ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2005年05月

OHM名物(?)20LED。

21e7133d.jpgでは、早速話題のVキューブを・・・・って、違うじゃん!!。
まぁ、Vキューブにしようかとも迷ったのですが、他所ブログ等で
沢山やっていると、ネタにする気が失せてしまう、ひねくれ者なHOWA。
ひょっとしたら、管理人さんの方がVキューブ取り上げるかも??

さて、今回ネタにしてみるのは、OHM電機の「20LEDマルチスタンド」。
多分、皆さんも気にはなったけど、買う程ではない・・・そんなライトでは無いでしょうか?

スタンド式のライトってのは、車載にするとタイヤ交換時の照明や、キャンプ等でも便利かと思いました。
・・・が、もう少し明るいと良いんじゃないかなぁ。この手のライトは、ランタイムもすごく重要では有るけど・・・・。(3D仕様です。)
現状では、目を暗順応させるか、そうでなければヘッドランプ等の補助照明が欲しい気がします。
個人的には、さらにもう1段階スイッチを増やして、最大40LEDとか、60LEDぐらい欲しいなぁ。(明るさ中毒かも?ですけど。)
インパクトも大きくなるので、売れ行きも上がると思うのですが・・・・。
まぁ、防滴性能を犠牲にして無理やりバラし、LEDをNSPW500CS辺りに換装すれば、結構使えるかも?です。
(でも、防滴性能も重要だよなぁ。)


白の名を冠した、茶色の犬。

a32d9825.jpg私の、H.Nにもなっている、我が家の愛犬、略称「ホワ」ちゃんです。
子犬時代のホワは、耳以外は、とても白く思わず、「白」の名を与えた訳ですが・・・・
(子犬時代のホワ写真は、いずれ紹介したいと思います。)
・・・・やっぱ、雑種やね〜。スピッツの血はわずかに、4分の1。父親不明。爺ちゃん不明。
兄弟4匹中、2匹は、生まれた時より「茶色」。そりゃ、茶色くなるわな・・・・。
おかげで、犬の名前聞かれた時が、困ります。名前が長ったらしいのも有りますが、すでに「白」では無いのです。本名が長いのは、短縮した「登録名」の方を簡易的に教えておけば済むので、良いのですが・・・・
「名前は、何ですか?」 「・・・・う、ホ、ホワイティです。」 「えっ??でも、茶色・・・・茶色だけど、ホワイトちゃん?」 「い、いえ昔は白かった物で・・・・(はぁ、めんどくさ・・・・)」
コレ、回数が多いと、かな〜り「めんどい」のです。最近では説明がめんどくさいので、「名前は?」と聞かれたら「ホワです。」となっています。
犬も、自分の名前が「ホワ」だと認識してしまったらしく、「ホワ」で反応します。苦労して名付けた名前が、だいなしです。
皆様、雑種犬を飼う際は、決して色の名前を付けないように気を付けてください。



Hello Kitty(ライトマニアの究極アイテム)

457f39c0.jpg東芝Hello Kittyシリーズの購入という巨大な壁・・・・しかも、それは通販では無く、店頭でレジの店員に差し出し購入せねば意味は無い・・・・。ライトに対する情熱が羞恥心に打ち勝つことが出来れば、それは可能なはずだ・・・・。
ライトへの情熱を試される巨大な壁。この障壁を越えれずして、「ただ点」のメンバーたる資格なし。


さて、どうでも良い前置きは、この辺にしておきまして、家の1AAAライト達とハローキティを比較して、評価してみました。

明るさ
Matterhorn 3LED>ソリテール>はろーきてぃP-414>100円ペンライト
丈夫さ
Matterhorn 3LED>ソリテール>はろーきてぃP-414=100円ペンライト
存在感
はろーきてぃP-414>>>>>Matterhorn 3LED≧ソリテール>100円ペンライト
可愛さ
はろーきてぃP-414>>>>>100円ペンライト>ソリテール≧Matterhorn 3LED
他者に与えるインパクト
はろーきてぃP-414>>>>>Matterhorn 3LED>ソリテール>100円ペンライト

総合評価では、ダントツで、ハローキティライトがNo.1です。
ものすごい、実力です。皆さんも、是非、ご購入を検討されては、いかがでしょうか。(えっ、もう持っているって???)



