましたが
瑞穂ハイランドではなく
初めての芸北国際スキー場!
コースもたくさんある大きなスキー場です。
去年も味わいましたが
広島に行くまでのバスが
長時間でかなりキツイ…(;´д`)
片道で7~8時間くらいかかります。
夜に出発の車内宿泊なので
寝てれば朝に起きたら着いてるっ\(^o^)/!
…というのが理想的ですが
楽しみでテンションが上がってしまい
結局寝付けずw
熟睡するために
折りたためるマクラや睡眠用マスクを
持ち込むことをオススメします。
ようやく着いた芸北国際は
雪が積もって素晴らしいほどの銀世界!
絶好のコンディション!
ささっと準備をすませて
ゲレンデへ!
久々に滑るメンバーもいたので
とりあえず肩慣らしに初級コースで滑ることに。
芸北国際はゲレンデが大きく2つに別れていて
初心者でも楽しめるエリアがありました。
国際エリアというところです。
地図の左側のエリア。
傾斜も滑走距離も程よくて
練習するのにちょうど良いコース。
午前中はこっちで滑ることにしました。
上の方から写真撮ってみました♪
平日の開園直後だったので
リフトも混まずに
ガンガン滑ることが出来ました♪
雪もやわらかくて転んでも痛くない\(^o^)/!
そして、少しずつ馴れてきたところで
休憩をはさみ
もうひとつの中級のエリアに移動することに…
定期便でエリア移動するための
シャトルバスが出てました(^o^)
ボード持ったままで乗車出来るバス。
バスで移動するって…広いスキー場だなぁ。
着いた先は「おーひらエリア」
地図の右側のエリアです。
最初のエリアよりも広く
山のてっぺんが白く曇ってて見えないw
リフトも6人乗りと
だいぶ広大な場所でした。
この日は雪も降っており
リフトの上は寒いっ!
じっとしてることしか出来ないので
とにかく寒いっ‼
頂上はまだあまり人がおらず、雪が新雪!
キレイに積もってました♪
少し広めのスペースもあったので
そこでしばらく雪遊びw
雪へのダイブ楽しかった!(冷たかったけど)
雪遊びで体も温まったところで
スノーボードの再開。
このエリアはコースがたくさんあり
ところどころで分かれ道になってました。
道に慣れないうちは地図が必須‼
滑るコース次第では
最初に滑ってたエリアに
繋がってるコースもありました!
閉園時間までたっぷりと
全てのコースを滑って1日めは終了\(^o^)/
滑りすぎて、疲れと筋肉痛が2日目に来ないか心配しながら宿泊施設に移動します…
つづく
今季の遠出のスノーボード旅行!
今回は広島!
去年も広島には行きましたが
瑞穂ハイランドではなく
初めての芸北国際スキー場!
コースもたくさんある大きなスキー場です。
去年も味わいましたが
広島に行くまでのバスが
長時間でかなりキツイ…(;´д`)
片道で7~8時間くらいかかります。
夜に出発の車内宿泊なので
寝てれば朝に起きたら着いてるっ\(^o^)/!
…というのが理想的ですが
楽しみでテンションが上がってしまい
結局寝付けずw
熟睡するために
折りたためるマクラや睡眠用マスクを
持ち込むことをオススメします。
ようやく着いた芸北国際は
雪が積もって素晴らしいほどの銀世界!
絶好のコンディション!
ささっと準備をすませて
ゲレンデへ!
久々に滑るメンバーもいたので
とりあえず肩慣らしに初級コースで滑ることに。
芸北国際はゲレンデが大きく2つに別れていて
初心者でも楽しめるエリアがありました。
国際エリアというところです。
地図の左側のエリア。
傾斜も滑走距離も程よくて
練習するのにちょうど良いコース。
午前中はこっちで滑ることにしました。
上の方から写真撮ってみました♪
平日の開園直後だったので
リフトも混まずに
ガンガン滑ることが出来ました♪
雪もやわらかくて転んでも痛くない\(^o^)/!
そして、少しずつ馴れてきたところで
休憩をはさみ
もうひとつの中級のエリアに移動することに…
定期便でエリア移動するための
シャトルバスが出てました(^o^)
ボード持ったままで乗車出来るバス。
バスで移動するって…広いスキー場だなぁ。
着いた先は「おーひらエリア」
地図の右側のエリアです。
最初のエリアよりも広く
山のてっぺんが白く曇ってて見えないw
リフトも6人乗りと
だいぶ広大な場所でした。
この日は雪も降っており
リフトの上は寒いっ!
じっとしてることしか出来ないので
とにかく寒いっ‼
頂上はまだあまり人がおらず、雪が新雪!
キレイに積もってました♪
少し広めのスペースもあったので
そこでしばらく雪遊びw
雪へのダイブ楽しかった!(冷たかったけど)
雪遊びで体も温まったところで
スノーボードの再開。
このエリアはコースがたくさんあり
ところどころで分かれ道になってました。
道に慣れないうちは地図が必須‼
滑るコース次第では
最初に滑ってたエリアに
繋がってるコースもありました!
閉園時間までたっぷりと
全てのコースを滑って1日めは終了\(^o^)/
滑りすぎて、疲れと筋肉痛が2日目に来ないか心配しながら宿泊施設に移動します…
つづく