|出店ブース!|

2008年06月09日

房州わんだぁらチーム

房州わんだぁらチーム

活動紹介
 房総の地域SNSの仲間が集まり、房総半島をPRする プロジェクトが立ち上がりました。温暖な気候の房総半島には、海の幸・山の幸・里の幸が豊富にあります。このことへ感謝しながら、親から地域から教わった手法で加工を手がける農家さんや、いのちの大事さを伝えたいと活動なさっている酪農家さんを皆さんに知っていただきたいと奔走しています。

出品物
*「牧場のお話し いのち と モモコ」
牧場のママさん(須藤陽子)が、3年の月日をかけて書き上げました。赤ちゃん牛のモモコが牧場の中をお散歩し、いろいろな動物に出会うお話です。
*ふきのてんもんとう(砂糖菓子)
房州の春を告げる山菜、のぶきを砂糖菓子にしました。
*館山いちご狩りセンターのイチゴジャム
安心で安全なイチゴと南房総産のレモンをつかったジャムです。
*ひじき
現代の食生活にとても大切なミネラルの宝庫、特にカルシウムは海草の中でもトップです。


煮物はもちろん、サラダで食べるのもおいしいですよ。


little_marche at 06:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年06月07日

EARTH LIVING + cafe

EARTH LIVING + cafe

活動紹介:
石川町にあるコミュニティカフェ&サロンです。
「地球家族のHAPPY&SMILEリビング」 をコンセプトに、子連れでも気軽に参加できるカルチャー講座や国際 交流イベントを開催しております。平日昼間のオーガニックランチやアフリカン メニューも好評です☆
商品紹介:
アフリカンアクセサリー&バッグetc。
売り上げの一部は世界の飢餓をなくすことを目指して活動されている
ハンガーフリーワールド さんに寄付されま す。その他、コーヒー豆袋を利用したバッグなど。(予定)

little_marche at 06:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年06月06日

百屋

百屋
商品紹介
・フェアトレード&オーガニックコーヒー ボリビア
南米ボリビアは知る人ぞ知る高品質豆の産地。豊かな香りと深いコク、チョコレートに似た風味が特徴です。少量づつ丁寧に直火焙煎した手作りコーヒーです。
・フェアトレードアイスコーヒー アジアンウインド
フェアトレードされた有機東ティモール豆とラオス豆をアイスコーヒー用に直火焙煎し、丁寧にネルドリップした本格アイスコーヒーです。ほどよい苦味と口当たりのよさが特徴です。
・ネパールカレーのカレーパン
フェアトレードのネパールカレースパイスでカレーパンを作りました。ちょっと辛目のエスニックカレーパン。小麦粉は北海道産の粉を使ってます。

http://homepage2.nifty.com/coffee-hyakuya/

little_marche at 06:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年06月03日

NiCO et YURA

NiCO et YURA
(ニコ・エ・ユラと読みます)

【ワークショップ内容】
石粉粘土 で作ったオブジェや小物入れ等に みなさん自身の手でデコレーションやペイントをして 自分好みの作品を作ってみましょう!!

*石粉粘土 とは、自然にある成分から作られた粘土です。
【活動紹介】
「NiCO et YURA」とは
あんじとゆらによる即席制作集団(?)です。
このイベント限定かどうかすらわかりません(笑)
ですが、物作りには本気です!!

<あんじ>
デコレーターとして、デパートや展示会でお仕事をしてきました
現在は造形を介したコミュニケーションをめざしております
どうぞよろしくお願いシマ〜ス!

