2023年01月21日
2023年 飛躍と向上の年🐰
2013年1月13日
太郎坊宮へ安全祈願にいきました
お天気も良く皆で気持ちよく石段を上がることができました
(中には若干、、息が上がっている方もチラホラ)
大勢で集うことも
人込みも
環境整備が少しずつ整ってきたのでしょうか
今年は何年かぶりに新年会をしていただきました
そして帰りには
🍓ナチュラ 日野🍓さんの
甘くて🍓おいしい イチゴを1ケース
ずついただきました!!
そのまま食べるのがもちろんおいしいですが
酸味のある🍓いちご
甘い🍓いちご
どんなスイ-ツにも合う
色んなタイプの
イチゴがありました。
なにを作ろうか悩みましたが・・・
いちごの味をそのまま味わえる
【豆花】にしました(^_-)-☆
イチゴの【15日】日に合わせてなんて♡
本当にありがとうございました!!
1月もあと少しです
あまり知られていないような情報や噂などをよく聞きだしてこれるよう
長いうさぎの耳のごとくピーンとアンテナをはりめぐらし
飛躍と向上の1年になるよう社員一同頑張ります💪
2匹の獅子舞 圧巻でした
lifetec_m at 17:21|Permalink│Comments(0)│
2022年12月29日
年末のご挨拶
今年も大掃除おわりました

毎年の恒例行事ですが・・・
掃除や飾り物などetc
毎年変わらず同じことを繰り返し
できることは本当に素晴らしいことなんですよね。
部門の垣根を超え
年配者が若い世代に
仕事も仕事以外のことも
引き継いでいく・・・
皆で一生懸命掃除をするのも
コミュニケ-ションの一つですね。

昼食のカレ-ライスも何を頼もうかな~て
ここぞとばかりにわがままメニュ-で選んで
たのしんだり・・・

そしてそして恒例の抽選会!!
↓今年の大当たりはラッキ-「7」はこれです↓


来年も良い年になるといいですね!!
🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰
来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
感謝の気持ちを込めて、歳末のご挨拶とさせていただきます。
年末年始は下記の通りお休みとなっております。
ご迷惑をおかけしますがご了承いただけますようお願い申し上げます
年末年始休業期間:2022年12月30日(金)~2023年1月5日(木)
lifetec_m at 13:11|Permalink│Comments(0)│
2022年12月12日
滋賀県立大学A1棟他空調設備改修工事
令和4年度第1号
滋賀県立大学A1棟他空調設備改修工事のご紹介です
工期:2022年7月6日~2023年3月24日
キュ-ビクル設置状況

空調室外機及び動力盤設置状況

空調室外機配管配線作業状況

工期もあと1/3・・・
着々と工事も進んでいます(*^_^*)
lifetec_m at 16:59|Permalink│Comments(0)│
✨感謝状✨

この度、任期満了につき常議員を退任致しました。
当社、会長の光田 博に、日本商工会議所 様より
感謝状を頂きました。
在任中大過なくその任を果たせましたのも、
皆様のひとかたならぬご厚誼の賜物と存じ、
謹んで深謝申し上げます。
lifetec_m at 16:46|Permalink│Comments(0)│
2022年10月15日
栗東トレ―ニング・センタ―競走馬スイミングプ―ル機器整備工事
🐎 取り外し中 🐎 新規取り付け中


🐎 試運転確認

競走馬のスイミングプールは1週50mの円形プール
心肺機能の向上や
ストレス解消
故障馬のリハビリなどに使用されているそうです
プ-ルからあがってきた競走馬の体を乾かせるよう
ガス遠赤外線ヒータ-の更新工事を施工いたしました🐎
lifetec_m at 14:14|Permalink│Comments(0)│
2022年09月17日
2022年08月11日
夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
🍧夏季休業期間🍧
2022年8月12日(金) ~ 8月16日(火)
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解の程お願い申し上げます。
今年は一段とι(´Д`υ)アツィー
皆、汗だくです💦💦
アイスを食べたりボチボチと涼をとりながら
社内清掃頑張りました(* ´艸`)クスクス
キツイ日差しの中💦汗だくです
今年も抽選会しました
大当たりはこの3つ(〃艸〃)ムフッ
何が入っているかは・・・
帰ってからのお楽しみです♡
lifetec_m at 18:00|Permalink│Comments(0)│
2022年08月03日
電気使用安全月間
8月1日より『電気使用安全月間』が全国で開催されます。
私たちの生活のさまざまな場面で利用されいる
【電気】
しかしその使用方法を誤ると大変な事故につながります
高温多湿のため感電や電気事故が最も多い8月を
「電気使用安全月間」と定めています
電気使用の安全に関する知識を理解を深めるための
PR活動や奉仕作業など
電気事故防止に資することとして
毎年取り組みに参加させていただいています

色々な活動が制限されている中では
ありますが地区合同の奉仕作業に参加いたしました
私たちの生活のさまざまな場面で利用されいる


しかしその使用方法を誤ると大変な事故につながります
高温多湿のため感電や電気事故が最も多い8月を
「電気使用安全月間」と定めています
電気使用の安全に関する知識を理解を深めるための
PR活動や奉仕作業など
電気事故防止に資することとして
毎年取り組みに参加させていただいています

色々な活動が制限されている中では
ありますが地区合同の奉仕作業に参加いたしました
lifetec_m at 11:35|Permalink│Comments(0)│
2022年07月07日
50th Anniversary☆彡
おかげさまをもちまして私ども
㈱ライフテックミツダは50期
という記念すべき節目の年を迎えることができました。
めまぐるしく変化するこの時代に半世紀という
長い歴史を歩んでこられたのは、
ひとえに永年に渡りご愛顧くださる
皆様方の温かいご支援とご厚情の賜物です。
ここに改めまして心よりの感謝を申し上げます。

新し仲間「39号」も加わり
一丸となり日々精進してまいりますので
どうぞよろしくお願い申し上げます
株式会社 ライフテックミツダ
代表取締役 光 田 昌 弘
㈱ライフテックミツダは50期
という記念すべき節目の年を迎えることができました。
めまぐるしく変化するこの時代に半世紀という
長い歴史を歩んでこられたのは、
ひとえに永年に渡りご愛顧くださる
皆様方の温かいご支援とご厚情の賜物です。
ここに改めまして心よりの感謝を申し上げます。

新し仲間「39号」も加わり
一丸となり日々精進してまいりますので
どうぞよろしくお願い申し上げます
株式会社 ライフテックミツダ
代表取締役 光 田 昌 弘
lifetec_m at 10:04|Permalink│Comments(0)│