2023年12月03日
2023年11月25日
三浦朋子 水彩スケッチ展(2023)
いよいよ今月開催の個展のお知らせです!
聖路加第二画廊では6年ぶり2度目の個展となります。1回目の個展が思いのほか大変で、正直へとへとになるくらい疲れてしまったのでその後続かなかったのですが、コロナ禍の3年間、スケッチもしない、美術館にも行けないという生活が続き、色々と考えるところがあって、「コロナに負けたままじゃダメだ。芸術を大切にする気持ちを忘れたくない!」と思って、「お客さんが来なくてもいいから個展をやろう!」と決意しました。
聖路加画廊は毎年前年8月に募集が締め切られるのですが、昨年の8月はまだコロナ禍が明ける保証もなく、今年がどうなるかもわかりませんでした。
でも、とにかく自分はやらなくてはならない、大事なものを守るためにがんばるんだ!と思って応募して、当選通知が来た時には神様に後押しされているくらいの気持ちになりました。
そして、病院の中でも患者さんの心を豊かにするために必要だと画廊を作って下さった日野原先生の想いの偉大さが本当に身に染みて、こんな時代だからこそ、いつどんな時でも人には芸術という心の癒しが必要なんだと心から思いました。
それから徐々にコロナ規制が緩和され、美術展にもお客さんが戻って来ました。
だから今さら何を大げさに言っているんだと思われるかもしれませんが、昨年のミウはそれくらい真剣で、覚悟を決めての個展だったのです。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は最近6年間の作品を中心にしつつ、昔の傑作選を交えての約20点を展示しようと思っています。
結局、忙しくて思ったほどの傑作は揃わなかったのですが、仕事をして、日常生活があって、その中で自分なりに頑張って描いてきたのだから、そういう今の自分の等身大の実力で会場を埋められたら、それでいいんじゃないかな、と思って。無理はしていません。なので、あまり期待はせずに気楽に来ていただけると嬉しいです。
ミウが二十歳の時に描いた幻の風景画(初公開!)もあります。
当時は全くの独学でしたが、今見ても「悪くない」絵です。
あの頃は自分に絵の才能があるのかないのか知りたくて知りたくて仕方がなかったのですが、もし今の自分が当時の自分に声をかけてあげられるなら、「他人の評価なんか気にせず、自分の絵を究めなさい」と言ってあげたいです。
ミウは初日の午前中、16日の日中、最終日の夕方、各2〜3時間くらい在廊予定です。それ以外は無人なので、お気軽に遊びに来て下さい。
『三浦朋子 水彩スケッチ展』
会期:2023年11月13日(月)〜18日(土)
9:00〜17:00(土曜日は10:00〜16:00)
会場:聖路加第二画廊(聖路加国際病院 旧館2階)
東京都中央区明石9-1
東京メトロ日比谷線 築地駅(3a, 3b, 4番出口)徒歩7分
※3b出口はエレベーターがあります。
東京メトロ有楽町線 新富町駅(6番出口)徒歩8分続きを読む
2023年11月03日
DAY & NIGHT
広尾にあるおしゃれなハンバーガー屋さん、『DAY &NIGHT』を描きました!
今回は遊び心が沸きまして、英字新聞を使ったコラージュを取り入れてイラストレーション的に仕上げてみました。
先月のグループ展(第13回おしゃれな街角スケッチ展)のために選んだモチーフなのですが、テーマが「おしゃれ」だったので、「近くにおしゃれなお店ないかな〜」と思って検索していた時に、まず名前が洒落ていたので「おっ!」と思い、広尾の介護施設で昼も夜も働いている自分とリンクするところもあって「ここにしよう!」と即決。
それから実際に現場に行って見てみた可愛さは破壊力抜群で、この絵を見て「可愛い!」と思った方がいらっしゃいましたら、おそらくその100倍くらい実物は可愛くておしゃれです。
いつもおしゃれなお店は外から見るばかりで入ったことがなくて、このお店も例外ではないのですが、一度でいいから実際に中に入って食べてみたいものですね。
看板の上の黒猫ちゃんは私の想像で何となく赤色が欲しくて描き足したのですが、あこがれに手を伸ばす猫ちゃんが私そのものだったのだな…と描き上げた後で気がつきました。
DAY & NIGHT お店情報はこちら>>
シュロの木のある風景
岡山県浅口群里庄町の田園風景を描きました!
