- ブログネタ:
- デジタル家電の情報ぜんぶ集めてみました に参加中!

こないだ懸賞でゲットしたTOSHIBA-REGZAのHDMI入力ポートが2つとも空いていたので、何か挿さないと勿体ないなぁ…と思い地元のヤマダ電機へ。そこで、ブルーレイディスクのプレイヤーを持っていない事に気づき、たまっていたポイント内で買えるSONYの再生専用機を選択。親切な店員さんに勉強してもらい15,000ptで購入できました。BDソフトも何も持っていなかったので、15年くらい前にテレビの深夜映画で観てハマったタランティーノ監督の代表作「パルプ・フィクション」を一緒に購入しました。

HDMI等の接続を終え、電源を入れると簡単なセットアップがありました。最初からLANケーブルも繋いでおいたのでネットの設定もすぐに終わりました。ファームウェアのアップデートも案内通りに実行し、最新の状態で使用開始。
まず最初に驚いたのが、メニュー画面がプレステ3みたいなクロスメディアバーだったこと。慣れるとリモコンでの操作も快適です。更に驚かされたのが、YouTube等のネット動画の再生が充実している事。キーワードで動画を検索できるだけではなく、既にパソコンで登録して使用しているアカウントにログインして、お気に入りや登録チャンネルの動画もすぐに再生できます。全画面での表示もでき、同じ動画でもパソコンの画面で観るのとは一味違った印象を受けました。
ベッドの中からもリモコンひとつでネット動画が見れる様になるとは…。しばらくはコレで遊んでみます
