あたまのなか
本日朝倉先生から発表がございましたように、
7月1日より公演を予定しておりました「ガールズハイパーミュージカル タイラーF」は、公演が延期となることが発表となりました。
出演者は発表にはなっておりませんが、先の「タイラーV」のパンフレットにてお知らせ(日程は変更がありました)がありましたので、私からも書かせていただきます。
楽しみに待っていてくださった皆様には大変に申し訳ない気持ちです。
「タイラーV」からすっかり吉岡平先生のタイラーシリーズにハマってしまい、過去に発表された本やアニメにCDにコミックを掘り下げながら、「タイラーF」の公演を、FはフォーエバーのF、一体何がどうなってしまうんだ!と、いちファンとしてもとても楽しみにしておりました。ですので、昨今の厳しい状況の中、今回の延期の報せをとても大切に受け止めています。
会場で実施されておりました人気投票の結果も発表の時までお待ちくださいね。皆様にご投票いただきました1票1票は不正なく集計され、現在は大切に保管していただけているそうです。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
「タイラーV」は「ソーシャルディスタンス」という言葉が広まる前からお客様に座席間隔を開け身体的距離をとっていただくなど、お越しいただきました皆様には通常のご観劇ではあり得ないほどの沢山のご協力をいただきました。
また、やむを得ずチケットをキャンセルされた方や、行きたいけど行くことができなかった方は、お客様から関係者、どなたさまも、その理由は、大切な人を守りたいという優しい想いからでした。
改めまして、公演にあたたかいお心をお寄せ下さいましたすべての皆様に感謝をお伝えいたします。
ですが、やはり、何よりもお客様に安心して舞台をお楽しみいただきたいというのが本音です。
演劇とは…あくまでも私の思いです。
お知らせされた演目や出演者に湧き立ち、スケジュールに印をつけて、その日まで毎日取れたチケットを大切にして。当日は劇場に向かう足も心なしか軽やかで、劇場前に貼られたポスターや会場時間、出演者に寄せられたお花を記念撮影したりして。
入り口でチケットをもぎってもらって、劇場に一歩足を踏み入れると、もうそこは「日常」とは違った世界。
座席に置かれた折り込みチラシやお知らせやアンケートに目を通したりしながら、劇場内の近くで遠くでざわざわと混ざり合う話し声も心なしか心地よく、あのなんともいえない静かで落ち着いた興奮でいっぱいになったところで、会場の灯りが落ち、いよいよ夢の世界へ旅立つ。
そうして、夢の世界から帰ってきて、また日常に戻っていくもの。
それが「演劇」です。
ライヴも、イベントもそういうものだと、私は思っています。
演劇界の総意とは絶対に取っていただきたくない意見も世の中には広く広まっていますが、作る側の団体の置かれた状況もスタンスも、特に考え方はそれぞれです。
ですがいちばん大切なことは、演劇に携わる者は、夢の世界を作っているのだということです。
幕が降りてからも感動で立ち上がれない。涙が止まらない。好きになった役が心に生きて、とっても強い気持ちになれたり、スキップしながら劇場を出たくなったり、おしゃれをしたくなったり、性別も関係なく、空も飛べれば宇宙にだって行ける。
観客席から舞台を観てそんな経験をし、言葉にはできない力をもらってきたからこそ、作る側として、お客様に楽しんでいただける世界を届けたいのです。
それには、お客様をはじめ、出演者、スタッフ、そこに関わる全てにつながる方々が不可欠です。ということを辿っていくと、生きとし生けるものがそれぞれ在らなければなりません。人が人を描き、人が人に届けるには、まず、すべての人の生活と生命が基盤になければいけないんです。
今はこういう時ですが、夢の世界を作る者達が、何よりもお客様が、心から安心してお楽しみいただける時まで、その未来まで、公演の開催を待っていて下さると嬉しいです。
お会いできます時には元気にお会いできますよう、どうかお身体には気をつけて下さいね。もう体調をくずされているかたは、どうかお大事になさって下さい。
私も、楽しい時、楽しんでいただける時を待ち侘びながら、今できること、やらせていただけることをコツコツ頑張っていこうと思います。
それでは、またお会いいたしましょう!
永野希
ライヴ「萌でんぱ」「Minakamix Live Vol.1」に続き、
舞台「白夜月蝕の少女航海記」「少年極光都市」までもが延期になりました。
私は出演は出来ませんでしたが、公演と真剣に向き合う中で、高取さんへの恩義をとひた走る中で見えなかったものと対峙したような、私のひとつの節目とも言える経験をしました。理科さんや阿部能丸さんから話を聞いていたり、慕ってくれる奇跡のようなひとりひとりへも、祈るような気持ちでいました。そんなふうに遠くから応援していた大切な舞台だっただけに、残念でなりません。
でも、彼女たちにはどうか、演劇の以外での心配なことや背負うもののない環境で安心して公演をして欲しかった。だから、今回の延期の報せにほんの少しだけホッとしている自分も居ます。
とにもかくにも、お客様には舞台を安心して楽しんでいただきたいものだもんね。その気持ちを痛切に感じます。
残念を通り越してショックだったのは、「タイラーV」で脚本を書かれていた麻草郁さんの脚演出舞台「デッドリー永遠」。まだまだ公演の予定があったにも関わらず、突然の中止になってしまいました。
少女たちの、曇りも偽りもないきらめき。立体の絵画や、丁寧にデザインされたポスターを観ているような、ハッとさせられる配置美。挿入歌も素晴らしく、歌詞も台詞も、一言が心に刺さったが最後、そこからは堰を切ったように涙が止まらなくなる舞台でした。すごかった。
あんなにいい舞台、また絶対に再演してほしい。
余談ですが、麻草さんは「タイラーV」のぜんぶが終わったあと、実はガチのナガノモノ(漫画家である母・永野のりこファンの方の愛称)で、永野のりこの作品に救われたひとりだとお話して下さったことがありました。「えー!?そんな!早く言ってくださいよ!」と伝えると「いやあキモいかなって…」とご謙遜。(キモくない!そこにリスペクトの気持ちがある限りキモくない!と信じているひとり)なんて話を母にも伝えて、改めて「タイラーV」にまつわる出会いや、もう全てのことが、奇跡ばっかりだね、と語り合い、遠い気持ちになったのでした。
