更年期 高血圧

更年期と高血圧について。更年期に入ると、女性は高血圧になる方が増えてきます。一般的に、高血圧は男性の方が多いのですが、更年期を迎えた女性は高血圧になる確率が高くなり、65歳を過ぎると男性と女性では、ほぼ同数になってきます。

なぜ、更年期を迎えた女性は高血圧になる確率が高くなるのでしょうか?それは、女性ホルモンの1つである「エストロゲン」が減少してくるのが、原因の1つではないかと言われています。「エストロゲン」の分泌を司っているのは、脳の「視床下部」です。「エストロゲン」が少なくなってきていると増やすように、卵巣に指令を出します。しかし、更年期の卵巣は働きが弱くなっているので増やすことが出来ません。そうなると、「視床下部」は指令を出し続けることになってしまいます。この「視床下部」は自律神経にも指令を出しているので、卵巣に指令を出し続けていると、自律神経に指令を出すことが出来ないことになり、影響が出てくるのです。そして、自律神経によって調整されている血圧も、当然のことながら影響が出てきます。これが、更年期を迎えると高血圧になる女性が多くなる原因だと考えられます。

更年期で高血圧にならなくても、血圧に何らかの異常が現れるかもしれないので、注意が必要です。更年期を過ぎれば血圧も正常に戻ります。しかし、中には、血圧が正常に戻らずに、本格的な高血圧になってしまう方もいるのです。そうならないように、規則正しい生活を心がけ、適度な運動を取り入れるようにしましょう。

更年期