- ブログネタ:
- 飛行機の写真 に参加中!
11月3日の航空祭でのアメリカ空軍サンダーバーズの写真はまだまだ続く。
今日の最初の写真はソロ2機によるカリプソ・パス。
私が鑑賞していた

スポットのせいか、

雲が低くて視界に影響しているのか、
7年前に見たときに比べると、タイトさにやや欠けるような…。

それでも充分すごい技

なんだけどね。下に古い

映像を貼ってみるけど、こちらはめちゃくちゃタイト。

この日、この

アクロバット用に使われていた音楽は
レッド・ホット・チリ・ペッパーズの

「
ダニー・カリフォルニア」。2006年の

アルバム

「
ステイディアム・アーケイディアム」に収録されている。

PVがとっても楽しいのでごらんあれ。
私、

実写映画のほうの「デスノート」観てるんだけどなぁ…この曲は記憶に残ってなかったな。

次はアローヘッド・ボトムアップパス。ネイティヴアメリカンの文化を意識した「鏃」の形での編隊。
7年前のメイン州の航空祭では晴天でシーリングが高かったので、アローヘッド・ロールをやってくれてたと思う。
この時使われていた音楽は
スキレットの

「
フィール・インヴィンシブル」。この曲Limeはすごい気に入っちゃったんだけど~♪ 実はクリスチャンメタルだった。えええええ~?

ついに改宗させられてしまうかしら…(注:Limeは
ストライパーが80年代の全盛期から大好きなので)。2016年の

アルバム

「
アンリーシュド」に収録。
ソロ2機が背後から頭の上を飛んできて、ショウセンターの向こうで交差する、「クロスオーバーブレイク」を、AFがついて行かれず撮りそこねた後は(数年前のどこかの航空祭からだけど、下に貼った映像を参照)、
ダイヤモンド編隊による「ボントンロール」。
ダイアモンド4機が同時に回転します、というアナウンスが入るんだけど、連写してみると、意外とばらついてた…。

左上→右上→左下→右下の順序。「ロール」の様子は下の動画を参考にしていただくと分かりやすいかな。
この技のための音楽は、
ザ・ヴァーヴの

「
ビター・スウィート・シンフォニー」。

アルバム

「
アーバン・ヒムス」に収録。この曲についての色々は
以前記事にしたことがあるので割愛。
でも先ほど8ポイント・へジテーション・ロールでストーンズの曲を使ったのは、フェアだなとかちらっと思った。
ソロ2機のオポージング・フォーポイントロールの

シャッターチャンスをあっけなく外した

後は…、
1番ー4番機によるエシュロン・パス・イン・レヴュー。
これがとぉーってもタイトで惚れ惚れした…。

でもね、「わー綺麗ね~っ」

とじーっと見とれていると…。
右ソロ(5番機)によるスニークパスがやってくる。


これは予習してたので、私はだまされなかったけど、それでも速すぎて全然撮影する余裕がなし。指くわえて、(フロリダの高い湿度のおかげで)ぼわっと目の前で出たヴェイパーを

眺めただけ。
この時の音楽は
マムフォード・アンド・サンズの

「
アイ・ウィル・ウェイト」。2012年の

アルバム

「
バベル 」に収録されている。
次回は
サンダーバーズのショウも後半に(やっと?)入るかな。
*写真をクリックしていただくと、拡大サイズで見ることが出来る他、地図にも貼り付けてありますので、撮影地点も航空写真で見られたりもします。
***拍手クリックをお願いいたします。クリック先でお名前、ブログURL、一言メッセージを記入して更にクリックして頂くとあしあとが残ります。ありがとうございます♪
平成30年7月豪雨被災地域への義援金…**クリック募金をお願いいたします。1日1回有効です。ご協力ありがとうございます。

ベルマークでは、東日本震災の被災校に、リンク先を1クリックで1円の寄付が出来ます。
コメント
コメント一覧 (2)
日本でも航空自衛隊所属のブルーインパルスがやってるのを友人のブログで紹介されてたがわざわざ遠くまで出かけてまで行くのは流石に無理ですがこうして色んな動画や写真などで楽しめるので、それで良しとしてます。
それにlimeさんの選曲を楽しみにしてます。