ただいま灯火管制中!

備蓄食糧は板チョコ1枚(3時のおやつ)とインスタントコーヒー(3年分)

2016年01月

シャトー・クロノー 赤 2013

CHATEAU COURONNEAU 2013

20160125_01

いつもお世話になっているお客様から頂いた、フランス共和国産の赤ワインです。シャトー・クロノーは、私のお気に入りのワインのひとつです。ありがとうございました!

今回頂いたクロノーは2013年ものという事で、2009年2012年に次いで3回目のテイスティングとなります。




ルイ・テット マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー キュヴェ・トラディシオン 2015

LOUIS TETE MACON-VILLAGES NOUVEAU CUVEE TRADITION 2015

20160116_01

いつもお世話になっているお客様から頂いた、フランス共和国産の白ワインです。

2014年、初めて白のヌーヴォーを買って飲み、その飲み口の軽さに驚かされてから約1年。自分でのリピートは絶対に無いワインだったので、正直もう飲む事は無いな…と思っていました。

2015年のヌーヴォーの赤(ガメイ)は本当に素晴らしい出来だったので、畑の場所がボージョレ地区に比較的近いマコネ地区のこのヌーヴォーの白(シャルドネ)も、もしかしたら!?

―と期待してテイスティングを開始しましたが…。




能登ワイン シャルドネ 2014

NOTO WINE CHARDONNAY 2014

20160113_01

いつもお世話になっているお客様から頂いた、石川県産の白ワインです。北陸新幹線を利用した北陸旅行のお土産に頂きました。ありがとうございます。

国産のワインは、どこで穫れたぶどうを使っているのかよくわからないものも多いですが、この能登ワインは、ぶどうの栽培から醸造までを現地・能登半島で行っているとの事です。

正直、本格的なワイナリーが石川県にあるという事を今まで知りませんでした。もちろん、飲むもの今回が初めてとなる北陸産のシャルドネのテイスティング結果は…?




ガヤ バローロ ダグロミス 2010

ブログネタ
に参加中!
GAJA BAROLO DAGROMIS 2010

20160109_01

GAJA(ガヤ)のBAROLO(バローロ)です。

いつもお世話になっているお客様から頂きました。ありがとうございます。

まさか初めて飲むバローロが、イタリアワインの帝王が造るバローロになるとは夢にも思っていませんでした。

しかも、このバローロ、日本のインポーターが輸入したものでは無く、現地イタリアで買ってきて下さったものだそうです。




キリン・シーグラム ロバート・ブラウン ウイスキー特級

ブログネタ
お酒は好きですか? に参加中!
KIRIN-SEAGRAM ROBERT BROWN Deluxe Whisky

20160106_01

いつもお世話になっているお客様から頂いた、静岡県産のウイスキーです。

なんでも、“いつからだったか分からなくなるくらい前から自宅の押入れの中にあったもの”との事。「どうせ飲まないからあげるよ」といった感じで頂いてしまいました。ありがとうございます。

ラベルを見ると「特級」の文字がある事から、軽く20年以上前のお酒であるという事がわかります。

開けるのがもったい無い様な…なんて気もしましたが、昨年の秋にビールやワインを飲んで酔っ払った状態の時に開けてしまい、今でも大事にちょっとずつロックで愉しんでいます(残り僅か)。



香りがとても良いですね。ややスコッチっぽい風味を感じますが、スコッチとは別物です。

ワインとは違い、年号ものの熟成感、また、劣悪な保存状態が原因の劣化のニュアンス等も全く無く、10年前に開けて飲んでも今と変わらぬ美味しさだったのではないかと容易に想像する事ができます。

ジャパニーズ・ウイスキーというと、数ヵ月前に近所のスーパーで買ったイオン・トップバリュ・ウイスキーが記憶に新しいですね。約600円で買えるトップバリュ・ウイスキーと比べると、この特級ロバート・ブラウンは、明らかに格上の味わいである事がよく判ります。




グラップ・ロワイヤル / 赤 2013

ブログネタ
お家で楽しむワイン に参加中!
GRAPP'ROYALE ROUGE 2013

20151229_01

地元のホームセンターで購入した、フランス共和国産の赤ワインです。処分品扱いで、30%引きになっていたものを546円で購入。畑の場所や使用ぶどう品種等、詳細はよくわからないワインですが、テイスティング結果は意外なほど良好なものとなりました。




Chateau FlashLight (JP)

ワイン 一覧

YouTube

記事検索
Blog Roll



にほんブログ村

スポンサード リンク

カテゴリー


アーカイブ
メールは

iigyogyo_88@yahoo.co.jp

(担当 飯塚)
までお寄せ下さい。
  • ライブドアブログ