あんなにいい舞台、また絶対に再演してほしい。
余談ですが、麻草さんは「タイラーV」のぜんぶが終わったあと、実はガチのナガノモノ(漫画家である母・永野のりこファンの方の愛称)で、永野のりこの作品に救われたひとりだとお話して下さったことがありました。「えー!?そんな!早く言ってくださいよ!」と伝えると「いやあキモいかなって…」とご謙遜。(キモくない!そこにリスペクトの気持ちがある限りキモくない!と信じているひとり)なんて話を母にも伝えて、改めて「タイラーV」にまつわる出会いや、もう全てのことが、奇跡ばっかりだね、と語り合い、遠い気持ちになったのでした。
他にも、カレンダーの中の記録だけになった出演予定だった公演が2つ。
告知の日の目を浴びる前に、延期が決定しました。
でもね、これは、この2つの舞台は、世界観や役どころは全く違う2公演ですが、みなさんにとっても喜んでいただける舞台になると今から楽しみにしています。きっと忘れた頃になるとは思いますが、お知らせができた時には、また応援していただけると嬉しいです。
どうか、このコロナ禍で延期になったたくさんのライヴや舞台の公演が、番組が、イベントが、関わる全ての方が安心して楽しめる未来が来ますように。
東日本大震災以来「日常」というもの自体が変わりました。この大変な新型ウイルスの世に区切りがついても、きっと「元の世界」というあの場所には、もう戻れないのでしょう。そうやって形を変えていく世界の中でも、生きて、この先の未来でまた会おうね。
最近はみなさんはお元気ですか?私は、頭や身体が早く早くと平和な世界に行きたがってしまっているのか、毎日毎日気合いを感じるレベルで寝ています。で、そんな自分に落ち込んだり、励まして正当化してみたりしながら「なんかやんなきゃ!!ウワー!できないー!!」を繰り返しながら、やっと、また喉を鍛えよう、曲を作ろうというところまで回復できました。正直かなり焦りました。
きっと私のメロディや詞は、一旦海底まで沈んで、もう沈めないってところまでいって、苦しくてたまらなくて空気を求めて青い空を目指して水面に上がる途中とか、あらゆることに絶望して宇宙まで飛び出してしまって、それでもやっぱり人や地球が恋しくなって帰る途中とか、そういう時に生まれるものなんだな。
人の名前というものは、その人が一生かけて追い求めるものになるっていうけど、私はそれが本当に「希望」なんだね。きっと。
だから寝てばかりもいられないんですねこれが。いちばんやりたい曲作りに続き、約束の歌の練習とか、色々、いろいろある。メンバーとも約束していたものもまだできていない。ぐう。今のこの部屋では歌える歌と歌えない歌があるということが発覚してしまった。わあん!月末には部屋の防音DIYをする予定です。どひゃあ。
趣味のプラモ(轟天号!サイコガンダム!エルメスとビグザムの旧キットもきたよ!わあ!)もお絵かきも読書もぜんぶ途中だ〜!吉岡平先生のタイラーシリーズも火星シリーズもほんっと面白いよ!!観たい映画もいっぱい。音楽は聴いてるな。父から譲ってもらったウクレレがまじで楽しい。
うーん、インドア多忙!!
インドアインドってどう?引きこもっている主人公が家の中でDIYエキゾチック生活を楽しむの。
ええと、話がそれちゃいました。
毎月おしゃべりさせてもらって、ライヴをして、コスプレをして、ちっちゃな撮影会をしていた「のぞみ家の一族」が無いだけで、おしゃべりしたいことがたまってしまいます。
きっと私のメロディや詞は、一旦海底まで沈んで、もう沈めないってところまでいって、苦しくてたまらなくて空気を求めて青い空を目指して水面に上がる途中とか、あらゆることに絶望して宇宙まで飛び出してしまって、それでもやっぱり人や地球が恋しくなって帰る途中とか、そういう時に生まれるものなんだな。
人の名前というものは、その人が一生かけて追い求めるものになるっていうけど、私はそれが本当に「希望」なんだね。きっと。
だから寝てばかりもいられないんですねこれが。いちばんやりたい曲作りに続き、約束の歌の練習とか、色々、いろいろある。メンバーとも約束していたものもまだできていない。ぐう。今のこの部屋では歌える歌と歌えない歌があるということが発覚してしまった。わあん!月末には部屋の防音DIYをする予定です。どひゃあ。
趣味のプラモ(轟天号!サイコガンダム!エルメスとビグザムの旧キットもきたよ!わあ!)もお絵かきも読書もぜんぶ途中だ〜!吉岡平先生のタイラーシリーズも火星シリーズもほんっと面白いよ!!観たい映画もいっぱい。音楽は聴いてるな。父から譲ってもらったウクレレがまじで楽しい。
うーん、インドア多忙!!
インドアインドってどう?引きこもっている主人公が家の中でDIYエキゾチック生活を楽しむの。
ええと、話がそれちゃいました。
毎月おしゃべりさせてもらって、ライヴをして、コスプレをして、ちっちゃな撮影会をしていた「のぞみ家の一族」が無いだけで、おしゃべりしたいことがたまってしまいます。
だってさ、ワンマンライヴのマジの前日だろうが、死ぬかもってぐらい大変だった舞台の公演の直後とか、稽古があるから早く出なきゃいけない日とか、それこそ歌どころでは無いコンディションの時だろうがなんだろうが、絶対に中止も延期もしていなかったのぞみ家が、ですよ。今は、それだけの事態ですね。
またおたより送ってね。チェキ撮ったりしようね。ライヴで盛り上がろうね。
今は、目と耳でたくさんのことを受け取って、心の中ではいっぱいいろんなことを考えるぶん、言葉にしたり、書いたりすることは出来るだけ、可能な限りポジティブでいたい。という理想。
今は、目と耳でたくさんのことを受け取って、心の中ではいっぱいいろんなことを考えるぶん、言葉にしたり、書いたりすることは出来るだけ、可能な限りポジティブでいたい。という理想。
とか言いながら、いろいろな人の山あり谷ありの生き様に生きる希望をもらうので、素直にいろいろ書いてください。私もたまーに、ここには素直に書きます。
どうか、あなたも、あなたの心と身体をいたわってあげてくださいね。
それではまた!お会いしましょう。5月11日には21時から生放送だ!
Youtubeチャンネルを作りました。
https://www.youtube.com/channel/UC7vhwRuHVgbDXu-oMmTFv5Q/
更新するかわからないけど、チャンネル登録してね。


