ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2006年10月

しっかりと☆アルミの輝き

ちょっと前に、ココアシガレットさんから“ミニマグにそっくりのアルミライトを100円ショップで見つけた”といった内容のコメントを頂きました。どんなものなのかと気になりましたが、オレンジという100円ショップはウチの近くには無く、半ば諦めかけていました。しかし、家の近くにある98円ショップで見つけることができました。



アルミハンディライト

「型番はF-153。見た目はミニマグもしくは富士通アルミライトによく似ています」



ザ98円!

「←店内すべて→ザ98円。この店の前は車でよく通りますが、寄って買い物をしたのは初めてでした(画像をクリックすると現れるブログは、この98円ライトの販売店ではありません)。」




◎98円 アルミハンディライト F-153
http://www.lightch.com/other/f153.html


* テールプッシュスイッチなのに、ついベゼルを締め込んでOFFしようとしてしまいます。左脳が「これはミニマグだ」と反応してしまうんですね?ベゼルがグラグラしなければちゃんと使えるライトです。


 


続・バッテラ

バッテラ、今度は2灯です。


バッテラ2灯

「バッテリーバッグのポッケの中に、色んな種類のフィルターが確認できます」



雷の杖

「雷の杖。明るさは90万カンデラ位に見えました。カッコイイですネ!一つ欲しいです」




【次回予告】
 第82夜「部屋からライトが消えた日」お楽しみに!






Led Night Lamp

電池こそ付属はしませんが、これで100円?感が最も強かったLEDムードランプです。ピエールとカトリーヌを聴きながらシルクへ買い物に行った時に買ったものの一つです。



ロマンティックな雰囲気漂うムードランプ

「想像以上に明るく、お部屋のナイトカラーをオシャレに演出することができます。これはオレンジです。他には緑とピンクがありました」



底部にある電源スイッチ

「胸が…胸が苦しくなる…底部です。スイッチは、プッシュON/OFFタイプです。スイッチ半押し状態での間欠点灯はできませんし、必要ありませんネ」



4AA仕様

「電源には単三形乾電池を4本使用します。この状態のままでも、ランタンとして使えますか?」



Neo風LEDいっぱつ

「光源は、高輝度5mm白色LEDが一発です。Neo風ですね」



提灯にIN

「やや大きめのロウソクだと考えれば、提灯に入れて使うことも可能です」



LED提灯は火災の心配がなく安全

「ロウソクの代わりにLEDを使用した提灯は、火災の心配も少なくて安心。重さは、ロウソク(ダルマ1/4)使用時より115gも重くなり、風が吹いている場所での安定感もUPします。燃焼(点灯)時間もダルマ1/4(約15分)の比ではありません」



* 他にも色々な応用ができそうです。


 


さらにドン!☆

前記事のシルクから、約7kmほど離れた場所に新シルク発見!

メカライト補完&LEDライトを買い漁ってきました!(フォトン風LEDライトは現在全滅中かもしれません。スミマセン)^笑^;


2番目のシルクで…

新種も発見できて嬉しかったです。「白ピカ」はシリーズ化してもらいたいですネ。あと、アサシンが使う様なコードが伸びる白色LEDライトは、100円ライトであるということに拘らず、久々にヒットしました!



◎やっつけ感バリバリですが、100円SHOP汁区ライトまとめ10月号です。
http://orz.lightch.com/led/silk0610.html


他にも、まだまだありそうです。^笑^



全部100円のLEDライトとか

e55c8b96.jpg「シルクというワンプライスショップに、ライトがいっぱいあった!」

という情報を入手した我々は、自宅から車で1時間半ほどの場所にあるそのお店へ、独りで行ってきました。


電池製品売り場へ着くやいなや、この前さと さんが緩衝材として使ったLEDライトと同じものが沢山陳列されてあるのを見て思わず引いてしまいましたが、初めてみるライトも沢山あり助かりました。

象さんの絵が描いてある“闇夜を照らせ!!超高輝度!!”イルミーネーションライト“ペンライトを回すと光ります!!”うれしい電池付き!!は、ムーンレンズ搭載の白色LEDライトです。アルミボディなのかと思いましたら、銀色塗装のオールプラ製の超軽量ボディ。潰瘍のようなものが現れる、気持ちの悪い照射パターンでした…。




ほとんどのライトを点灯

「一番左のミニランタン以外は全てLEDライトです。100円でも白色のLEDが多いです」



メカライトLED_01

「ピックアップしたい、“キーホルダータイプのLED☆”“スタイリッシュでカッコイイ!”『メカライトLED』。CR2016×2仕様の白色LEDライトです。プッシュスイッチを押している間だけ点灯します」



メカライトLED_02

「どの辺がメカライトなのかというと、見た目がメカっぽい。6本のビスを全部外さないと電池の交換ができないといった点も、メカっぽいと思いました?」



* この他にも、お部屋のナイトカラーをオシャレに演出できる「ロマンチックナイトランプ」も買いました。これは今のところ、かなり面白いです(白色LEDライトユニットを提灯に入れるとグー!です)。



 


木目調 PHOTON Freedom micro

フォトンフリーダムミクロ



美しい木目調フォトン


◎PHOTON Freedom micro (Faux Koa Wood Body)
http://www.lightch.com/led/a/photonfd.html


小型で明るく、見た目も良いです。
暇つぶしにチカチカして遊べます。おもしろいライトです。気に入りました。

 


ちゅうちゅうちゅずでぇ〜

2c70a64b.jpgチャンスは毎週ぅ…なんちゅらかんちゅらイッセンマンエンっ♪


一千万円当たった


ら、千代田ポンプとかH.I.D.多灯ライトとか買えるかな?なんて期待して、4,5年前からミニロトを買い続けています。ずっと、ハズレてばかりいましたが、今日初めて数字が揃いました。4等ですか?厳密には当たりとは言えないかもしれませんが…

一千三百円当たった!!

給油ポンプとかピコリ多灯ライトなら余裕で買えるだけの金額ですネ(換金の際、売り場のおばちゃんに「おめでとうございまぁ〜す♪」とか言われたら、苦笑しながら「これじゃあミニマグも買えやしないよ…」と言ってみます)。




Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