Beahouseは一人文具メーカーです。
本当に僕1人で会社に関わるすべてのことを行っています。例えば商品の企画、開発、デザイン、経理、事務作業、その他諸々…
よく人から「よく1人で会社を運営できますね」と言われますが案外簡単です。もちろん行うべきことは本当にたくさんあるので出来るだけ無駄なことをしないようにしています。
日本の会社は人が増えたり売上が増えると無駄なことをしがちです。
無駄にお金を使い、無駄に時間を使い、無駄にストレスを増やします。
例えば「無駄な会議」
前職の時は本当に無駄な会議がたくさんありました。終着点も無いまま不毛な会議を続ける事ほど時間の無駄はありません。
1人で会社をやってるとそもそも会議すべき相手(社員)がいないので無駄な会議をしなくてすみます。
工場や協力業者さんとの会議は毎回短時間で済ませます。結論と終了時間ありきで会議を始めます。
「無駄な電話対応」もBeahouseにはありません。
Beahouseには固定電話やFAX端末がありません。電話は携帯電話のみでホームページにも記載してませんから僕と名刺交換した人しか電話番号を知りません。だから無駄は営業電話がかかってきて仕事がストップすることもありません。
携帯電話も個人用のiPhone1つです。ですからBeahouseの電話番号は株式会社なのに090〜から始まります。
固定電話の番号が無い怪しい会社ですが、無駄がなく実用的です。
携帯電話も個人用のiPhone1つです。ですからBeahouseの電話番号は株式会社なのに090〜から始まります。
固定電話の番号が無い怪しい会社ですが、無駄がなく実用的です。
日本の商習慣的に「発注書をFAXで送る」というのがあり、完全には無くせなかったのでeFAXというサービスを使用しています。eFAXは相手がFAXで送った紙データをPDFに変換してメールで届けてくれるサービスです。スマホやPCの画面で確認出来るので凄く便利です。普通のFAXでは無いので無駄な紙も排出されません。
「自分ですることが無駄なこと」
僕は本当に営業が得意ではありません。だから得意では無いことを得意な会社さんに外注してます。
卸業者さんや文具専門の営業代行会社NEXTswitch㈱さんに営業を委託してます。
それでも僕が営業して効果的な場合はもちろん僕が営業します。バイヤーさんへの直接営業や展示会などがそれにあたります。
また商品の出荷や在庫管理など以前は自分でやっていましたが、出荷ミスを連発した為すべて外注で専門の出荷代行の会社にお願いしています。
そういう自分でやることが非効率な業務を減らすことで無駄な時間とコストとストレスを無くしBeahouseのコアである商品開発に注力できるようになります。
「無駄な社員」
Beahouseが一人で文具メーカーをやってる理由の一つに人を雇うことで無駄な仕事やストレスが増えるのが嫌だからです。
社員さんを雇えば僕がしなくて良い仕事は任せられるし売上が上がるかもしれません。ですが社員を管理するための仕事が増えたり、人付き合いの為のストレスは確実に増えます。
それに社長として社員とその家族の人生を背負う程 僕はタフではありません。そういう重いプレッシャーがあると恐らく思い切った商品開発は出来なくなると思います。無難で何処にでもあるようなそこそこ売れる商品を作るかもしれません。
そういう重いストレスを切り捨て、自由に好き勝手に文具を創る為に一人で仕事をしています。
そういう自分でやることが非効率な業務を減らすことで無駄な時間とコストとストレスを無くしBeahouseのコアである商品開発に注力できるようになります。
「無駄な社員」
Beahouseが一人で文具メーカーをやってる理由の一つに人を雇うことで無駄な仕事やストレスが増えるのが嫌だからです。
社員さんを雇えば僕がしなくて良い仕事は任せられるし売上が上がるかもしれません。ですが社員を管理するための仕事が増えたり、人付き合いの為のストレスは確実に増えます。
それに社長として社員とその家族の人生を背負う程 僕はタフではありません。そういう重いプレッシャーがあると恐らく思い切った商品開発は出来なくなると思います。無難で何処にでもあるようなそこそこ売れる商品を作るかもしれません。
そういう重いストレスを切り捨て、自由に好き勝手に文具を創る為に一人で仕事をしています。
「無駄な商品開発」
Beahouseの商品リリーススピードは凄く遅いです(笑)
ただ開発案件は常に複数動いてるのですが、「Beahouseで発売するのが妥当なのか?」も考えます。僕が欲しくて開発した商品でも試作品だけ自分で使って満足しちゃう商品も多々あります。
発売しない商品はBeahouseが発売しなくてもいずれ他社が出しそうとか先進性があまり無かったりとかエッジが立ってなかったり…
他人が見れば良い商品かもしれませんが僕がどこか100%納得出来ない商品が発売できない商品です。
発売しない商品はBeahouseが発売しなくてもいずれ他社が出しそうとか先進性があまり無かったりとかエッジが立ってなかったり…
他人が見れば良い商品かもしれませんが僕がどこか100%納得出来ない商品が発売できない商品です。
個人が文房具を量産して在庫を抱えるには多額の資金が必要です。ですから有限な資金を効率よく投入するためには無駄な商品リリースを避けるようにしています。
Beahouseのすべての業務・プロジェクトにそれは本当に必要なのか、それを僕がやることが品質とコストパフォーマンス的に最適かを常に考えます。
メーカーにとって大切なのは「価値あるものを生み出せるか」だと思います。僕1人でその命題をこなしていくためには効率的な時間とお金の使い方が必要です。そこには無駄に使える時間もお金もありません。全てを時間とお金を効率的に活かしストレスフルに仕事をするためにあらゆる無駄を削ります。