これは、ボツにした動画のキャプチャw
いちばん大切にしていることにはいつもいちばん自信がなくて、いちばん厳しいのだ。
じゃね!
ごきげんよう。先日、映画『少女椿』を観に行って来ました!普段は映画を観に行っても、感想が批評批判こもごもすぎるので発表はせずに自分の中で反芻してばかりなのですが、先日の六本木での少女椿展でもコスプレセプタントでちょっとだけ関わる事が出来たので記事にしたくなったのでした

ポスターと!いやぁ本当に、まさか親に隠れてこっそり読んでいたような本がこんなに陽の当たる場所に…!(笑)
最近また曲づくりにはげんでいるのですが、自分の作品や心と向き合って、もっともっと踏み込んでみた時に「私はどうして作品を作って人に届けたいのか」という根本に辿り着いたんです。
で、たまたま母とお互いのそんな話をゆっくりする機会があって、その根源になっていると思われるスタート地点に帰れた時、というか、それを始めて母に話せた時、今まで生きて来た人生の全てに理由と意味があるのに気付いて、なんだか涙が止まらなかった経験をしました。
この歳まで長い間、時には逃げたりしながらうまく向き合って来れたと思っていたけれど、それを母と共有できる日が来るなんて未来は考えていなかったからちょっと混乱していたけど、何度目かの新しい人生のスタートをまた感じたのでした。
そう考えると、私は「少女椿」をはじめ色々な作品で無意識のうちに自分の心を癒していたんだなぁなんておもいました。
与えられるんじゃなくて、自分で選択したことに意味があるような。そんな大事なもの。
いやー、よくね、エロ、グロ、暴力的、悲惨な漫画とかそういうものは当たり前にいらないものとして扱われたりする事があるけど、それもわからんでもないけど、必要ないひとはそれはそれでいいから必要なひともいるんだよって。この考えは一生変わらないだろうなぁ。
まぁそんな私一個人の心と少女椿へのヒモ付けは置いても、なによりもこんなに盛り上がっている時間や空間と共にいられることの嬉しさ
コアなファンに支えられている息の長い作品って、1番盛り上がっていた時代はとうの昔…なんてことがしょっちゅうなので、まさに今!この2016年に「少女椿」で盛り上がっている時にいられる事が嬉しいです。

