ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2011年02月

今日のエヴァ・マリア AVA

ヴォレル中尉(26)

20110223_1

液晶ディスプレイのリフレッシュレートを60Hzから75Hzに変更。CRT(85Hz)の様なわけにはいかないが、60Hzの時よりもティアリングが少なくなったのを確認。もっと早くに気づけばよかった…。


全てのシーンで非常に快適に動作します

20110219_01

全てのシーンで非常に快適に動作しました。

35.7(B)だの、50.9(B)だでなんとか少しでもfpsを上げられないかと頑張っていた頃もそれなりに楽しかったのを覚えています。今は余裕で3桁(S)を叩き出せる様になりました。モンハンFやFF14のベンチマークテストでもな結果が出ています。ハイスペ万歳!



大幅なマシンスペックアップ

マシン名「Hell-GAME 2」
■OS:Windows7 HP(64bit)
■CPU:intel Core i7 860@2.80GHz
■RAM:4.00GB
■HDD:1TB
■GPU:nVIDIA GeForce GTS 250
■Sound card:Sound Blaster X-Fi 0730
■Mouse:BUFFALO BSMLU04
■MousePad:steelseries 4HD
■Display:19inch-WideLCD(1440*900)

2011年2月17日に、大幅なマシンスペックアップが行われました。

ありがとう、ドスパラ!


OTs-14 Groza AVA

20110209_1

本日実装されたライフルマン専用武器「OTs-14 Groza」。Ots-14はロシア製のブルパップ方式アサルトライフル。AVAに登場するグローザは、大型のサプレッサーを標準装備している。



20110209_2

サプレッサーで減音された「カパカパカパカパッ」といった感じの発砲音が心地好い。威力・精度共に優れている分、装弾数は20発と少ない。普段、多弾数のSMGを愛用している自分にとって、このリロード地獄は耐えられないかも…。



20110209_3

「リロード中!」リロード作業の工程が多い。リロードのタイミングを誤ると、リロード厨はリロ−ド中に何度も命を落とす事になるであろう…。



20110209_4

「再装填」相変わらずグラフィックのディテールも精巧だが、金属のパーツが発する「ガチャ」「カチン」といった音にはゾクゾクさせられる。



【関連動画】


* AK47と制式小銃の座を争ったロシアの特殊用途銃。デザインに、同時は斬新だったブルパップ式を採用し、9mm×39亜音速弾と減音器の使用を前提にして開発された。重い弾頭を射出するため距離に対して威力減衰の幅が狭くなっている。


中佐1に進級しました。

中佐1に進級しました。

20110206_1

護衛・ストームブリッツ(昼)。前半・後半ともにギリギリの白熱した試合展開だった。両チームとも、野良にしては連携の良く取れたプレイが出来ていたと思う。怪奇生物個人的には、アスペクト比4:3に早く慣れて、もっといい成績が出せる様にしたい。


また微妙にスペックアップ(メモリとグラボ)

20110203_1

AVAをやるのにメモリ2GBだとかなり厳しくなってきたので、プラス2GBで4GBに増量。といってもスロットが2つしか無いので、1GB2枚を外し、ソコに2GBを2枚挿し4GBにしました。ネット通販(ドスパラ)で¥4,980-でした。

購入金額の合計が1万円以上になると送料が無料になるので、少し前から気になっていた最新激安ビデオカード「Palit GT430」を同時購入!こちらは¥5,980-。

メモリは容量が倍になり、AVAもマップの読み込み等、かなり快適になりました。グラボの方はというと、今まで使っていたのがGT220という事もあり、性能は殆ど変わらないっていう無駄使い…。シェーダを最高にしてプレイしても処理落ちを確認できる場面が微妙に減ったかなぁ〜?また、処理落ち時のガクガクもそれほど酷くは無くなったかなぁ〜??といった感じ。これはメモリを増やしたからマシになったのでは!?と思えるレベル。そして、もっとも気がかりなのは、バイオ5のベンチマークテスト結果がGT220よりもGT430の方が低かった事…。何故だ?CPUとの相性が悪いのか?とかしか思いつかん。



Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