いらない、拾い物。

家の娘(人間の方)が、幼稚園に行くようになってから、定期的に新種のウイルスを拾って来るので、4月以降、風邪ひきっぱなしです・・・・。治りかけた頃に違うのを持ってくるので、もう、うんざりです。(毎回症状が違う)
今、罹っているヤツは熱だけ出る不思議なタイプ。鼻も、ノドも大丈夫なので、発熱量の割には、比較的楽で良いのですが・・・さすがに39℃だと何もやる気が出ません。(DOP-04MGの屋外照射とか、撮ろうと思ったのですが・・・・ダメでした。根性無しです。すみません。)
あ〜、だるいし〜。皮膚やら、関節やら、筋肉やら痛いし〜。寒いしぃ〜。
ホント、拾ってくるのは、お金だけにして欲しい物です・・・・。



売れなさげな形。

a942a722.jpg先日、何気に立ち寄った近所の電気店で、陳列棚の床に2個だけ適当に置かれていたエルパのDOP-04MGを発見しました。

それにしても、この形・・・売れないだろうなぁ。スペックも2年前ぐらいなら、「この価格でコレは、すばらしい」的な、レベルだし・・・。
正直、私もまったく、食指が動きません。
しかし、・・・「売れない」とか「形が変」とか「誰も欲しがらない」の単語がグルグル頭に回り出した時点で、気になりまして、気付いた時にはレジの前にいました。
私が買わねば、誰が買うんだ!?買ってあげなきゃ可哀想じゃないか!?たしかに、買っても君は使わないよ・・・。君を使うのなら、同じサイズの「パトリオ・スーパー」使うと思うよ。そんな事を考えながら、お金を払ってる私・・・・。(こういう人多いのかなぁ)

さて、このライトは見ての通りレンズ集光です。レンズ形状は、まるでビー球の様な球体(半球かも?)です。(接着材がしみだす程べったりで、バラす気になれません)ヘッドの四角い穴から強烈に光が漏れて面白いです。(実用性は謎です)
明るさは、見ての通り平均的な1Wですね。一応、安物レンズ集光系をいくつか、比較用に載せました。パターンは、四角いけど綺麗ですね。3AAのサイズは、ちょっとした武器になるかも???。(アーミースペックだし(笑)・・・)購入価格は2980円でした。

ライトマニアな皆様なら、1回や20回ぐらいは、こんな経験ありませんでしたか?(ココの管理人様なら、100回ぐらいは、コレ系の動機だったり?)



狼目の探検家

189db8b5.jpg廃墟探検のお話がありましたので、探検家の名を冠したライトを・・・・。
(他所様や、ライトチャンネル様で紹介されて無いライトを探すと、しょーも無い物や、日本のショップで扱ってない物しか無い所が、悲しいです・・・。)

WOLF-EYSの「Explorer」・・・私の物は6TX(CR123A×2仕様)になります。これのリチウムイオン電池仕様が6Tですね。(充電の度に電池を取り出すタイプ。6Tの電池とバルブを取り換えると、6TXに変身(?)して明るさU〜P。)
6TXは、80ルーメン。6Tが65ルーメン。数値的には普通です。
(私は、6TXしか持って無いので、写真は6TXです。少し照射ムラが有ります)