わー!全部造花ぢゃないかっ!全部買ってあげようね!
(カルピスソーダを買いました)

みどりちゃんコスのわたうさぎちゃんwwおもしろかわいいww祝ww
シルバニアファミリーがナニかに融合させられているものが大好きですw
肝心の映画の内容!
後にも書くんですけど、私は実写化大好き人間なので、もう、もうとっても楽しんでしまいました。
監督のTORICOさんの熱い意思は繽紛たる言葉狩り・表現規制の時代をなんとかうまく攻略していて、それが結果的に若いファンへの間口を拡げたことに繋がっているんじゃないかなと私は感じました。
原作から踏み込んだ部分が描かれている所は凄く興味深かったし、あとなによりも美術やファッションがたまらなかった!
神経を使う事の多い現代の女性なんかは、和製・不思議の国のアリスのような立ち場のみどりちゃんに癒されるに違いない。。と私は思う。
この実写版で新しく生まれた解釈は、中村里砂さんのみどりちゃん、風間俊介さんのワンダー正光、佐伯大地さんの鞭棄…他にもあそこの赤猫座にいた全員が、ピュアの塊じゃないか…!ということでした。ピュアってこわいし、切ない。もうピュアがピュアとぶつかって大ゲンカしていました。
あとは、ワンダー正光。。イイわ。。
もーあとはぜひご自身でどうぞ。興味のある or 必要なひとはね
その後は代官山holyへいきました。
代官山オシャレピラミッドの頂点みたいなオシャレさでビビリましたが、
店員さんがみなさん優しく笑顔でいらっしゃったのでとても居心地がよかったです

うわーい!
コラボカフェはとっても好きで、よく色々な作品のものに足を運びます。こういうものがエンターテイメントとして定着してからもう長い時間が経った昨今ですが、今では流行に乗じて集客も見込めるようになったのか、メニューの内容もしっかりしていて安心して美味しくいただけるものが当たり前になったのは良いことだなぁと感じます。
holyで開催中の「少女椿カフェ」も質の高い内容で、とっても美味しかった!
カナブンの目玉パンナコッタは残念ながらSold outだったけれど、↑写真いちばん手前のみどりちゃんケーキがすんごく美味しかった…!
ー以下、メニューの味のネタバレありー
かぼちゃのケーキなんだけど、中が超〜しっとりしていてギュっと濃厚なタイプのケーキ!これだけそのしっとり具合はプディングにも近いくらいなんだけど、ギリギリケーキのアイデンティティを保っていて、かぼちゃとバターの香りがたまらない、甘さ控えめの超絶おいしいケーキでした。うあー!また食べられるケーキがひとつ増えました

赤座とそこそこやりあえそうにも見える強そうなみどりちゃんアート(笑)の輝くカフェラテと、
鞭棄の蛆虫フロート。
鞭棄の蛆虫フロートって…!wwww
もう、もう、写真でもおわかりの通りこの虫が本当によく出来ていてwww若干透明感のある肌の感じが妙にリアルだったり、飲んでいるうちに虫が下に沈んでしまって、それをスプーンですくった姿がもうありえない画だったりで、それはそれは大盛り上がりだったのでした。
でもこの虫、私はニュースでヴィジュアルを見た時は、濃いめのゼラチンでつくったゼリーかな?と思っていたんです。(それだと口に入れた時にリアルっぽくて壮絶そうだな…みたいな妄想)
ところがどっこい!キャラメルでした!これはサプライズでしたよ!
そんな事を楽しんでいるうちに、原作品の実写化ってそういうことなんじゃないかと考えました。
本物の虫が好きな人はそれはそれは虫を大事にしているとはおもうのですが、それから作った標本(例えばアニメ/これもまたワンダーな生き物に改造するタイプもいるけど)、そこからフィギュアを作る人や絵にする人もいるだろうし、スイーツにする人もいる。
そんな中でも実写映画化は誰もができる事じゃないし、ものすごくお金もかかる。原点という幹から派生した創作物の中で、もしかしたら最高にラグジュアリーな枝葉なのかもしれません。
虫だとすると…プラチナにルビーをちりばめたもののような…いやもう虫からは離れよう。
そんな大作を頭の中で描いている人は数知れど、実行にうつす人はもうそれはそれは凄い事だし、その好きな人達の代表とも言えるわけだから賛否両論がでるのはもちろんだよね。原作にはいつでも帰る事ができるから、優しい世界だな
でも私はそんなふうにして生まれた、監督の考え得る「ぼくの/わたしのさいきょうの○○(作品名)」に触れて、原作との距離を積極的に楽しんで美味しくいただくのが大好きです。

