
多分、モッダーの方々が、照度計を買うのと、同じような感覚でしょうか・・・・?
(自分の持ってる、ライトの射程距離みたいなもの、知りたくありませんか?)
・・・・とは言っても、建築用の高精度のヤツ(誤差±1.5mm〜3mm)ではなく、
ゴルフ用の低精度のヤツ(距離に関わらず±90cm)です。
(価格と測定距離のバランスの為。・・・というか、財力の要素が、かなり大きい。)
財力さえあれば、約1371m(1500ヤード)位測れるヤツが欲しい所ですが、
私が持ってるJF-990等ぐらいなら、500〜600m程測れれば問題ないかも・・・・?
マクサビームとか有るなら話は別ですが、マクサの場合、仮に1500ヤード測れても、
まだ測定距離不足の感有りだし・・・・。
(Kenshiroさんのサイトを見ると、そんな気もします。)
そんなこんなで、私の買った測定器は、BushnellのYARDAGE PRO Tourです。
(これ以上のものを買うと、ライト購入に差し支えるのが、大きな理由です。・・・悲しいなぁ・・・。)
スペック (目標対象物別の、測定可能距離。)
ピンフラッグ・・・229m (250ヤード)
樹木・・・521m (570ヤード)
壁・建物等(白色系)・・・640m (700ヤード)
その他機能・・・メートル/ヤード切り替え。スキャンモード有り。
いや〜、こいつは楽しいです。
私は、夜の犬散歩時に隙を見てそこらじゅうを照らしているのですが、主だった照らす場所を
片っ端から、距離測定しちゃいました。
今まで目測でこのぐらいかなぁ〜とか思ってたのが、実際測ると、結構違ってました・・・。
なんとなく解ってきたのが、ストリオンで、射程距離がおよそ、130mぐらい。
サバイバーで、290mぐらい。 竜二君で、およそ300m程度でしょうか・・・?
もちろん、これはライトを持つ人間が、壁に反射してきた光を、目で確認できる距離であって、
厳密な意味での、届く距離ではありません。距離が離れれば、反射光はこちらに届きにくくなりますし・・・。
壁の色や、周囲の明るさでも、大分変わってくる事でしょう。(我が家は、住宅地です。)
でも、ライトを実際使う状況を考えれば、この測定が、現実的かな〜?とも思ったりしています・・・・。