ハマっち http://sns.yokohama150.jp/profile.php?key=9771
<ゆら>
今回がイベント初参戦で、まだ画家の卵状態ですが これからガンガンやっていきたいと思っています
みなさん、どうかお手柔らかに♪

ブログです。 http://azure.exblog.jp/


little_marche at 13:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年06月02日

ALOHA GARDEN

ALOHA GARDEN(アロハガーデン)
活動内容
 市内在住のフラダンスにハマっている、手作りママ集団です。布やカゴをつかった雑貨やアクセサリーをつくりクチコミで販売もしています。
出店物
 ハワイ生地をつかったガーデンエプロン・アームバンド・シュシュ・シェルカゴ
商品紹介
・ハワイ生地をつかったガーデンエプロン
・・・厚手のハワイ柄の生地を使ったガーデンエプロン。
・シュシュ・アームバンド
・・・フラのレッスン時に髪をアップする時にも。
・シェルカゴ
・・・籐のカゴにシェルをあしらいました。


little_marche at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年06月01日

かねこふぁ〜む

舞岡ふるさと村 かねこふぁ〜む
*活動内容*
  かねこふぁ〜む は舞岡ふるさと村にある果樹農家です。
梅、柿、いちじく、みかん等の生産と加工を中心に、直売所「喫茶あとりえ」 を設け 消費者とのコミュニケーションを大切にし、都市での魅力ある農業空間を模索しております。
*各商品名*
梅干し / 梅ジュース / 梅ジャム / 青旬(せいしゅん)の梅ジャム / 古御堂焼

*商品紹介 各商品へ ひとことコメント*
・梅干し
塩分約12%で作っています。新鮮な梅・塩・紫蘇が入ってい ます。夏の強い日差しの中干しあげます。
・梅ジュース
7倍くらいに薄めてお飲み下さい。冬はお湯で割って梅ホットにしても美味しいです。
・梅ジャム
梅の果肉たっぷり!!ヨーグルトに入れたり、パンにつけて・・・
・青旬(せいしゅん)の梅ジャム
青い梅をジャムにしました。
・古御堂焼
赤と白の混ぜ粘土を下地とし、釉薬は剪定で切り落とした梅 枝の灰、柿枝の灰、竹の灰を使用しています。  舞岡ふるさと村字「古御堂」の窯で生まれました。
http://www1.c3-net.ne.jp/nekofarm/

little_marche at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年05月31日

TONTENKAN

TONTENKAN
*出品物
ポストカード、グリーティングカード、手描きイラストのガーゼ(普段からの出品物) 今回のテーマに沿った出品物として再生紙のポストカード、手描きイラストの手作りオーガニック素材のハンカチ
*活動紹介
TONTENKAN
東京都生まれ。
桑沢デザイン研究所卒業。
セツモードセミナー卒業。
2001年頃からイラストや手作りの「こもの」でアートフリーマーケット等に出展をはじめました。
現在、イラストの仕事や作品の制作をしています。
今回は、リトルマルシェブースの イメージキャラクター「エコちゃん、リサちゃん(仮)」 の制作も担当させて頂きました。


*出品物へのコメント
今回は初めてのエコ、リサイクルに関する作品です。オーガニック素材 の布選び、裁断、ミシンかけ、イラストの制作と普段よりも制作の工程が多く大変ですが、楽しんで制作しています。ハンカチのイラストはひとつひとつが手描きで表情も違います。是非、会場でお手にとってご覧ください。

その1 再生紙のポストカード用イラスト
その2 これまで主に出品していた、ガーゼ、ポストカードなど。
その3 オーガニック素材のハンカチに「エコちゃん、リサちゃん(仮)」のイラストを描いたもの。完成品。

TONTENKAN HOME123

little_marche at 11:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年05月30日

セサミ香房

セサミ香房
 港北区で自然食品雑貨店を開いています。設置母体は〔NPO法人精神保健を考える会まいんどくらぶ〕〔セサミ香房〕 の他、地域活動支援センター [HIKARI四季菜館]、グループホーム2か所を運営。
 子どもからお年寄りまで、身近な「こころの健康」について考え、お互いに助けあうための市民団体として活動しています
・HIKARI  http://www.hikari-craft.com/
・クラフト工房ラ・まの  http://www.la-mano.jp/