ウワーッ!おまけのカードかと思ったら、ベースの粉砂糖とホワイトチョコで作ったような板にプリントがされているものでした。
この砂糖チョコ?の板、なんていう名前なんだろう。

みどりちゃんおいしかったです!!!
食べちゃうのもったいなかったけど、身体の中に取り込んだとおもえば…!
そんなこんなで、少女椿を通じていろいろと心の動いた期間でした。
ありがとうございました
永野希 -NAGANO NOZOΛΛ-


ポスターと!いやぁ本当に、まさか親に隠れてこっそり読んでいたような本がこんなに陽の当たる場所に…!(笑)
最近また曲づくりにはげんでいるのですが、自分の作品や心と向き合って、もっともっと踏み込んでみた時に「私はどうして作品を作って人に届けたいのか」という根本に辿り着いたんです。
で、たまたま母とお互いのそんな話をゆっくりする機会があって、その根源になっていると思われるスタート地点に帰れた時、というか、それを始めて母に話せた時、今まで生きて来た人生の全てに理由と意味があるのに気付いて、なんだか涙が止まらなかった経験をしました。
この歳まで長い間、時には逃げたりしながらうまく向き合って来れたと思っていたけれど、それを母と共有できる日が来るなんて未来は考えていなかったからちょっと混乱していたけど、何度目かの新しい人生のスタートをまた感じたのでした。
そう考えると、私は「少女椿」をはじめ色々な作品で無意識のうちに自分の心を癒していたんだなぁなんておもいました。
与えられるんじゃなくて、自分で選択したことに意味があるような。そんな大事なもの。
いやー、よくね、エロ、グロ、暴力的、悲惨な漫画とかそういうものは当たり前にいらないものとして扱われたりする事があるけど、それもわからんでもないけど、必要ないひとはそれはそれでいいから必要なひともいるんだよって。この考えは一生変わらないだろうなぁ。
まぁそんな私一個人の心と少女椿へのヒモ付けは置いても、なによりもこんなに盛り上がっている時間や空間と共にいられることの嬉しさ


わー!全部造花ぢゃないかっ!全部買ってあげようね!
(カルピスソーダを買いました)

みどりちゃんコスのわたうさぎちゃんwwおもしろかわいいww祝ww
シルバニアファミリーがナニかに融合させられているものが大好きですw

肝心の映画の内容!
後にも書くんですけど、私は実写化大好き人間なので、もう、もうとっても楽しんでしまいました。
監督のTORICOさんの熱い意思は繽紛たる言葉狩り・表現規制の時代をなんとかうまく攻略していて、それが結果的に若いファンへの間口を拡げたことに繋がっているんじゃないかなと私は感じました。
原作から踏み込んだ部分が描かれている所は凄く興味深かったし、あとなによりも美術やファッションがたまらなかった!
神経を使う事の多い現代の女性なんかは、和製・不思議の国のアリスのような立ち場のみどりちゃんに癒されるに違いない。。と私は思う。
この実写版で新しく生まれた解釈は、中村里砂さんのみどりちゃん、風間俊介さんのワンダー正光、佐伯大地さんの鞭棄…他にもあそこの赤猫座にいた全員が、ピュアの塊じゃないか…!ということでした。ピュアってこわいし、切ない。もうピュアがピュアとぶつかって大ゲンカしていました。
あとは、ワンダー正光。。イイわ。。
もーあとはぜひご自身でどうぞ。興味のある or 必要なひとはね

その後は代官山holyへいきました。
代官山オシャレピラミッドの頂点みたいなオシャレさでビビリましたが、
店員さんがみなさん優しく笑顔でいらっしゃったのでとても居心地がよかったです


