- ブログネタ:
- 「節電」みなさんはどんな工夫してますか? に参加中!

・IRIS OHYAMA ECOLUX(エコルクス) LDA7L-H-V4(アイリスオーヤマ株式会社)
地元のヤマダ電機で処分品として売られていた、電球色のE26エコルクスです。同社製の昼白色エコルクスと同価格の¥980円で購入しました。

昼白色のエコルクスは、自室や仕事場で複数個使用しており、明るさや光色もかなり気に入っています。ただ、ひとつ気になるのは、スイッチを入れてからLEDが点灯するまでに0.4秒くらいのタイムラグがある事です。複数個使用して、全ての製品に同じ現象が見られる事から、製品の仕様なのだと決め付けました(この電球色エコルクスも同様のラグあり)。

製品の外観・質量ともに、昼白色エコルクスと全く同じ。軽量でコンパクトなボディは、取り付け場所を選びません。全光束310ルーメン。定格寿命4万時間。質量68g。電球色。定格消費電力6.5W。単体で点灯させてみましたが、フリッカーは全く気にならないレベル。明るさは昼白色のエコルクスと比べると、かなり暗いなぁ…といった感じ。

地元のホームセンターで見つけたOHMの1灯2差ソケット(HS-L1262KS-G)。値段は300円前後だったと思います(安い)。

もちろん、LED電球にも使えます。

そこへ、昼白色エコルクスと、OHMのソケットアダプターをそれぞれ2つずつ用意します。

工具不要 簡単組立

自室内のシーリングライトとして使用。差し込み&ネジ込みをちゃんと確認すれば、落下の心配は無さそうです。

「点灯!」明るい!!これでもう、天井の蛍光灯は完全に必要なくなるかもしれません。「LED電球1灯だけではちょっと暗なぁ……でも、受金がひとつしかないし…」 ←なんて方、見た目もスペーシーでオススメです。
