ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2014年11月

シャトー・クロノー 赤 2012

ブログネタ
ワイン に参加中!
CHATEAU COURONNEAU Rouge 2012

20141127_01

地元のワインショップで購入した、フランス共和国産の赤ワインです。以前飲んだCh.クロノー2009は、心の底から美味しいと思えるボルドーのフルボディでした。2千円未満でこんなに美味しい赤ワインが買えてしまっていいのか!?などと衝撃を受けたのを今でもよく覚えています。

Ch.クロノー2009はメルロ100%でした。そして今回購入したCh.クロノー2012はカベルネ・フランが5%ブレンドされています。正直、2009年を超える味わいなんて期待していませんでした。しかし、テイスティング結果は想像以上のものとなりました。




J.M.ゴビヤール ブリュット ブラン・ド・ノワール

ブログネタ
シャンパーニュ(シャンパン)大好き☆ に参加中!
J.M.GOBILLARD & FILS Blanc de Noirs BRUT

20141125_01

いつもお世話になっているお客様から頂いた、フランス共和国産のシャンパーニュです。昨年(2013年)の暮に頂いたものを今年の10月6日に抜栓。10ヶ月もの間、Myセラーの中で寝かせていた理由は…「祝杯」。ソムリエ試験・ワインエキスパート呼称に合格したら、まず最初に開けるワインはこのシャンパーニュにしよう!と、頂いた時に決め、この瞬間をとても楽しみにしていました。本当に嬉しいです。深夜、自室内で独りで抜栓。テイスティングというよりは、心から美酒に酔いたいと思います。




イエーガーマイスター 700ml

Jagermeister 0.7l

20141123_01

隣町にある量販店で購入した、ドイツ連邦共和国産のリキュールです。「イエーガー(狩人)の守護聖人」という、かなりカッコイイ名前のお酒。ネットで調べものをしていた所、2012年に世界で最も売れたリキュール=イエーガーマイスター!…なんて記事を見つけ「こりゃあ二次試験に出る確率高いかも?」と焦り、試験の直前(2014年9月12日)に購入&テイスティング。もちろん、飲むのは今回が初めてとなります。




トキ・アンディーノ ソーヴィニヨン・ブラン レセルバ 2013

ブログネタ
ワイン に参加中!
TOQUI ANDINO RESERVA SAUVIGNON BLANC 2013

20141117_01

近所のスーパーで購入した、チリ共和国産の白ワインです。「千円以下で美味しいソーヴィニヨン・ブランは無いかな?」というコンセプトの下、ワイン売り場でじっくりと品定め。そこで見つけた600円程度のデイリーワインを購入。「品種の特徴が解ればいいかな?」くらいの気持ちで、正直あまり期待はしていませんでした。しかし、テイスティング結果は意外なものとなりました。




ジョルジュ デュブッフ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー 2014

ブログネタ
ワイン に参加中!
GEORGES DUBOEUF BEAUJOLAIS VILLAGES NOUVEAU 2014

20141120_01


市内のコンビニで購入した、フランス共和国産の赤ワインです。日付が変わり、11月の第3木曜日になったのを確認してコンビニ店内へ…。一店目のコンビニ「セーブオン」では2014のヌーヴォーを確認できず。その後、24時間営業のガソリンスタンドで給油し、2店目のコンビニ「セブンイレブン」へ行き、ヌーヴォー2014を発見。かわいい250ml瓶のボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーを880円で購入。

「大都会・東京ではレストランやバー等に大勢の人が集まり、解禁のカウントダウンをしたりして、ワイワイと華やいだ雰囲気の中飲んでるんだろうなぁ…」

等と考え帰宅。10日程前から自宅のすぐ裏に、大きな鹿が毎晩現れる様になり、先日も深夜に木刀を持った集団がチャンバラをしている様な大きな音が家の裏から聞こえてきました。何事かと思い、強力なLEDライトを持ち恐る恐る表へ出ると、2頭の大きな牡鹿が立派な角をぶつけ合い戦っていました。10m程先で繰り広げられる野生の鹿の戦いは20分程続きました。初めて見る光景に驚き、とても得をした気分になりました。そんな余韻も冷めやらぬまま、テイスティング開始です。




アルベール・ビショー ボージョレ・ヌーヴォー 2013

ブログネタ
ワイン に参加中!
ALBERT BICHOT Beaujolais Nouveau 2013

20141118_01


3.... 2.... 1.... Happy Nouvear !! 解禁…




秩父錦 特別本醸造 無濾過原酒 蔵囲い 生詰

ブログネタ
日本酒 に参加中!
Chichibunishiki MurokaGensyu Kurakakoi Namadume

20141115_01

いつもお世話になっているお客様から頂いた、埼玉県産の日本酒です。埼玉と言えば「秩父ワイン」が有名ですね。今回頂いた、この秩父錦・特別本醸造も、埼玉県秩父市産のお酒です。そしてラベルにある「無濾過」の文字。私はローヌ産の無濾過シラーが大好きなので、たぶん初めて飲むであろう無濾過清酒に対する期待は否応無しに高まってしまうというものです。あともう一つ、無濾過以上に気になる点が…。アルコール分、なんと19.8%!!こんな日本酒は初めてです。いつも以上に気合を入れてテイスティング開始です。




Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