うわーい!
コラボカフェはとっても好きで、よく色々な作品のものに足を運びます。こういうものがエンターテイメントとして定着してからもう長い時間が経った昨今ですが、今では流行に乗じて集客も見込めるようになったのか、メニューの内容もしっかりしていて安心して美味しくいただけるものが当たり前になったのは良いことだなぁと感じます。
holyで開催中の「少女椿カフェ」も質の高い内容で、とっても美味しかった!
カナブンの目玉パンナコッタは残念ながらSold outだったけれど、↑写真いちばん手前のみどりちゃんケーキがすんごく美味しかった…!
ー以下、メニューの味のネタバレありー
かぼちゃのケーキなんだけど、中が超〜しっとりしていてギュっと濃厚なタイプのケーキ!これだけそのしっとり具合はプディングにも近いくらいなんだけど、ギリギリケーキのアイデンティティを保っていて、かぼちゃとバターの香りがたまらない、甘さ控えめの超絶おいしいケーキでした。うあー!また食べられるケーキがひとつ増えました


赤座とそこそこやりあえそうにも見える強そうなみどりちゃんアート(笑)の輝くカフェラテと、
鞭棄の蛆虫フロート。
鞭棄の蛆虫フロートって…!wwww
もう、もう、写真でもおわかりの通りこの虫が本当によく出来ていてwww若干透明感のある肌の感じが妙にリアルだったり、飲んでいるうちに虫が下に沈んでしまって、それをスプーンですくった姿がもうありえない画だったりで、それはそれは大盛り上がりだったのでした。
でもこの虫、私はニュースでヴィジュアルを見た時は、濃いめのゼラチンでつくったゼリーかな?と思っていたんです。(それだと口に入れた時にリアルっぽくて壮絶そうだな…みたいな妄想)
ところがどっこい!キャラメルでした!これはサプライズでしたよ!
そんな事を楽しんでいるうちに、原作品の実写化ってそういうことなんじゃないかと考えました。
本物の虫が好きな人はそれはそれは虫を大事にしているとはおもうのですが、それから作った標本(例えばアニメ/これもまたワンダーな生き物に改造するタイプもいるけど)、そこからフィギュアを作る人や絵にする人もいるだろうし、スイーツにする人もいる。
そんな中でも実写映画化は誰もができる事じゃないし、ものすごくお金もかかる。原点という幹から派生した創作物の中で、もしかしたら最高にラグジュアリーな枝葉なのかもしれません。
虫だとすると…プラチナにルビーをちりばめたもののような…いやもう虫からは離れよう。
そんな大作を頭の中で描いている人は数知れど、実行にうつす人はもうそれはそれは凄い事だし、その好きな人達の代表とも言えるわけだから賛否両論がでるのはもちろんだよね。原作にはいつでも帰る事ができるから、優しい世界だな

でも私はそんなふうにして生まれた、監督の考え得る「ぼくの/わたしのさいきょうの○○(作品名)」に触れて、原作との距離を積極的に楽しんで美味しくいただくのが大好きです。

ウワーッ!おまけのカードかと思ったら、ベースの粉砂糖とホワイトチョコで作ったような板にプリントがされているものでした。
この砂糖チョコ?の板、なんていう名前なんだろう。

みどりちゃんおいしかったです!!!
食べちゃうのもったいなかったけど、身体の中に取り込んだとおもえば…!
そんなこんなで、少女椿を通じていろいろと心の動いた期間でした。
ありがとうございました

永野希 -NAGANO NOZOΛΛ-
★5/30(月)20:30〜21:00
Shinoの「わんにゃんミュージックオアシス」
すまいるエフエム76.7Mhz
サイマルラジオでもお聴き頂けます。
★6/4(土)15:00〜
『のぞみ家の一族!』#25
押上WALLOPスタジオでお待ちしております!
http://www.wallop.tv/?cpt_discography=non
★6/7(火)18:30受付開始/19:00開場/19:30開演
★黒瀬ゆま( http://yuma.moe/ )
『1stシングル「You're My Sun!〜ゆまさま〜』&『グリーンとブーケ』
Shinoの「わんにゃんミュージックオアシス」
すまいるエフエム76.7Mhz
サイマルラジオでもお聴き頂けます。
★6/4(土)15:00〜
『のぞみ家の一族!』#25
押上WALLOPスタジオでお待ちしております!
http://www.wallop.tv/?cpt_discography=non
★6/7(火)18:30受付開始/19:00開場/19:30開演
『Ustラヂオ』リスナー感謝デー2016
http://ameblo.jp/ustradio/entry-12161373641.html★黒瀬ゆま( http://yuma.moe/ )
『1stシングル「You're My Sun!〜ゆまさま〜』&『グリーンとブーケ』
制作させていただきました。通販が始まったそうですので遠方の方もぜひ。
★ほかにも色々とお知らせがあるかも…?
ぜひTwitterをフォローして下さいね
リプライやRTなど、なにかアクションして下さったふぉろわーさんフォローお返ししております。
https://twitter.com/nonchachacha
★ほかにも色々とお知らせがあるかも…?
ぜひTwitterをフォローして下さいね

