ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2012年05月

SONY Blu-ray Disc Player BDP-S380

ブログネタ
デジタル家電の情報ぜんぶ集めてみました に参加中!
20120530_02

こないだ懸賞でゲットしたTOSHIBA-REGZAのHDMI入力ポートが2つとも空いていたので、何か挿さないと勿体ないなぁ…と思い地元のヤマダ電機へ。そこで、ブルーレイディスクのプレイヤーを持っていない事に気づき、たまっていたポイント内で買えるSONYの再生専用機を選択。親切な店員さんに勉強してもらい15,000ptで購入できました。BDソフトも何も持っていなかったので、15年くらい前にテレビの深夜映画で観てハマったタランティーノ監督の代表作「パルプ・フィクション」を一緒に購入しました。



20120530_01

HDMI等の接続を終え、電源を入れると簡単なセットアップがありました。最初からLANケーブルも繋いでおいたのでネットの設定もすぐに終わりました。ファームウェアのアップデートも案内通りに実行し、最新の状態で使用開始。
まず最初に驚いたのが、メニュー画面がプレステ3みたいなクロスメディアバーだったこと。慣れるとリモコンでの操作も快適です。更に驚かされたのが、YouTube等のネット動画の再生が充実している事。キーワードで動画を検索できるだけではなく、既にパソコンで登録して使用しているアカウントにログインして、お気に入りや登録チャンネルの動画もすぐに再生できます。全画面での表示もでき、同じ動画でもパソコンの画面で観るのとは一味違った印象を受けました。

ベッドの中からもリモコンひとつでネット動画が見れる様になるとは…。しばらくはコレで遊んでみます





爽健美シューズ 限定クローバーカラー 当選!

20120525_01

爽健美茶に付いてくるシールのポイントをためて応募する「爽健美な私になろうキャンペーン」に参加して、見事当選!!

樹脂製のサンダル等で有名なブランド「crocs(クロックス)」のオリジナルシューズです。カラーは白、チャームはクローバーが付いているモデルです。おまけで綿100%のcrocs×爽健美茶のオリジナルバッグも付いてきました。

今、履いている靴がボロボロになっており、新しい靴が欲しいなぁ…と思っていたところだったのでちょうど良かったです。既存のスニーカーと比べても、かなり軽量で機能的です。デザインも爽やかで気に入りました。


ありがとう、利根コカコーラボトリング!!



間もなく 金環日食

20120521_01


午前6時現在、栃木県南は晴れており、日食グラスを使ってクッキリと真丸の太陽が確認できます。このまま雲が増えたり、厚くならなければam7:30頃に金環日食が拝めそうです。

日食グラス(遮光板)は、株式会社アーテックのプラフレームのもの(中国製)を購入。地元のホームセンターで298円でした。


【スペック】
視感(可視線)透過率:0.000005%
紫外線透過率(210〜313nm):0.000005%
紫外線透過率(〜365nm):0.000003%
紫外線透過率(〜380nm):0.0000012%
赤外線透過率(780〜1400nm):0.014083%

材質/フィルター:PVC フレーム/PP


【追記】金環食・無事終了!
栃木県佐野市では、始まりから終わりまで一度も太陽が雲に隠れる事はなく、金環日食を存分に楽しむ事ができました。完全に“環”になったのは7:35am頃でした。

20120521_a01 20120521_a02 20120521_a03 20120521_a04


20120521_a05 20120521_a06 20120521_a07 20120521_a08



・なんらかの理由で、今回の金環日食を観察できなかった人は、次回(374年後の2386年10月24日)に期待しましょう!




TOSHIBA REGZA 19B3 当選!

ブログネタ
懸賞で当たったよ に参加中!
20120509_01

某月刊漫画雑誌の読者アンケートに応募して見事当選!“当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます”だったので、突然の賞品到着にビックリ。



20120509_02

19㌅のLED液晶テレビ・東芝のレグザでした。地デジとBS・110度CS放送が受信可能です。



20120509_03

HDMI入力ポートもあるので、パソコンのモニターとしても利用可能。



20120509_04

今まで使っていたブラウン管テレビ&地デジチューナーを片づけて、無事にレグザ設置完了。チャンネル設定はいつも「埼玉県」を選択します。テレ玉の他、TOKYO MXもクリアに受信できました。LANケーブルも接続し、ネットの設定もすぐに完了。データ放送や番組表等の情報はネット経由で通信するみたいですね。



20120509_05

早速、番組録画用に外付けのHDDを買ってきました。BUFFALOのMiniStation HD-PCTU2-BKJ。付属のUSBケーブルでレグザの背面にあるUSBポートに接続。小型・軽量で場所を取らず、テレビのリモコンのみで番組の予約録画や、再生ができる様になりました。地デジのハイビジョン放送はキレイでいいですネ。今回もありがとう、K先生!&K談社!!




Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