ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2014年10月

ル・ボン・レパ メルロー 2011(ダイソー ワイン)

ブログネタ
ワイン に参加中!
Le Bon Repas MERLOT 2011

20141029_01

地元の100円ショップ「ダイソー」で購入した、フランス共和国産の赤ワインです。以前飲んだル・ボン・レパ ピノ・ノワール 2011に続き、今回はメルローを買ってみました。“フランス産”というだけで、何処の地方で造られたメルローなのかは不明です。まさかのボルドー産だったりして?そこそこ期待してテイスティング開始です。




アサヒ 贅沢にコク香る 冬の贈り物 2014

ブログネタ
酒の新製品速報2 に参加中!
Asahi Winter gift 2014

20141028_01

近所のスーパーで購入した、冬季限定の第三のビールです。ワインを飲む様になってから約2年が経ちました。以前は少なくとも1日1缶(350ml)ビール(発泡酒や第三のを含む)を飲んでいましたが、今では週に1本飲むか飲まないか…っていうくらいビール離れが進んでしまいました(その代わりワインは週に2〜4本空けています)。別にビールが嫌いになった訳では無く、たまに飲むビールの味は格別だと思っています。

今回、アサヒ 冬の贈り物2014を購入した理由は“原材料”にあります。お店で缶を手に取り、原材料表示を見た瞬間、自分の目を疑いました。




ヴォルピ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ オーガニック 2011

ブログネタ
に参加中!
Volpi MONTEPULCIANO D'ABRUZZO ORGANIC 2011

20141026_01

いつもお世話になっているお客様から頂いた、イタリア共和国産の赤ワインです。モンテプルチアーノ・ダブルッツォとは「ダブルッツォ=アブルッツォ州で造られた」 「モンテプルチアーノ=ぶどう品種の名前」という意味のD.O.C.ワインです。トスカーナ州には「モンテプルチアーノ」という町の名前が付いたD.O.C.G.やD.O.C.があり、これらはどちらもサンジョヴェーゼというぶどう品種で造られた赤ワインとなります。今回頂いたモンテプルチアーノは有機農法で造られたオーガニックワインとの事。以前飲んだワンコインの同D.O.C.よりも美味しいといいなぁ…などと期待して飲んでみました。




ボデガス・アルスピデ アルダレス テンプラニーリョ 2009

ブログネタ
ワイン に参加中!
ardales TEMPRANILLO BARREL AGED 2009

20141023_01

近所のスーパーで購入した、スペイン王国産の赤ワインです。なにやら洒落たデザインのエチケット。裏には「有機栽培」や「天然コルク」等の文字、そしてフルボディの表記。三国ワインは信頼できるインポーターという事もあり、これで千円なら買いだな…と思い、即カゴへ。二次試験対策も兼ねてテイスティング開始です(抜栓日:2014年9月1日)。




ユベール・ブロシャール サンセール 2012

ブログネタ
ワイン に参加中!
HUBERT BROCHARD SANCERRE 2012

20141019_01

地元のワインショップで購入した、フランス共和国産の白ワインです。サンセールといえば、ロワール川の上流「サントル・ニヴェルネ地区」にある、赤白ロゼを造る事で有名なA.O.C.です。「三色ある(売る)からサンセール」と試験勉強で覚えました。ピノ・ノワールで造った赤とロゼもいつかは飲んでみたいですが、やはりまず最初に飲むなら、ずっと前から気になっていたソーヴィニヨン・ブラン100%のサンセールです。




カマレロ シャルドネ 2013

ブログネタ
に参加中!
CAMARERO CHARDONNAY 2013

20141017_01

隣町にある量販店で購入した、チリ共和国産の白ワインです。河童の絵が描かれた日本酒は有名ですが、ワイン、しかもチリワインのエチケットでお目にかかるとは…。脳天(皿)に2本の焼き鳥(串)が刺さっているのがちょっと気になります。



プリンス・デ・バオ 赤

ブログネタ
ワイン に参加中!
Prince de Bao Red wine Vin Rouge

20141014_01

市内にあるスーパーで購入した、スペイン王国産の赤ワインです。一見、高級そうな雰囲気漂うエチケットデザインに見えますが、購入価格はなんと380円(消費税別)。品種の特徴とか、その辺はあまり気にせず(期待せず)に飲んでみました。




Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