リプライやRTなど、なにかアクションして下さったふぉろわーさんフォローお返ししております。
https://twitter.com/nonchachacha
日付が変わって今日、2015年10月26日は、
その昔の10年前、私がLittle Nonのノゾミとしてシングル『あきらめないで』でデビューをした日なのでした!
おそらくこれを書いている瞬間、その事を思っている人間は世界にただ一人、私だけだともおもっています!(笑)
(ここにいるのに〜!って方がいたらごめんね。ありがとう!)
途中にあった活動休止期間を含めてのデビュー10周年なのでかなりイレギュラーな10年目になりますが、それでも私にとっては大切な日なので、ひとつの節目としてタイムカプセルのようにここに記しておきますね。
もう今は会う事もなくなってしまった人に、大変お世話になった方々。
日頃から応援していてくれたり、どこかで見守っていてくれたり、次のライヴや新曲を待っていてくれたり、ネットやラジオでは言わないけれどひそかに想っていてくれたり。楽しく接していてくれたり。
そんなあなたのお陰で、NOZOΛΛIという私は存在を続ける事が出来ました。
9月にはソロになって初めてのワンマンライヴをやらせてもらいました。
デビューの日から10年という時を経た上で、またこんなに新鮮で初々しい気持ちで音楽や歌と、
そして応援してくださる方々と向き合える事がとても嬉しく、幸せです。
振り返るにはまだ早い10年だけれど、感謝の気持ちを伝えたいです。
まだまだ未熟な部分の多い私で、この先もやきもきさせてしまう事もあるかもしれません。
けれど、私はこれからも、人に楽しんでもらえて、なにかしらのパワーを与えられるような、そんな存在を目指し続けることだけはあきらめないで生きて行きます。
マイペースに、だけどがむしゃらに、
自分に正直に、芸術と創作とときめきと人の心を大切に、
届けてくれた想いや応援の気持ちに、私の活動を通してありがとうを
お返しするべく、これからも頑張って行きたいと思います。
今日を迎えた事で何かが変わるわけではないけれど(←マジで)、改めて伝えたいです。
これまで、本当にありがとうございました!
そして、これからも、よろしくお願いします!^^
NOZOΛΛI
*******
ここからはもっと読みたい方むけ!
人間、10年も時を過ごせば、楽しい事につらいことと色々な事が誰にでも当たり前のようにあるものです。
私も例に漏れず、今日までの10年はこれから先は決して体感しないであろうと思うほどの、良い事も悪い事も煮詰められた濃厚な時間を過ごしていました。
あの日、アキバの路上から華々しい世界へとデビューをしたLittle Nonは残念ながらその6年後の2011年に解散をしました。
今だからこそ言える話ですが、実はLittle Nonは、何度もメンバーチェンジのきっかけのあったバンドでした。
生きて来た道、関わって来た人間、好きな音楽も趣味もバラバラだけれど、向いている方向と夢だけは一緒だったLittle Non。
バンド名こそ私の名前がモチーフになっていますが、4人でひとつのLittle Nonという存在だったので、誰か一人が欠けたら、それはもうLittle Nonじゃなかったんです。
だから、4人のうち誰かが違う方向を向くたびに、必死でなんとかしていたようなアンバランスなバンドだったけれど、音楽やライヴ、楽しいことにはみんな全力でひたむきでした。
毎週末にメンバーの運転する車でガンダムやバイファム、ゴーグやダンバイン、サウスパークを見て大騒ぎをしたり泣いたりしながら、茨城にあるカラオケスナックの営業時間外を借りて練習をして、そのままアキバストリートに出て、控えているライヴの告知をしたり、チケットを手売りしたり。
外側に立っていて初めて気付く、バンドという存在の奇跡。
「ハナマル☆センセイション」に関するネガティブな話題がネットを賑わせていた時も、よくあるような作曲者を矢面に立たせて裏切るような事はせずに、バンドは運命共同体だと(渦中の事に気付けなかったという責任も当然ありましたが)、嵐が過ぎるのをじっと待っていた事もありました。
それにしても、私自身もネットの住人だっただけに、本当に憤っていた人もいたと思うけど、例えとして、一番友達になりたかったような人達にいたずらに面白がられてしまったショックはめちゃくちゃ大きかった。。って、あの時からずっと忘れて封印していた気持ちを今思い出しました;^^
起きてしまった問題や、自分が苦しんでいることを実在する誰かのせいにする事は、私の心が許しません。それをしてしまえば一時的に満足する人もいるかもしれないけれど、現実では何の解決にもならないし、大ダメージをくらう人を増やすだけだと思うんです。
