Terra Flora MERLOT 2016

市内にある激安店で購入した、チリ共和国産の赤ワインです。
かなり久しぶりとなるコルドンヴェールのこのワイン…
・ガラス瓶入り・750ml
・ヴィンテージ&ぶどう品種名表示あり
・D.O.セントラル・ヴァレー
と、アルパカといい勝負になりそうなスペックに見えますね。しかもこのワイン、処分品でもないのに、価格はなんと298円(消費税別)!
今年の2月に買い「どうせ美味しくないだろう…」との理由から2ヶ月以上セラーの中で寝かせていたのですが、セラーの中がいっぱいになってしまいコイツが邪魔でアルパカさんが入れなくなってしまったので仕方なく開栓…すると

【ワインデータ】
生産国:チリ共和国
生産地方:中央渓谷地方
等級:D.O.セントラル・ヴァレー
タイプ:赤・ミディアムボディ
アルコール分:13%
生産年:2016年
ぶどう品種:メルロ
商品説明:黒胡椒の香りを伴う完熟した赤果実やプラムのアロマに甘みのある滑らかなタンニンを感じます。ローストビーフやグリルドポーク、パスタ料理によく合います。
【Myテイスティング】
外観:澄んだルビー色。濃淡は明るい。粘性はやや強め。若いが濃縮感がある印象。
香り:ブルーベリー、ブラックベリー、蜂蜜、甘草、血液など。全体的に控えめな印象(開栓直後)。
味わい:やや軽めのアタック=弱い甘みと、さわやかな酸味、そしてやや強めのタンニン。アルコール感はやや軽めで、渋味中心の余韻が4秒程続く。
これは予想外の展開です。軽めの辛口赤ワインとして、普通に美味しく飲めています。
今のところ香りは控えめですが、蜂蜜(=花の蜜)の様な甘い香りが感じられる等、298円のワインとは思えないほど好印象!
弱めの甘みと控えめな酸味に対するタンニン…というか渋味が若干強めに感じられるため、味わいのバランスは決して良いとは言えません。
298円のワインに「絶妙なバランス」なんてものを求めるつもりはありませんが、この蜂蜜の様ないい匂いのする液体から「厚みのあるねっとりとした甘み」が感じられたならどんなに素晴らしいだろう…なんて想像しながら楽しませて頂いております。
ビールを飲んだ後「なんか飲み足りないなぁ…」と感じた時に、コイツをセラーから引っ張り出してきて、HDレコーダーに録り貯められたTVプログラムを消化しながら楽しむ!
そんな飲み方が気軽にできてしまう、非常にコストパフォーマンスの高いワインだと思います。
ワインだけで楽しめない事もありませんが、何かしょっぱいものを食べながら飲みたい…。
いけますよ、コレ。
限り無くライト寄りではありますが、ミディアムボディと表現しても何ら問題は無さそうです。
開栓40分後:安ワインにありがちな嫌な臭いが出てくる訳でも無く、普通に美味しく飲めています。
この「メルロで造ったヌーヴォーの様な味わい」は悪くありませんね。
開栓3日目:MLFによるものと思われる、乳酸の様な甘酸っぱいニュアンスが感じられる様になりました。
正直、半分くらい飲んだら残りは料理用に回してしまおうかと思っていましたが、最後の一滴まで普通に飲んであげたいと思います(2日目も3日目もそこそこ美味しく飲む事ができました)。
消費税込み350円を超えていなければ、リピートは充分アリかも?やまやへGO!
ワインのテイスティングノート集 ::: HdL :::

URL:http://www.lightch.com/wine/

市内にある激安店で購入した、チリ共和国産の赤ワインです。
かなり久しぶりとなるコルドンヴェールのこのワイン…
・ガラス瓶入り・750ml
・ヴィンテージ&ぶどう品種名表示あり
・D.O.セントラル・ヴァレー
と、アルパカといい勝負になりそうなスペックに見えますね。しかもこのワイン、処分品でもないのに、価格はなんと298円(消費税別)!
今年の2月に買い「どうせ美味しくないだろう…」との理由から2ヶ月以上セラーの中で寝かせていたのですが、セラーの中がいっぱいになってしまいコイツが邪魔でアルパカさんが入れなくなってしまったので仕方なく開栓…すると



生産国:チリ共和国
生産地方:中央渓谷地方
等級:D.O.セントラル・ヴァレー
タイプ:赤・ミディアムボディ
アルコール分:13%
生産年:2016年
ぶどう品種:メルロ
商品説明:黒胡椒の香りを伴う完熟した赤果実やプラムのアロマに甘みのある滑らかなタンニンを感じます。ローストビーフやグリルドポーク、パスタ料理によく合います。

外観:澄んだルビー色。濃淡は明るい。粘性はやや強め。若いが濃縮感がある印象。
香り:ブルーベリー、ブラックベリー、蜂蜜、甘草、血液など。全体的に控えめな印象(開栓直後)。
味わい:やや軽めのアタック=弱い甘みと、さわやかな酸味、そしてやや強めのタンニン。アルコール感はやや軽めで、渋味中心の余韻が4秒程続く。

今のところ香りは控えめですが、蜂蜜(=花の蜜)の様な甘い香りが感じられる等、298円のワインとは思えないほど好印象!
弱めの甘みと控えめな酸味に対するタンニン…というか渋味が若干強めに感じられるため、味わいのバランスは決して良いとは言えません。
298円のワインに「絶妙なバランス」なんてものを求めるつもりはありませんが、この蜂蜜の様ないい匂いのする液体から「厚みのあるねっとりとした甘み」が感じられたならどんなに素晴らしいだろう…なんて想像しながら楽しませて頂いております。
ビールを飲んだ後「なんか飲み足りないなぁ…」と感じた時に、コイツをセラーから引っ張り出してきて、HDレコーダーに録り貯められたTVプログラムを消化しながら楽しむ!
そんな飲み方が気軽にできてしまう、非常にコストパフォーマンスの高いワインだと思います。
ワインだけで楽しめない事もありませんが、何かしょっぱいものを食べながら飲みたい…。
いけますよ、コレ。


この「メルロで造ったヌーヴォーの様な味わい」は悪くありませんね。

正直、半分くらい飲んだら残りは料理用に回してしまおうかと思っていましたが、最後の一滴まで普通に飲んであげたいと思います(2日目も3日目もそこそこ美味しく飲む事ができました)。
消費税込み350円を超えていなければ、リピートは充分アリかも?やまやへGO!


URL:http://www.lightch.com/wine/