らいおんの隠れ家

ポール・グレアムの翻訳や自作クイズ、その他

Webサービス

Peggy内でSubversionを使ってバージョン管理をするまでの備忘録

Peggy内でSubversionを使ってバージョン管理をするまでの備忘録

■自分の環境
OS: Windows 8 pro
テキストエディター: Peggy Pro for PHP Ver4.63
バージョン管理ソフト: Subversion
サーバ、PHP、データベース等: XAMPP Version 1.8.3(Apache 2.4.4)

[1] Subversion コマンドライン版をダウンロードする
Setup-Subversion-1.8.5.msi を↓からダウンロード
http://sourceforge.net/projects/win32svn/files/1.8.5/Setup-Subversion-1.8.5.msi/download

[2] Subversion コマンドライン版のインストール
Setup-Subversion-1.8.5.msi をダブルクリックしてインストール
途中の選択画面では Modules for Apache 2.4.x の方を選ぶ

Subversionをインストールするディレクトリは初期状態のままの
C:\Program Files (x86)\Subversion\

[3] パソコンの再起動
(C:\Program Files (x86)\Subversion\bin\svn.exe にPathを通すため)

[4] リポジトリを置くためのフォルダをCドライブ直下に svn-repos というフォルダを作成し、かつリポジトリを作成するコマンドをコマンドプロンプトから実行する(Windows8では、Windowsキー+Rを押し「ファイル名を指定して実行」で「cmd」)

コマンドプロンプトから
svnadmin create C:\svn-repos

[5] Peggy pro for PHPの「ツール」「Subversion」「チェックアウト」で、
リポジトリURL file:///C:/svn-repos
フォルダ C:\xampp\htdocs\
ファイル名 mini_bbs

[6] Peggy pro for PHPの「ツール」「Subversion」「ステータス」で、
C:\xampp\htdocs\mini_bbs内の表示されている全ファイルを選択して「追加」そのまま「追加」。

[7] そのまま(Peggy pro for PHPの「ツール」「Subversion」「ステータス」で)
「コミット」「コミット」

[8] (Peggy pro for PHPの「ツール」「Subversion」「ステータス」で)
「閉じる」

[9] 「ツール」「Subversion」「チェックアウト」
リビジョン 1 をチェックアウトしました。 という表示になる

[10]ファイルの変更
[6] で追加したファイルのどれか一つを少し変更する

[11] Peggy pro for PHPの「ツール」「Subversion」「ステータス」
「コミット」「コミット」→「閉じる」

[12] Peggyのプロジェクトウィンドウの「mini_bbs」を選択

[13] 「ツール」「リビジョンログ」で
今までにコミットしたバージョンが表示される

正規表現の勉強サイト「正規表現クイズ」をリリース



クイズで正規表現を覚えるサイト正規表現クイズをリリースしました。URLは http://www.nurs.or.jp/~lionfan/reg2/ です。




f:id:lionfan:20100128222843p:image




本サイトの特徴ですが、「愉快」「気軽」「軽快」「自由」「頑健」「完結」の6点です。





 愉快・・・2ちゃんねるの「笑えるコピペ」を素材文にするなど、楽しい問題を132問、集めています




 気軽・・・・Web上で動作するので、ソフトをインストールする必要がありません




 軽快・・・・「変換ボタン」を6くても、一文字を入力するたび、「置換後」の文章が変化するので、軽快です。




 自由・・・ソースコードは差し上げます。改変・配布も自由です。フォルダをデスクトップに置いて解凍し、フォルダ名をreg100→「正規表現クイズ」にすれば、スタンドアロンでも動作します。




 頑健・・・・いろいろなブラウザ(IE、FireFox、Chorome, Opera、Safari)で動作確認しています。




 完結・・・・各レベルにAAの1コママンガによる入門がありますので、他の教材を持っていなくても大丈夫です。





なお開発にあたって、茨城大学工学部の、博士後期課程の涌井智寛さんのご協力を得ています。


ことに「一文字を入力するたびに、置換後の文章が変化する」アイデアを出し、実装したのは涌井さんです。ありがとうございます。




また各レベルの解説文を書くにあたり、そのAAのキャラクターっぽく文章を修正する作業は、


2010年1月28日に人力検索で依頼し、id:powdersnowid:SALINGERid:asaki8047id:garyoの協力を得ています。大感謝です。




また、「自分も面白い問題を思いついた」という方は、あなたの名前もしくはハンドル名とともに takeuchi19あっとmail.goo.ne.jp に送ってくれるとうれしいです。いい問題でしたら、このサイトに、ハンドル名とともに掲載させていただきます。




問題の形式ですが、次のように書いてください。





Lv02_05・ドラえもん短歌・txt (←ファイル名が問題名になります)






★出題文


以下は歌人・枡野浩一が呼びかけたお題「ドラえもん」に対して寄せられた短歌であるが、改行が多すぎる。句点(マル)で区切って2行にせよ。




★問題文


自転車で


君を家まで


送ってた。


どこでもドアが


なくてよかった。




★正解文


自転車で君を家まで送ってた。


どこでもドアがなくてよかった。




★ヒント文


\n ⇒ 空文字


。 ⇒ 。\n





開発には2ヶ月ほどかかっています。今年の正月も返上しました。


時間の大部分は、面白い問題を作ることに割いています。ぜひ楽しんでいってください。




記事検索