- ブログネタ:
- ◆◆写真で伝える色々なこと♪♪◆◆ に参加中!
前回に引き続き、
植物園で撮影した
クマツヅラ科のお花。
カリビアンガーデンの目玉とも言うべき、パーゴラにからまって咲いている、
ムラサキツクバネカズラ(別名
ヤモメカズラ、
ペトレア・ウォルビリス)を去年4月23日に撮影した。
念のためと思って、広角でも撮影できるように、シグマの18mm-300mmズームレンズも持っていっていたので、パーゴラが思うように撮影できて良かった。

左の写真も、ちょっと高いところの花を300mmズームで狙ったもの。おかげさまで、

フォト蔵でピックアップ写真になって、トップページなどでしばらくフィーチャーされたので嬉しかった。まあ本人としては「この先にもっと力を入れたのが出る予定なんだけどなぁ」という思いはあったんだけど…。でもありがたいことにはかわらない。

そういうわけで、もちょっと力が入っている写真は下のもの。
こちらはニッコール純正85mmマクロレンズで気合入れて

撮影してる。この背景の

オレンジ色がどうやって出たのか全然覚えていないんだけど、この花や萼(薄紫色は萼、ほんとの花は濃い紫色のやつ)の色を出すのに結構苦心している(ホワイトバランスを曇りにした上で微調整、撮影はマニュアルで)。
右の写真のひとふさもニッコール。実はピックになった写真もこの右の写真もどちらも「カメラにお任せお花モードで100パーセント撮って出し」というやつで、後で全く手を加えていない。

レンズによってこんなに色が変わるんだよ、っていうのをお見せしようと思ってわざと。

純正マクロレンズ、

紫が

青くなるよね…。私、普段はどの写真も100パーセントの大きさに拡大してあら捜しするし、

明るさや

ハイライトや

色の加減を後で必ず調整しているからね。だからなおさら「なんにも手をつけてない」(今日の2枚目の)写真がピックアップになって驚いたんだけど。
下の写真は、私にしてはとっても珍しい試みで、マニュアルで明るく明るく撮影してみた結果。PCにダウンロードした後で逆に

少しだけ暗く戻してるぐらい。
撮影地点の

ストリートビューは以下のような感じ。このパーゴラの下は花の咲いているときに何度も通ったことがあるけど、

満開だとほんと幸せな気持ちになれるのよね。
ムラサキツクバネカズラはLimeが特に

お気に入りの花で、
2015年3月にエジソン・フォード邸で初めて出会って以来、この植物園で見る機会があるたびに撮影してきた。下にまとめてリンクを貼ってみる。
2016年3月8日撮影
2016年3月18日撮影(プリンス追悼記事)
2016年5月6日撮影
2017年3月18日撮影
2017年4月18日撮影
2018年2月25日、3月11日撮影 *写真をクリックしていただくと、拡大サイズで見ることが出来る他、地図にも貼り付けてありますので、撮影地点も航空写真で見られたりもします。
***拍手クリックをお願いいたします。クリック先でお名前、ブログURL、一言メッセージを記入して更にクリックして頂くとあしあとが残ります。ありがとうございます♪
**クリック募金をお願いいたします。1日1回有効です。ご協力ありがとうございます。

ベルマークでは、東日本震災の被災校に、リンク先を1クリックで1円の寄付が出来ます。
コメント
コメント一覧 (2)
なるほど労作なのですね。