ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2006年07月

フグ地獄

6d45dbea.jpg午後2時頃に、おさかなセンターで浜ちゃんと合流。昼間っから自転車のLEDライトを超点灯してくれていたお蔭で、すぐに浜ちゃんだとわかりました。早速、浜ちゃんのリコメンドポイントへ移動し、キャスト開始!

自前のルアーで鱸を引っこ抜き、あわよくば30cmオーバーのカレイなんかも釣っちゃおぉ!なんて調子にのってみると……。

   「あれも河豚♪ これも河豚♪ それも河豚♪ …きっと河豚」

さながらの「フグ地獄」でした!!海中で待ち構える無数のフグの鋭い牙の猛攻により、投げたルアーは即行でボロボロになりました…。こんな経験は初めてです。そして海岸のいたる処に、干乾びたフグの姿がありました。

夜釣りに向けてポイントを変更。しかし、そこもまた「フグ地獄」。フグ地獄に飽きたのか、軍手を釣り上げる浜ちゃん(爆笑。



怒る河豚
                      【写真提供】浜電

「クコップ!クケプッコ!と声を上げ怒る河豚。見てください、この何とも言えない表情を!」^笑^



アップサイドダウン河豚
                      【写真提供】浜電

「アップサイドダウンを身体で表現するフグちゃん。しぼんでも、指先でつっつくとまた「プクー」っと膨らみます」


次はカレイだ船釣りだっ!!(でも、またこの場所でも釣りたいです)^笑^



つりたいかい

3a98d29f.jpg浜ちゃんに面倒を見てもらい、太平洋を釣ることとあいなりました。今日は、釣りにはもってこいの釣り日和です!

海釣りに向けての仕度をしました。場合によっては、70cmオーバーのカレイが釣れてしまうこともあるそうです。このクーラーBOXではちょっち不安ですネ…。

今回の相手は海ということもあり、メインライトにはPrincetonTecの「shockwaveII」と「serge」を選択。あとは、コンパクトなやつとかヘッドライトとかも持って行きます。おかっぱりにも拘らず、強力なライトを使い、烏賊すらも誘き寄せたいと思います!!!!



ELPA DOP-094 LEDヘッドランプ

cb446768.jpgスモークのかかったクリア樹脂製のボディにより、近代兵器に見られるマガジン同様、内部に残されたカートリッジの残数を容易に確認する事ができる様になっています。別にLEDライトには意味なくない?と思われる方も居られるかもしれませんが、金色に光るアルカリ電池を使用すると、H&K G36やFN P90っぽくて見た目はカッコイイです夜!

プッシュタイプのスイッチは、OFF → 弱点灯 → 強点灯 。GENTOSのGTR-731の様なエマージェンシー点滅機能は付いていません。一応、ベゼルを回転させれば焦点の調節ができますが、ベゼルを一番締め込んだ状態での使用がベストだと感じました。

電源には、2AAA(単四形乾電池2本)を使用します。コンパクトなボディの中に、2本の電池がピッタリと装填できるこのデザインは気に入りました。アルカリ電池込みの重量は84gと軽量で、長時間の装着もストレスは少ないと感じました。

電池の交換は、本体左側にあるキャップを外して行います。回転させてから引っこ抜く構造になっているので、かなりガッチリとフタがしまります。電池キャップには、紛失防止のためのゴム紐が付いており、もう片方はヘッドバンド側にある額にあたるプラスチック製のパーツに固定されています(割と小さな部品なので、強風吹き荒れる高所の崖っぷちでの電池交換の際等には助かるかと思います)。




DOPとGTR

「DOP-094はリフレクター、GTR-731Hはコリメータ仕様。サイズは同じくらいです」



DOP-094のLED ウォーズマンでいうところのマスクを剥がされた状態

「DOP-091MG等に使用されているLEDと同じものみたいです。やっぱり青味がかった光色が気になります…」



◎室内照射比較・約3.5メートル
https://livedoor.blogimg.jp/lightch/imgs/3/6/365af9d4.jpg



* メーカーのホームページよりも、ケーヨーD2の新聞折込広告の方が情報が早いんですよね。ホント、ビックリさせられます。^笑^


草ボーボー

c8eecce3.jpgいつも照射比較をする場所が、今年も草ボーボーになりました。

この季節は雨が多く、植物の成長がとても早いですね。ブロック塀も雨に濡れており、これではムラのない照射パターンにも影が見えてしまいます。

【写真】
秋櫻(コスモス)が、森の様に群生しています。しかし、今年に限って花は殆ど咲いていません…。美しくなく邪魔なので、全部引っこ抜いてしまえばいいかと思いますが、植物もまた生きています…自然に枯れ逝くまで見守りたいと思います。

