ただいま灯火管制中!
備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)
2011年04月
次の7件 >
4月
30
INDEPENDENT ITJ21-5232 当選!
カテゴリ:
懸賞・当籤
回転
ブログネタ
:
懸賞で当たったよ
に参加中!
某月刊雑誌の読者アンケートプレゼントに応募して当選!28日、無事に賞品が到着しました。
CITIZEN(INDEPENDENT)のとてもファッショナブルな高級腕時計です。ありがとう、K談社!
★プロペラ飛行機のコックピット内部の部品を一部パーツに使用。横に並べて配置された2つの時計は、それぞれ独立した時間の表示(調整)が可能。電池も別別に交換。カレンダーやストップウォッチといった機能は無い。日常生活防水。
タグ :
#インディペンデント
#シチズン
#腕時計
#プレゼント
#当選
#Cool
#military
#STYLE
4月
28
FAWOO LUMIDAS LED電球 E26口金 5.8W 電球色
カテゴリ:
LED電球
ブログネタ
:
節約日記
に参加中!
・LUMIDAS(ルミダス?) FAWOO(ファウテクノロジーCO.,LTD)
地元のケーズデンキで発見→購入した「100%日本製LEDチップ使用」のE26口金用LED電球です(Made in Korea)。聞いた事の無いメーカー…ちょっと他では見掛けない商品です。店内表示価格¥1,480-から、パスポートを使用して3%値引価格で購入。
ずんぐりとした印象のデザイン。グローブはクリア樹脂製。白色の本体も樹脂製の様に見えますが、このボディが金属なのか粘土なのか、それすら私の科学力ではわからないのだ。製品パッケージに「低温度維持」と書いてある通り、長時間の連続点灯後も本体の温度は手で触っても平気なレベル。フリッカーは全く気にならない。全光束390lm。演色指数Ra82。質量120g。定格寿命4万時間。口金E26。電球色相当。消費電力5.8ワット。
今回は、自宅玄関の屋内照明用に使用します。
今までは14Wの電球型蛍光灯を使用していたので、LED電球化する事により消費電力を半分以下に抑える事ができます。この場所の電灯点灯時間は、冬場で4時間/日・夏場で3時間/日といった程度。
点灯!玄関用の照明としては充分な明るさです。色も白熱球のそれと見紛う程の再現性。そして何より、光の広がり方に独特のワイド感が見て取れますが…?
シャッタースピード極短で撮影。なんと、沢山のLEDチップが格納容器の中心ではなく外周に等間隔で並べられていました。これは他のメーカーでは今のところ見られない設計?ですね。“フィラメントの替わりとしてLEDをソコに置く”といった概念に囚われない斬新なアイデア。結果、成功していると思います。
カバーを被せてしまうと40Wの白熱球を点灯している様にしか見えないのが、ちょっと寂しいです。「LED電球点灯中!」のステッカーでも作るか…。
タグ :
#FAWOO
#LUMIDAS
#ファウ
#LED電球
#E26
#節電
#省エネ
#Ksデンキ
#ケーズ
#韓国
4月
25
OHM ACLEDS LED電球 E17口金 3.5W 昼白色
カテゴリ:
LED電球
・ACLEDS(アクレーズ) LB-LED-M4N(OHM電機)
地元のカインズホームで「広告の品」として安売りされていた、E17口金向けのLED電球「アクレーズ」(韓国製)です。¥1,280-で購入。
コンパクトに設計された、放熱性能向上のためのヒートシンクボディがカッコイイ。グローブ(半透明の半球)は、どうやらガラス製の様です。全光束177lm。色温度5700k。照度158Lux(50cm)。質量28g。消費電力3.5W。
固定用ネジ穴がついたE-17用ソケット。これもカインズホームで購入(¥100)。
今回は台所に設置します。この場所の蛍光灯(18W)は、夕方から翌朝まで点けっぱなしにする事が多いので、「節電のためにLED化せよ」といった声が、私を中心に家庭内で高まっていました。
取り付け完了。ここなら水が掛かる心配は無さそうです。コードはテープで固定しているだけなので、見た目はあまり良くないですね…。でもこの方法なら、ほぼ何処にでもLED電球を設置できそうです。
スイッチのON/OFFはコレで行う(タップはネジと両面テープを使い壁に固定)。
元からある蛍光灯よりは暗く、フリッカーもかなり気になりますが、消費電力5分の1以下で点灯できる常夜灯としてはこれ位で充分だと思います。
