2015年06月09日
第8回榛名山麓工芸展

第8回榛名山麓工芸展が無事終了しました。
6月3日に搬出だったので、更新が大分遅れてしまいました。
ご来場頂いた方々、ご協力頂いた方々、報道関係の方々、ありがとうございました。
今回の工芸展は、5日で600人もの方にご来場頂き、工芸会がみなさんのお陰で大きく成長出来たことを実感しました。
私自身は反省、反省、又反省
反省ばかりですが
良い事も悪い事も次へと良い形にして繋げていきたいと思います。

今回は中庭は中之条の石彫家 齋木三男さんの作品を展示しました。
建物に入ると正面に見える中庭に、数々の彫刻が見えて、今までこの広い中庭の演出に一苦労だったのですが、とても見応えある中庭となりました。

私は、今回のテーマは「そら」だったので、雨模様の傘や、雲、トリなどのモチーフのものをせっせか作りました。
工芸展の初日の始まる10時ちょうどに、私のスペースに来て下さったお客さまがいらっしゃって、凄く有難く嬉しかったです。
後から聞いたら、お子さんを出産して、そのお子さんが入院して、翌日退院するという貴重な時間に来て下さって
本当に感謝感謝です。
毎回展示会が終わると、もっと良い作品を作りたいと思うのですが、今回は更に強く思いました。

縁側から、中庭を眺められてるお二人の様子が素敵だったので、こっそり撮ってしまいました(笑)
こんな風に時間が過ごせる、ギャラリーとは又違った良い建物と空間です。
来年は大和屋さんにて、榛名山麓工芸展の女子メンバーだけで展示会をするので今から楽しみです。
始まる直前はアワアワでしょうが(笑)
工芸展に関わって下さった皆さま、今年もありがとうございました。
2015年01月08日
making sheep
羊を作ってみて知ったのですが、羊って種類が沢山あるのですね。
カバみたいな子、毛がドレッドやもっこもこ、顔が褐色だったり真っ黒だったり。
角をもたないもの、雄雌両方にあるもの、雄だけが角を持つもの。
角も真っ直ぐだったりぐるぐるだったり。
私は日本でお馴染みの肌色に白い毛のポールドーセット、羊のショーンでお馴染みのサフォーク、顔が模様というより汚れてるようなスコティッシュブラックフェイスを作りました。
・毛は極めて太く弾力性に富んでいる
・ツイードやカーペットやマットレスの詰め物などに使用
世界のヒツジの種類全集より。

動物を作ると、大概1、2体は爆発します。
乾燥を待つ羊達。

犠牲者を出すことなく、全員無事に素焼きを終えマスキングしたところ。
狙ったかのように「しみ」という広告でカバーされております。

頬がピンクでなく、真っ黒に染まりました。

意図せずパノラマに。
そして昨年これ又意図せず作った羊なのですが、たまたま今年の干支だったというわけです。
干支に関係なく、羊ってかわいくて飾るにはもってこいですね。
カバみたいな子、毛がドレッドやもっこもこ、顔が褐色だったり真っ黒だったり。
角をもたないもの、雄雌両方にあるもの、雄だけが角を持つもの。
角も真っ直ぐだったりぐるぐるだったり。
私は日本でお馴染みの肌色に白い毛のポールドーセット、羊のショーンでお馴染みのサフォーク、顔が模様というより汚れてるようなスコティッシュブラックフェイスを作りました。
・毛は極めて太く弾力性に富んでいる
・ツイードやカーペットやマットレスの詰め物などに使用
世界のヒツジの種類全集より。

動物を作ると、大概1、2体は爆発します。
乾燥を待つ羊達。

犠牲者を出すことなく、全員無事に素焼きを終えマスキングしたところ。
狙ったかのように「しみ」という広告でカバーされております。

頬がピンクでなく、真っ黒に染まりました。

意図せずパノラマに。
そして昨年これ又意図せず作った羊なのですが、たまたま今年の干支だったというわけです。
干支に関係なく、羊ってかわいくて飾るにはもってこいですね。