しかし時を同じくして、この場所には害虫が多く発生します。特に、異常な程沢山のナメクジが湧いて出てしまい、とても不快です・・・・。毎年300匹近い数を駆除しますが、絶対数は一向に減る気配がありません。ナメクジ駆除の際、塩を使うのは効率が悪いので、私の場合は一瞬で××××る、飛び道具を使用しています。

何かとイライラしてしまいがちな日本の梅雨ですが、夜中に「ニャーニャン♪」と寄ってくる庭猫には、いつも癒されます。3匹の庭猫中、♂:1 ♀:2。メス同士の仲が非常に悪く、毎夜キャットファイトを繰り広げております(可愛い)。^笑^



FENIX P1 シャンパンゴールド

4203a2de.jpgFenixlight Limitedの、小さくて明るい3Watt_LEDライト「P1」を買いました。

ボディカラーは、ナチュラルタイプをセレクト(P1は他にブラックカラータイプ在り)。おしゃれで、とても高級感のあるシャンパンゴールドといった感じです♪本体側面にある、レーザーマーキングの文字もキレイで気に入りました。

実物は、Webにある写真を見て想像していたものよりも小さく、ズボンのポッケの更に内側にある小銭入れの中にもスッポリと入ってしまいます。バッテリー(CR123A×1本)を装填した際の重量は、41gと軽量です。ライトOFF時に、電池のガタつきを防止するためのスポンジ製のリングは、本体の奥の方(マイナス側)に貼り付けてありました。

3Watt_Luxeon_LED&リフレクター仕様のこのP1は、ややスポット気味な黄色味がかった光を、20m以上は飛ばしてくれます。他の小型強力タイプのLEDライトと、屋外・約7mで比較してみました。




FENIX P1 他

「DOP-11MG / FENIX P1 / SUREFIRE KL4 with E1e. どれも、CR123A×1本仕様のLEDライトです」



P1 照射比較 約7m

「明るいっ!」


しかし発熱は、けっこうなものがあります。50秒ほどの連続点灯で、本体の前の方が温かくなり、3分間の点灯ではライト全体が、かなり熱くなりました。生暖かい空気が漂う今の季節、長時間点けっぱなしにはしたくありません?



メッセージファン(文字が光る扇風機)

b99aec43.jpgあの「ピカくるファン」の衝撃から、はや一年。そして今年の夏、光るハンディーファンが超進化!憧れのアノ人に…、所属部隊の上官に…、キミだけのメッセージを伝えよう!!



【製品特長】(台紙より)
●プロペラが回転すると…メッセージが光って、浮かび上がる!!
●好きなメッセージを4パターン入れられるよ!!
●メッセージの光り方が変化する!!
                  (注)対象年齢10才以上


電源には、単三形乾電池を3本使用します。本体の横にあるスイッチはプッシュON/OFF式で、半押し間欠点灯も可能。プロペラの回転と同時に、赤色LED発光による文字が現れます。光り方の変化はこんな感じです。

ライト本体左側には、メッセージを入力するために必要な3つのボタンがあります(上から・ひらがな入力用ボタン・移動/文章切替ボタン・記号/数字入力用ボタンの順)。ケータイの文字打ち方式ですが、ひとつのボタンで、50音+αを全て入力しなければならないため、ちょっとした文章を入力するだけでも、ボタンを何百回も押すことになります。一応、文章を4つまでメモリーできますが、バグって文字化けしたり、勝手にオールクリアされたりしました。

風はとても弱く、あまり涼しくはなれませんが、ポケットに入る超小型の電光掲示板が数百円で買える!時代のエレクトロニクス・トイ。




ドライアイ注意!

^笑^「ドライアイは大丈夫でしたが、運転中の文字入力は大変危険で、信号待ちでは迷惑(でした)」




なんかくれよ

2ac810dc.jpgあ、荒俣宏監修の本、もらったか!



そんなわけで、大好物のMADtv(FOX)のフラッシュライトネタコント(youtube)です。

字幕も吹き替えもありませんが、ライトは世界の共通語?(笑けます)^笑^




Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