タグ :
#LED電球
#キッチン
#常夜灯
#OHM
#アクレーズ
#カインズホーム
#DIY
#E17
4月
21
Panasonic EVERLEDS LED電球 E26口金 4W 昼光色
カテゴリ:
LED電球
・EVERLEDS LDA4D-A1(Panasonic)
地元のベイシア電器で安売りされていた、大手総合家電メーカー製のLED電球「エバーレッズ」です。店内表示価格¥1,780-から更に「お得意様割引」の10%off!で購入。前回購入した東芝のイー・コア(LDA6N/3)と全く同じ値段でした。
製品パッケージで“LED電球は直下の明るさに優れたランプです。”なんて言い切ってしまっていた頃のデザイン(先月発売された最新のエバーレッズでは、配光角約300度を実現している。今回購入したコレ(LDA4D-A1)の配光角は120度くらい)。全光束340lm。定格寿命4万時間。質量100g。昼光色相当。定格消費電力4ワット!フリッカーは全く気にならないレベル。シンプルなフィンレスボディですが、数十分間の連続点灯後も、本体はそれ程熱くなりませんでした(手で握っても平気なレベル)。
地元のホームセンターで購入したE26用コード付レセップ(¥598-)とスライドスイッチ(¥198-)。共にOHMの製品。
完成!(使用工具:ニッパーとプラスドライバー(大))
今回は仕事場の天井に取り付けました(使用工具:電動ドライバードリル)。
LED電球導入前は、37Wの蛍光灯を6本点灯(消費電力222W)。そして今回、節電の為に2本の蛍光灯をオミット(−74W)し、暗くなった分をLED電球(EVERLEDS 4W)で補う事にしました。
前:37W×6=222W
後:37W×4+4W=152W
* 222W−152W で、無理なく70ワットの節電ができる様になりました。こんな感じで徐徐にLED電球の使用率を増やしていきたいと思います。
タグ :
#Panasonic
#LED電球
#エバーレッズ
#EVERLEDS
#ダウンライト
#省エネ
#節電
#インドネシア製
#大手総合家電メーカー
4月
17
TOSHIBA E-CORE LED電球 E26口金 5.6W 昼白色
カテゴリ:
LED電球
・E-CORE LDA6N/3(東芝)
地元のベイシア電器で安売りされていた、一流メーカー製のLED電球「イー・コア」です。店内表示価格¥1,780から更に「お得意様割引」の10%off!で購入。
我が家では、これが2つ目のE26口金用LED電球です。前回購入のOHM Acriche LDA4N-H(250lm)から170lmアップの420lm!消費電力もちょっとupして5.6ワット。定格寿命4万時間。最大光度104cd。密閉形器具対応。昼白色。
ボディはフィンレス構造で見た目もシンプル。他のLED電球同様、長時間の連続点灯で本体がかなり熱くなりますが、なんとかうまく放熱できているみたいです。
写真撮影をするためだけに、自宅階段のシーリングライトに取り付け。
初の「壁にあるスイッチ」で点灯!蛍光管と違い、点灯した瞬間から最大光度に達する感じがたまらない。フリッカーも殆ど気にならないレベルなので、OHMアクリチの替わりにE-COREを室内照明LED電球に採用します。
東芝E-CORE(左)の本体はOHM Acriche(右)よりも少しだけ大きい。重量はE-CORE(70g)・Acriche(80g)と、フィンレスボディのE-COREが10g軽い。
現在の自室内照明光束合計
170lm+250lm+420lm = 840ルーメン(最大値)
現在の自室内照明消費電力
3w+4.5w+5.6w = 13.1ワット(最大値)
タグ :
#東芝
#LED電球
#LEDランプ
#E-CORE
#ベイシア電器
4月
12
OHM Acriche LED電球 E26口金 4W 昼白色
カテゴリ:
LED電球
・Acriche(アクリチ)LDA4N-H(OHM電機)
地元のケーヨーD2で「広告の品」として安売りされていた、E26口金用LED電球「アクリチ」です。OHMのLED電球「Acriche」は、ソウルセミコンのACタイプLEDを採用した商品。
我が家では、初のE26口金用LED電球です。E17のものよりもヒートシンクの面積が広いので、放熱の効率が良さそう。定格寿命4万時間。全光束250lm。消費電力4ワット!
