ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2014年07月

ボッター・カルロ キャンティ 2011

ブログネタ
ワイン に参加中!
Botter CASA VINICOLA CHIANTI 2011

20140724_01

いつもお世話になっているお客様から頂いた、イタリア共和国産の赤ワインです。今回も真っ黒な巾着でボトル全体を包み、エチケット等が見えない状態でのブラインド・テイスティングをさせて頂きました。しかし、抜栓の際『D.O.C.G.』と書かれたシールが見えてしまいました…。イタリア産の赤ワインという事以外、何も分からない状態でのテイスティングとなりました。




伊藤園 熟トマト 900g

ブログネタ
これで健康! に参加中!
ITO EN Juku Tomato Juice 900g

20140726_01

近所のスーパーで購入した、国産のトマトジュースです。これからもワインを美味しく飲み続けるためには「少なくとも 2日/月は休肝日を設けなければ…」と頭では解っています。しかし、それを実行するのはとても難しいものです…。


風呂上りにレモン風味の炭酸水500mlを飲んだ後、このトマトジュースをフルボディの赤ワインだと思い込んでお腹いっぱいになるまで飲む…。といったひとつの成功事例をココにご報告させて頂きます。




フロンテラ カルメネール 2012

FRONTERA CARMENERE 2012

20140722_01

近所のスーパーで購入した、チリ共和国産の赤ワインです。カベルネ・ソーヴィニヨンを飲み、そのコストパフォーマンスの高さに驚かされ、すっかりファンになってしまったコンチャ・イ・トロ社のフロンテラ・シリーズ。今回購入したカルメネールという品種は、今やチリを代表する黒ぶどうのひとつです。ほんの20年程前まではメルローだと間違われて栽培されていた…というのは有名な話ですね。カルメネールを自分で買って飲むのは今回が2回目となります。




クロスフェルデール リースリング 2012

ブログネタ
ワイン に参加中!
KROSSFELDER RIESLING 2012

20140719_01

市内にあるスーパーで購入した、フランス共和国産の白ワインです。スーパー等のワイン売り場でリースリングを探すと、ドイツ産の甘口ワインをよく見かける気がします。このワインを見つけた時も、エチケットのデザイン等からドイツワインの雰囲気を感じ「ドイツの中甘か…?」と思ってしまいました。しかしよく見るとAPPELLATION ALSACE CONTROLEE の文字が!遂にオーストラリア産ではない辛口のリースリングをスーパーで買う日がやってきました。期待して飲んでみます。




フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012

ブログネタ
ワイン に参加中!
FRONTERA CABERNET SAUVIGNON 2012

20140716_01

安くて美味いチリ共和国産の赤ワイン「フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン」が気に入ってしまい、スーパーやホームセンター等で見つけては買い、沢山飲んでいます。たまに行く隣町の量販店でも、コノスルのヴァラエタルより200円程安い値段で売られていました。もちろん購入しましたが、よく見ると2012年産です。激安大量生産ヴァラエタルのヴィンテージ(1年)違いという事で、一応写真撮影。簡単にテイスティング・コメントも残しておこうと思います。




タストヴィナージュ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2010

ブログネタ
ワイン全般 に参加中!
TASTEVINAGE BOURGOGNE PINOT NOIR 2010

20140711_01

地元のワインショップで購入した、フランス共和国産の赤ワインです。2年程前に買った「タストヴィナージュ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009」がピノ・ノワールとの初めての出会いでした。あれから今まで、各国の様々なピノ・ノワールを飲んできましたが、やっぱりブルゴーニュのピノが一番美味しい!9月の二次試験を前に、ピノ・ノワールという品種を再確認するべく、一度原点に戻り、テイスティングです。




マルティーニ ロッソ ヴェルモット 750ml

MARTINI ROSSO VERMOUTH

20140710_01

隣町にある量販店で購入した、イタリア共和国産のヴェルモットです。「ヴェルモット」という名前は有名なので、お酒を飲むようになる前から知っていましたが、飲んだ事は1度もありませんでした。お店へ行くと、無色透明なドライ・ヴェルモットというやつと、赤ワインの様な外観のロッソがありました。二次試験対策としてはドライの方を買っておけば良かったのかもしれませんが、ロッソの方がかなり美味そうだったのでこちらを購入。早速飲んでみました。




Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