ところで、どの辺りが「探検家」なのでしょう??? 
解らないので、勝手に考察します。

このライトは、中距離重視です。中心に光を集めすぎない為、中心の高光度部分へ、むやみに目が順応せず「廃墟探検」には、イイ感じかなぁ?
室内又は、それに近い空間では、遠射能力の必要性が少なく、スポット状態に最適化されたリフでは、フォーカス調整でワイドにした所で芸術的にムラムラになるのがオチ。それなら開き直って固定焦点でワイド寄りに最適化した昔風(?)の配光のリフに、近年のハイパワーバルブを仕込んだ小型ライトが有っても良いのでは・・・・廃墟探検用に・・・・。
不気味な場所は、LEDの白色光より、フィラメントの温かみの有る色の方が、落ち着きますよねぇ。万一バルブ切れたら、バックアップ用のLEDも有るし。

コレが有れば、ボクらは、探検家!!
さあ、みんなも、コレを持って探検に出かけよう!!(廃墟のね・・・)





静止した闇の中で その弐

382da513.jpgとってもカワイイ『サラスヴァティー』ちゃんの画像をプリントアウトして部屋に飾りました。部屋の中が清清しくなっただけでなく、ちょっとした雑菌くらいなら殺菌してくれそうな清らかなパワーを感じます。まだ子犬とのことですので、成長日記なんかも楽しみですネ!(ただ点史上、2番目の「白くて美しい生き物」として認定してあげてもいいんじゃないでしょうか)。
これからのジメジメムシムシな梅雨の季節を、爽やかなネタでノリ切れたらいいな!


そんなわけで、廃墟です。
21日(土)の深夜、家から車で2時間半ほどの場所にある「廃パチンコ店」へ行ってきました。と言っても、当初の目的は、廃パチンコ店駐車場で開催されたバイクの部品交換会(フリマ)での部品の調達だったんですが・・・・店が無い。人も居ない(あまりにも少ない)。交換会は22時〜28時まで。到着したのは23時30分頃。タバコを吸いながら友人とだべって2時間ほど様子を見ましたが、来る客皆がトンボ返りな状況で、一向に盛り上がる気配なし・・・・。フリマは諦め、いい感じに廃墟ってた建物の中へ・・・・。

入口のガラスは何者かによって割られており、店内へは誰でも入れてしまいます。辺り一面にはガラスの破片が散乱しており「ジャリジャリパキパキ」と粉砕音を発しながら歩を進めます。場所によっては鋭利に尖った窓ガラスが、床に落ちることなく残っています。まるで侵入する者をただでは帰さない…と言っている様に見えなくもありません・・・・。

エントランスで立ち止まり頭上を見上げると、重さ数百キロはあると思われる巨大な砲弾型の照明(?)が吊るされていました。こんなのが落ちてきたら大変です・・・。足早に店内へ移動します。

ROMを抜き取る為なのか、パチ・スロの台は全て破壊されていました。他にも、台を鈍器のようなもので叩き壊した形跡もありました。ストレス解消の為のデストロイでしょうか・・・?

自分の足音が五月蝿いくらい、店内は静寂に包まれていました。しかし(残念ながら)霊的な現象を体験することはありませんでした。(こういった場所には付き物の、殺人や自殺等の予備知識は何も無い状態だったからか、ただ単に霊感が無いだけなのか・・・?)

20分程で店内を出て、20メートル程離れた景品交換所(小屋)へ。小屋の扉も例によって破壊されており、中が丸見えな状態になっていました。中は畳張りの休憩所の様になっており、そこにはゴミが山のように積まれていました。この量からして不法に投棄されたゴミが殆どかもしれません。「なんだか嫌な臭いがするなぁ…」なんて思いながら奥の方へライトを向けたところ、大きな金庫を見つけました。バールのようなものでこじ開けようとした形跡が見られましたが、金庫の扉はしっかりと閉まっていました。大人一人くらいなら余裕で“はいれそう”な大きさですが・・・・。


《今回使用したライト》
・SUREFIRE L1 ・Princetontec EOS
・SUREFIRE KL4+E1e ・SUREFIRE L5

なぜかシュアが殆どになってしまいました。(でもシュアのお蔭で・・・?なんて事は・・・・)


Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