これは事前に地元のカインズホームで購入したYAZAWAコーポレーションのクリップライト「CR5CH」。口金E26.コード長さ2.1M。
今回は“吊るす”っす。なのでクリップとかの部品はオミット。
眩い!!色は青みも少なく蛍光灯の昼白色に近くて良い!ですが、フリッカー(チカチカ)が気になります。このチカチカに身体を慣らすのに3時間くらい掛かりました。もう大丈夫です。
グローブ(半透明の半球)内に、直径4mm程の屑が入っていたので、それを除去するために分解(数十分も点灯しておけば、本体が高温になるので火傷等に気を付けながらグリグリやれば簡単に外せると思います)。
デカイ。
SUREFIRE 6PLED
に使用されているソウルセミコンダクター製LEDの倍以上の大きさです。このLED電球、998円でしたが…結構お買い得だったのかも!?
現在の自室内照明消費電力
3W+4.5W+4W=11.5W
今…パナソニック製のLED電球が気になっています。
タグ :
#LED電球
#Acriche
#アクリチ
#OHM
#節電
#ケーヨーデイツー
#D2
4月
8
SHARP LED電球 E17口金 4.5W 電球色
カテゴリ:
LED電球
・DL-J40AL(シャープ)
前回に続きヤマダ電機で購入。一流メーカー製のLED電球としては、かなりお買い得な価格でした(¥2,200)。
今回は電球色LEDです。E17口金。全光束250lm。設計寿命2万5千時間。調光器対応。消費電力4.5ワット!
一流メーカー製LED電球と同時に購入した、YAZAWAコーポレーションのクリップライトCR12CH(¥1,210)。これにLED電球を格納して使用します。
十数秒で換装完了。
数分で設置。
「即点灯!」明るい。色もイイですね。チラつきも全く気にならない(感じない)。さすがシャープ製!
現在の室内照明消費電力
3w+4.5w=7.5w
次はE26口金の買ってくるぜ(ヒートシンクがゴツイのがあるといいなぁ…。格納電器は既にGET!)。
タグ :
#LED電球
#SHARP
#シャープ
#節電
#省エネ
#エコ
#一流メーカー
次の7件 >
Chateau FlashLight (JP)
ワイン 一覧
YouTube
記事検索
Blog Roll
にほんブログ村
スポンサード リンク
p>
カテゴリー
カテゴリを選択
ワイン (381)
懸賞・当籤 (51)
S.A.C.Online (4)
LED電球 (21)
ウイスキー (11)
AVA (71)
デバイス (5)
GAME (18)
日本酒・焼酎 (19)
アルコール・ドリンク (36)
ホラー (10)
ニュース? (15)
Discovery (18)
TOY (36)
フィラメントライト (68)
ドキュメンタリー系 (47)
LEDライト (119)
回転 (5)
その他ライト (25)
ナース (3)
生き物 (18)
MODライト (13)
仏教 (6)
Fishing (3)
Guitar (1)
生 (11)
モーターS (38)
気象・災害 (14)
S006 (2)
お菓子・スイーツ (2)
YouTube (13)
最新記事(画像付)
ボンスター 浄水蛇口 トルマリン
キンタ・ラス・カブラス カベルネ・ソーヴィニョン 2014
ウルトラマンスクラッチ「レオ&アストラ編」トライアングルチャンス
5等当せん!ウルトラマンスクラッチ ジャック&エース編(タテ・ヨコ・ナナメ)
ビエルネス メンシア 2015
純米吟醸 花一匁 720ml
2ライン成立!!第6回 ビンゴ5 当せん!
ウルトラマンスクラッチ「ジャック&エース編」タテ・ヨコ・ナナメ
Panasonic LED電球 LDA4D-H/E/W E26口金 485ルーメン 4.4W 昼白色
テラ・フローラ メルロー 2016
リンク(ブログ)
週刊:LEDライト
〜あっきゃるいほうへ〜
趣味の物置小屋98k
椿のこころ
まったり浜電
CAUTION FRAGILE
週刊:懐中電灯の話
Excessive Performance
川端さん家の鍾乳洞
FPA(S) Laboratory
Ginger Blog
きまま日記 from 広島
FlashLight
juns Blog
アーカイブ
2017
[+]
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009
[+]
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008
[+]
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2007
[+]
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
メールは
iigyogyo_88@yahoo.co.jp
(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。