〜製品説明〜
◇カップケーキ パウンドケーキ (セサミ香房)
地元港北区の無農薬の甘夏を使用。
◇クッキー (セサミ香房)
  国産小麦粉を使って甘さ控えめなクッキー。
◇クラッカー (セサミ香房)
豆腐(国産大豆使用)のクラッカー。おつまみに、おやつにも。 セサミ香房オリジナルレシピ
◇こめこっこ (セサミ香房)
米粉と卵で素朴な味わい。セサミ香房オリジナルレシピ。
◇ジャム (四季菜館)
地元港北区の果物を使ったおいしいジャム。
   
◇手漉き和紙便箋セット (HIKARI
◇木工品ストラップ等小物 (HIKARI
◇藍染ストール (クラフト工房ラ・まの
◇藍染コースター (クラフト工房ラ・まの


little_marche at 13:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年05月27日

耕クラフト

耕クラフト



◇出品:
 木のあかり
 (YOKOHAMA、紙風船の一輪挿し、はくちょう など)

木を中心に 和紙やツルなどの自然素材を使ったあかり(照明)です。

     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

耕クラフトとは?
耕クラフト KOH CRAFT は 木とあかりの工房です。宮沢賢治や縄文といった、和の世界をテーマとしています。あかりを点灯したとき、気持ちが安らぎ、そして楽しい夢が膨らんでいくような作品を心がけています。
 工房は 横浜の中心部からわずか10kmのところにある別世界、田んぼと雑木林の 舞岡 にあります。豊かな多様性を秘めた横浜の素晴らしさです。人が集まり人が育ち、を感じます。地域や仲間とともに、日本人が本来もっていた「豊かな暮し」を目指しています。環境問題解決のカギはここらにあるかも知れません。

http://www.kohcraft.com  
http://kohcraft.cocolog-nifty.com


little_marche at 08:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年05月23日

ヘナタトゥ&アクセサリー販売 <すごい社!>

すごい社!
どうもこんにちは。すごい社!小崎です。

当ブログは、2008年6月20日(金)〜22日(日)にかけて開催される
ポートタウンフェスティバル を盛り上げていこうという、
資本主義と物質本位の経済に根ざした 明るく健全なサイトです。
それはもう声を大にして言いたいですね。

というわけで この度は
合縁奇縁 伊豆と言ったら バナナワニ園 (言葉のあや)
ということで当ブログの管理者及び、出店者としてお引き立ていただきました。

まだまだ若輩者ですが、楽しいイベントを作れるよう、工夫と情熱を詰め込んで行きますので 何卒よろしくお願い申し上げます。

そして以下 すごい社 解説!!!
すごい社!とは? → 提案実践型複合職種集団。
Suggest, Unique Gift Of Imagenation. の略。
 数々のイベント企画&出店で、餅つき、ふんどし生産・販売、塩作りワークショップ、フェアトレードコーヒー出張焙煎、品川食肉ツアーなど、一見 社会派のようでいて、実際そうでもないような企画を立ち上げてきた すごい社!が、ブルーライト横浜・赤レンガ倉庫に <ヘナタトゥ(インドの2週間ほどで消える自然染料タトゥ)> <海のアクセサリー(シーグラス、貝殻などによる創作アクセ)>及びあれやこれやで ばっちり出店。乞うご期待!
当日参加社員→
☆ヘナタトゥ描き・テンダー:
ヒッピー兼 デザイナー兼 バーテンダー。
 二級山彦認定士 かつ 史上4人目のほら吹き達人 (徳島県上勝町 教育委員会発行資格)。
 好きな言葉は「老若ニャンニャン」と「行き当たりバッチリ」。 よろしくね。

☆アクセサリー作り人・キャンベル:
元 動物看護士、百姓志望。
 百の仕事ができる人“百姓”に憧れ、 アクセサリーを作り、現在 二姓。
 手作り、手書き、手仕事で目指せ「百姓」。
 好きなものは草木、動物、海と空。 よろしくです。


以上、よろしくお願いします!

little_marche at 20:34|PermalinkComments(1)TrackBack(0)
ポートタウンフェスティバル
 2008年は開港から150年。 これを記念して、横浜を含む開港5都市がイベントを開催します。
6/20〜22 赤レンガ広場交流イベント
開催場所:横浜赤レンガ倉庫
Recent Comments