ここはアーティスト藤井風さんの故郷です。ミウは広島県の出身なので、里庄の名前は知っていましたが、そんなに詳しくは知りませんでした。
ここで藤井風さんの話をしておくと、知ったきっかけは一昨年の紅白歌合戦で、たまたま夜勤中に職場のテレビを見ていて、当時風さんは初出場だったのですが、あまりにもリラックスしていて、そのたたずまいがあまりにも堂々としていることに驚いて、「何、この人?」と衝撃を受けました。
で、ミウはその時全然知らなかったので、「へ〜今若者にはこういう人が人気あるんだ…そりゃ人気あるよな〜」と思って、「すごい人がいるな〜」くらいに思ったまますっかり忘れていました。
で、昨年の大晦日に、また夜勤中に職場のテレビで紅白を見ていたら、風さんが『死ぬのがいいわ』を歌っていて、「あ!この人、去年出てたあの人じゃん!」と思って注目していたら、その歌い方の没入感に圧倒されて、「わ、この人すごい!」と改めて思って、再び衝撃を受けたんですね。
そこで初めて「どんな歌を歌っているんだろう?」と興味が沸いて、最初にちゃんと聴いたのが『帰ろう』という曲で、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、その歌詞がすごく良くて、「嘘でしょう?まだ20代の人にこんな詞が書けるの??」とびっくりで、涙が出るくらいに感動して、魂が救われるような感じがしました。
それからYoutubeで岡山弁喋ってるのを見て、懐かしくて嬉しくて一気に親近感が沸いて、気づいたら全曲聴いて、YoutubeだけでなくBlu-rayも見てました。今ではすっかりファンで、ドラマ『いちばん好きな花』も風さんが主題歌を歌っているというだけで毎週見るくらいに応援しています。
Netを見ていると、ミウと同じように風さんの曲に感動する方もたくさんいらっしゃるのですが、実際にミウの周りで風さんを知っている人はあんまりいなくて、知っていても同じように「好き!」という人に出会うことはごく稀です。
ミウ、そもそも音楽あんまり聴かない人なんですけど、この人はちょっといいなと思ったので、故郷が里庄だと聞いた時から一度行って見てみたくて、風さんが育った里庄の風景を感謝を込めて描いてみたいな〜と思っていたんですね。
それで、今年の2月に機会があったので聖地巡礼でミッチャム(風さんの実家の喫茶店)その他を巡って来ました!シュロの木は里庄のあちこちに生えていたのですが、この木は、多分『旅路』という曲のDVDに出てきた木(だと思う)です(もし間違ってたらごめんなさい)。
この絵はただただ風さんへのリスペクトと感謝で出来ています。何よりずーっと形にしたいと思っていた風景だったので、描き上げることができてよかったです。
藤井風さんYoutubeチャンネルはこちら>>
第13回「おしゃれな街角スケッチ展」
グループ展のお知らせです!
長かった夏がやっと終わって、急な秋の気配に戸惑うくらいの今日この頃。来月は毎年恒例のおしゃれ展が開催されます。
第1回目が企画された時、岡村さんから「お洒落な絵を描く人に声をかけています」とお電話を頂いた時の感動が昨日のことのように思い出されます。かれこれ13年…今の職場も勤続13年目なので、本当に仕事も頑張ってきたけど、絵を描くことも頑張って続けてきたものだと思います。
最近は色々と積み重ねてきた歴史というか、想いというか、そういうものの中から、大切なものだけを選んで残していくような生き方がしたいなぁと思っているので、そういう感じの絵が描けたらいいなぁと思っています。
今回の出品作品は、職場のある広尾駅近くのおしゃれなハンバーガー屋さん『DAY & NIGHT』こちらは英字新聞を使ったコラージュで遊び心のある可愛い作品。
もうひとつは岡山県浅口群里庄町の田園風景『シュロの木のある風景』これはアーティスト藤井風さんの故郷で、聖地巡礼的な気持ちで描きました。
ミウ以外のみなさまも毎年素敵な絵を出品されています。おしゃれ展は人気のスケッチ展で交通の便も良いので、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい (^o^)/
第13回「おしゃれな街角スケッチ展」
会期:2023年10月8日(日)〜14日(土)
