ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2006年11月

ライトちゃん♪@TV(仮) #1「深夜でいいとも♪」

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本日の配信は終了いたしました。
ご視聴、ありがとうございました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-



こんばんは。予定通り24時頃、配信をスタートしてみたいと思います。おつきあい、よろしくお願いいたします。m(_ _)m(今らから準備します)

とりあえずお品書きを置いておきます。

【お品書】
・「怪奇 恐怖のライト男」
・「口から魂が抜ける映像」
・「MAG-6Dトンファーで演武」
・「テレフォンショッキング」
・「ギターの生演奏」
・「フィギュアとお喋り?」
・「1950年代前半、アメリカ陸軍婦長(尉官クラス)コスチューム」
・「冥土カフェ」
・「マグ8Dで手打ち麺の実演」
・「500CS換装作業風景」
・「改造SIRENで廃墟探検&屍人観察」
・「ブラックバスの解剖」
・「キメラ練成」
・「トレンド茹で玉子」
・「ライト系ブログ散歩道」
・「他」

一体、何個くらい実行できるのでしょうか…?現時点で完全に無理なものまで書いてしまいまいた。この記事のコメント欄を見ながらやりますので、報告やリクエスト等、なんでもリアルタイムで書き込んでもらえると嬉しいです(「メール」と「URL」のところは省略できますが、名前欄には何か入れないと送信できません。マンドクサ…という方は「BF-774」とでも入れて下さい)。





◆ライトちゃん♪@TV(仮)は…
*ブロードバンド向けの配信です。
*ウィンドウズメディアプレイヤー(又は互換のプレイヤー)で再生されます。
*席数は、@50です。配信中にもかかわらず「サーバーが使用できない(たとえば、サーバーがビジー状態か、オフライン)ので、ファイルを再生できません。」とかってエラーが出てしまう場合は満席状態です。すみません。



さて、部屋を掃除している時間は……ありませんね。^笑^;



配信準備・道具(マイクとカメラ)

もうすぐ12月ですね。予告の通り『ライトちゃん♪@TV(仮)』をおっぱじめてみたいと思います。ここ数日間、深夜独り室内で「あ〜あ〜マイクのテスト中、CQCQ」などと数十時間に及ぶテスト配信をして練習しておりました。^笑^

あわよくば12月1日(金)午前零時ころ(木曜日の夜)にスタートできるかと思います。都合によりホラーゲーム実況に……ならない様にがんばります!^笑^



MS-STM88SV

「新しくマイクを買いました。なかなか良いものが見つからず、今月だけで3つも買ってしまいました。このMS-STM88(ELECOM)は、アンプ内蔵のダイナミックマイクロフォンです。耳に引っ掛けて使うインカムみたいなやつは、かなり大きな声を出さないと声がよく聞こえず夜中使用向きではありませんでした。その点コレなら内蔵アンプ×ブーストで、部屋の中の小さな音でもちゃんと拾ってくれます。ライトをガチャガチャと弄る音もバッチシだと思います。うまく調節しないとディストーションがかかってしまいますが…^歪^」



BWC-35H01/BK

「USBカメラ BWC-35H01(BUFFALO)。35万画素CMOSセンサ仕様です(映してみた感じは、ちょっと前の記事の10万画素のカメラとほとんど変わりませんでした…)。もちろんオートフォーカスなんて便利なものは装備しておりませんので、レンズの周りのつまみを「ガチガチ」やってピントを調節します。大型のクリップをいろんな所へ挟んでアングルを調整できるので使いやすいです」



* とりあえず最初の生配信は、24時頃から一時間くらいヤりたいと思います。この時間帯ってどうなんでしょうね。状況により、延びたり縮んだりぽっしゃたりすると思います。席数@50ですが、どれくらいの人が観てくれるかわかりませんネ。加々美できる方、居られますでしょうか。できたらよろしくお願いいたします。お品書きとかは、木曜の夜になったらココに書きます。テレホンショッキングもやる予定ですが、誰からも電話が掛かってこないかもしれません…^笑^;リクエストも受付中です!(今のところ、cinqさんからの「怪奇 恐怖のライト男」とリオたんからの「口から魂が抜ける映像」を受理済です)



