引き続き9月27日のウォーキングにて
iPhone 12 Pro撮影のお花を。
家のすぐ近くの
サイクリングトレイル兼
遊歩道にて。
ここは
クリークをまたがっているので、その近くまでくると、両側に生えているのがマングローブばかりということになる。
水の際からちょっとはずれたところで元気に咲いていたのは
ボタン・マングローブ(ボタンウッド)。フロリダに自生する4種のマングローブのうちの一種。
シクンシ科
コノカルプス属。この可愛らしいぽんぽんみたいなお花は、ブドウのような、藤の花みたいな香りがしていた。
ボタン・マングローブの花は、今年6月に、ここからちょっと離れた自然公園で
撮影している。あの時はコンデジ撮影だったので、いつかちゃんとイチガンで撮影したいもの。
で、このボタン・マングローブを撮影したすぐ近くにこんな花が。
最初はフロリダ在来種の
クリナム・アメリカヌムかなと思ったのだけど、どうも違う様子。葉っぱが幅広石、花びらが細いし、花が沢山ついているので、どうもこれは
ハマユウ(
ヒガンバナ科
ハマオモト属)らしい。
植栽されてるものは時々見かけるし、実際今年
撮影したりもあったんだけど、外来種として勝手に生えているのを見たのは初めて。
うちの郡では見られないことになっているけど、すぐ北と南の郡には出没しているそうなので、うちの郡に出たとしても全くおかしくはないかも…とも思う。
外来種つながりというか、最後の1枚は、世界ワースト100侵略的外来種にランクインしている植物で、
サンショウモドキの小さく細かい
お花。
ウルシ科
サンショウモドキ属。
うちの庭、というか隣の敷地との境にもいっぱい出没してしまっているので、花は別に物珍しいものでもないんだけど、まじまじと眺めたことがなかったので、いちおう
ぱしゃっと。朝の光
にあたるとなかなか綺麗に見えた。
実が生り始めるのは今ぐらいの時期から。去年その赤い実の写真を
iPhone 7で撮っていたので、その時の記事を貼っておく。
鳥がこの実が好きでね、特に冬季に渡ってくる鳥がバクバク食べるんだよね。庭でそういう
鳥が見られるのはいいんだけど、おかげでサンショウモドキはじゃんじゃん広がる一方…。この
トレイルでもマングローブの存在を脅かすようにいっぱい生えている。
*写真をクリックしていただくと、拡大サイズで見ることが出来る他、地図にも貼り付けてありますので、撮影地点も航空写真で見られたりもします。
***拍手クリックをお願いいたします。クリック先でお名前、ブログURL、一言メッセージを記入して更にクリックして頂くとあしあとが残ります。ありがとうございます♪
**クリック募金をお願いいたします。下記バナー先、各種1日1回ずつ有効です。ご協力ありがとうございます。
メイン州の写真で構成されたフォトブックを作りました!ブログに登場したことのない写真も含まれています。
ご購入お待ちしております。ご質問・リクエストはメッセージ、拍手メッセージなどでご連絡ください♪

家のすぐ近くの


ここは

水の際からちょっとはずれたところで元気に咲いていたのは



ボタン・マングローブの花は、今年6月に、ここからちょっと離れた自然公園で

で、このボタン・マングローブを撮影したすぐ近くにこんな花が。
最初はフロリダ在来種の







外来種つながりというか、最後の1枚は、世界ワースト100侵略的外来種にランクインしている植物で、







実が生り始めるのは今ぐらいの時期から。去年その赤い実の写真を




*写真をクリックしていただくと、拡大サイズで見ることが出来る他、地図にも貼り付けてありますので、撮影地点も航空写真で見られたりもします。
***拍手クリックをお願いいたします。クリック先でお名前、ブログURL、一言メッセージを記入して更にクリックして頂くとあしあとが残ります。ありがとうございます♪
**クリック募金をお願いいたします。下記バナー先、各種1日1回ずつ有効です。ご協力ありがとうございます。
メイン州の写真で構成されたフォトブックを作りました!ブログに登場したことのない写真も含まれています。

コメント