10:30〜17:00(初日13:00〜/最終日〜16:00)
場所:東京交通会館1F ギャラリー・パールルーム
(千代田区有楽町2-10-1 JR有楽町駅徒歩1分・有楽町線有楽町駅徒歩1分)続きを読む
長かった夏がやっと終わって、急な秋の気配に戸惑うくらいの今日この頃。来月は毎年恒例のおしゃれ展が開催されます。
第1回目が企画された時、岡村さんから「お洒落な絵を描く人に声をかけています」とお電話を頂いた時の感動が昨日のことのように思い出されます。かれこれ13年…今の職場も勤続13年目なので、本当に仕事も頑張ってきたけど、絵を描くことも頑張って続けてきたものだと思います。
最近は色々と積み重ねてきた歴史というか、想いというか、そういうものの中から、大切なものだけを選んで残していくような生き方がしたいなぁと思っているので、そういう感じの絵が描けたらいいなぁと思っています。
今回の出品作品は、職場のある広尾駅近くのおしゃれなハンバーガー屋さん『DAY & NIGHT』こちらは英字新聞を使ったコラージュで遊び心のある可愛い作品。
もうひとつは岡山県浅口群里庄町の田園風景『シュロの木のある風景』これはアーティスト藤井風さんの故郷で、聖地巡礼的な気持ちで描きました。
ミウ以外のみなさまも毎年素敵な絵を出品されています。おしゃれ展は人気のスケッチ展で交通の便も良いので、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい (^o^)/
第13回「おしゃれな街角スケッチ展」
会期:2023年10月8日(日)〜14日(土)
10:30〜17:00(初日13:00〜/最終日〜16:00)
場所:東京交通会館1F ギャラリー・パールルーム
(千代田区有楽町2-10-1 JR有楽町駅徒歩1分・有楽町線有楽町駅徒歩1分)続きを読む
2023年09月02日
第26回 絵筆とカメラで探る 東京の都市景観展
お久しぶりです。ミウです。
告知が遅くなりましたが、新宿区立区民ギャラリーでグループ展を開催中です。今回も徹夜明けでなんとか仕上げた作品をやっとの思いで搬入しました。早く人間らしい作品作りがしたいものです…
さて、今回も東京を描く市民の会のみなさまの素敵な作品がたくさん!とても広い会場に100点近く展示されているので、お近くにお寄りの際はぜひお立ち寄り下さい。
第26回 絵筆とカメラで探る 東京の都市景観展
会場:新宿区立区民ギャラリー
会期:2023年8月29日(火)〜9月4日(月)
【共催】NPO法人東京を描く市民の会・東京都 続きを読む
告知が遅くなりましたが、新宿区立区民ギャラリーでグループ展を開催中です。今回も徹夜明けでなんとか仕上げた作品をやっとの思いで搬入しました。早く人間らしい作品作りがしたいものです…
さて、今回も東京を描く市民の会のみなさまの素敵な作品がたくさん!とても広い会場に100点近く展示されているので、お近くにお寄りの際はぜひお立ち寄り下さい。
第26回 絵筆とカメラで探る 東京の都市景観展
会場:新宿区立区民ギャラリー
会期:2023年8月29日(火)〜9月4日(月)
【共催】NPO法人東京を描く市民の会・東京都 続きを読む
2023年02月16日
HP再開しました!
お久しぶりです!ミウです
超久しぶりにインスタから自分のHPを見たら残っていたので、試しにログインしたらこれまで通り編集もできたので更新してみました!
削除したアカウントはどうなったのか不明ですが、「また1から作るのも大変だな〜」と思っていたので、このままHP使わせてもらえるとありがたやです
ぼちぼちブラッシュアップしていくので、ブログ共々お楽しみ下さい。
ミウの水彩スケッチHP Tomo's Gallery

超久しぶりにインスタから自分のHPを見たら残っていたので、試しにログインしたらこれまで通り編集もできたので更新してみました!
削除したアカウントはどうなったのか不明ですが、「また1から作るのも大変だな〜」と思っていたので、このままHP使わせてもらえるとありがたやです

ぼちぼちブラッシュアップしていくので、ブログ共々お楽しみ下さい。
ミウの水彩スケッチHP Tomo's Gallery
little_tomos10 at 14:55|Permalink