アメリカンポリスタイプ

15758b24.jpg全国の電器店に展示されたハイビジョンテレビの画面に、無数のトンファーMAG 6Dが映し出された21日の昼下がり…。



秋葉のヨドバシとかも行って見たかったなぁ。^w^


OHMの2AAの3Wの

OHMから出たばかりの単三形電池2本(2AA)仕様の3ワットLEDライトです。D2で買ってきました。ニーキュッパのつもりでお店へ行ったらサンキュッパでした。



OHM SR-30B

「ミニマグとSuperFireを足して老酒で割った様なデザイン。フルアルミボディ。会社名や型番等の表示は一切ナシ」



コリ

「プラ製のレンズの中にコリメータが入っています」



テールSW

「テールプッシュスイッチ。押し込んでから放すと点灯→もう一度押し込んで消灯タイプ」



2AA仕様

「2AA仕様の3Wライトは初めて買いました。電池は付属しません」



ヘッド部分解

「簡単にここまで分解できました。コリメータ受けになる金属製の部品を確認。1AA_1W版のやつも、同じ様な感じでしょうか」



照射比較・約 1.8m

「ややスポット気味なセッティングになっていました。とりあえずパトプロより明るかったので良かったです」





* ビーフシチュー、美味しかったです。




単四電池一本のやつは、既に売れきれていました…

ローカルインフォメーションですが、ケーヨーD2足利店に新製品ライトが多数入荷しておりました。ELPA・OHM・GENTOS等。1万5千円くらい持っていくとウハウハっていうかザクザク?



DOP-014BK と GTR-031T

「ELPAのDOP-014BK(左)。写真で見て想像していたものよりも、随分と小さかったです。見た目もカッコイイと思いました。アーミースペックからシャープスタイルへ」



テールプッシュスイッチ

「テールプッシュスイッチ。ゴムカバーの色はグレイ。押し込んでから放すと点灯→もう一度押し込んで消灯タイプ」



1W_Luxeon リフはプラ

「LUXEON BY LUMILEDS リフレクターの直径は、FENIX L1Pよりもちょっと大きい。レンズはプラスチック製でした」



1AA仕様

「1AA仕様です。今のところ、ヘッド部は固くて回せていません…。他にもOHMの1AA_1Wライトとか、2AA(CR123A×2本だったかも?)の3Wの新製品もありました」



照射比較・約 1.8m

「テスト電池は使わずに、新品のmaxellダイナミックアルカリ乾電池を使用。予想外の明るさでした…。昇圧回路搭載で、連続点灯は約1.5時間(仕様より)」



◎ELPA DOP-014BK
http://www.lightch.com/elpa/a/dop014bk.html



OHM CP-021/S

「OHM CP-021/S・マスコットLEDミニ。光る小さなアルミの塊といった感じで、気に入りました。電池の交換方法をやりやすくするための工夫もされていました」


 



今年のお盆休み中に

ガチャガチャ 点灯前

「ガチャガチャマシンから、『コロン』と出てきた3つの小物です」



ガチャガチャ 点灯状態

「200円のやつと100円のやつの2種類がありますが、全てにLEDが内蔵されていました。(この直径48mmの光るうちわとか、「涼しいヨ〜♪」みたいな事がガチャガチャの機械に書いてあったんですが、全くと言っていいほど風がおきません)オレンジ色のタイヤモンドカットのやつは、光り方がなんかキレイでした♪鍵穴くらいなら照らせます」



 


ぬーぼー2006・解禁

ボゥジョレー・ぬぼ

「おはようございます。こんな時間ですが、ヌーボーを頂きましてありがとうございます。今年のボジョレイヌーボーの出来はどんな感じでしょうか?ワインは1日にグラス一杯半くらい飲むのが健康に良いそうですが、おいしいお酒はどうしても後を引いてしまいます…。「グチュグチュグチュッ」渋みとか、とても良い感じです。……美味しぃ♪」



ぬ〜ぼ〜と、BF-435

「赤ワインを飲む前に、というか飲みながら健全度をチェックする愉しみ。白色LEDライトが役に立ちますか?透明度…高い」


 



Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