私は小さな頃から理不尽な言動にその場で反論したり対処のできない、とても内気な人間でした。だからそういう事態に陥ってしまうと、その場では泣きもせず騒ぎもせず、頭はパニック状態でもじっとその事を受け止めてしまっていたので、酷い経験や損な役回りを引き受ける事が非常に多かった人生でした。けれど、最悪な記憶と向き合いながらゆっくりゆっくり大人になった今では、そんな自分を受け入れられるようになった事が私の強さの一部とも感じられるようになりました。
私がこうだったから、あなたもこうできるよ!って乱暴な押し付けはしたくないけれど、
今、もし何かつらい事がある人も、この瞬間、先が見えなくなってしまっている人も、私からは、大丈夫だよって、伝えたいです。
もしも心が弱っているせいで誰かを攻撃してしまいそうになった時には、岡本太郎の名言「壁は、自分自身だ」を思い出して、そういう気持ちを受け止めるようにしています。
ちょっと話が逸れてしまったけれど、色々な事があった後も歌い続けて来られたのは、あの曲が好き!とか元気をもらえた!と純粋に応援してくれて楽しんでくれたファンの方、好きでいてくれた方、スタッフのおかげでした。
Little Nonの解散後はその後どうしたら良いかもわからず、有り難い事に誘ってもらえた事にがむしゃらに活動をしてみたりもしましたが、音楽に対する自信はすっかり失って、それでもなんとかふんばっていた気持ちが突然ボッキリ折れてしまって、その後はしばらくコミケでノン本を出す事と、あにすたと、映画の裏方のお手伝いと、自分の活動とは全く関係のない二次創作の世界に身を置いて没頭してみたり、「休止期間」という名を借りて、もう一度自分向き合い、模索し、その時できた私なりの「がんばり」を重ねていた時間を過ごさせてもらっていました。
それからあとのことは、今、ここの新しいブログを読んでくれているあなたにつながります。
Little Nonの話に戻りますが、今は4人とも別々の道を歩んでいますが、時折風のうわさや人づてだったり、Twitterなんかで元気な様子をうかがえています^^
シュンはAstroNoteSという2人組のユニットで頑張っているし、大生も自分の仕事を頑張っていて、9/6のワンマンライヴにも来て喜んでくれていたみたいです。親分は、ここに書かなくてもよくわかりますね!(笑)
私は、これからが頑張り時!!!
私たち4人のエゴによって、それまで応援していてくれた方には随分悲しい思いをさせてしまいました。本当に申し訳ない気持ちでした。
これからは、これまでの10年を楽しんでくれていた気持ちを超えられるくらいの、私の新しいこの先の10年の世界を、応援してくれる方に見せたいです。
もちろん過去に頑張ってつくった曲達を好きでいてもらえる事はとっても嬉しいです!*^^*
でも、これらからはもっともっと、人にパワーを与えられる音楽をつくりたいです。
私はあまり文章が上手じゃないけど、いつも、この手の話題になると言葉を濁していたような事や、いつも頭の中をぐるぐるしていた事を頭から取り出して、この節目の機会に私の言葉でここに書きました。
あなたが私を思う時、きっと私もあなたを思っています。
(素子の真似!)
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
NOZOΛΛI
またすぐ、11/7ののぞみ家の事を更新しますね!
その昔の10年前、私がLittle Nonのノゾミとしてシングル『あきらめないで』でデビューをした日なのでした!
おそらくこれを書いている瞬間、その事を思っている人間は世界にただ一人、私だけだともおもっています!(笑)
(ここにいるのに〜!って方がいたらごめんね。ありがとう!)
途中にあった活動休止期間を含めてのデビュー10周年なのでかなりイレギュラーな10年目になりますが、それでも私にとっては大切な日なので、ひとつの節目としてタイムカプセルのようにここに記しておきますね。
日頃から応援していてくれたり、どこかで見守っていてくれたり、次のライヴや新曲を待っていてくれたり、ネットやラジオでは言わないけれどひそかに想っていてくれたり。楽しく接していてくれたり。
そんなあなたのお陰で、NOZOΛΛIという私は存在を続ける事が出来ました。
9月にはソロになって初めてのワンマンライヴをやらせてもらいました。
デビューの日から10年という時を経た上で、またこんなに新鮮で初々しい気持ちで音楽や歌と、
そして応援してくださる方々と向き合える事がとても嬉しく、幸せです。
振り返るにはまだ早い10年だけれど、感謝の気持ちを伝えたいです。
まだまだ未熟な部分の多い私で、この先もやきもきさせてしまう事もあるかもしれません。
けれど、私はこれからも、人に楽しんでもらえて、なにかしらのパワーを与えられるような、そんな存在を目指し続けることだけはあきらめないで生きて行きます。
マイペースに、だけどがむしゃらに、
自分に正直に、芸術と創作とときめきと人の心を大切に、
届けてくれた想いや応援の気持ちに、私の活動を通してありがとうを
お返しするべく、これからも頑張って行きたいと思います。
今日を迎えた事で何かが変わるわけではないけれど(←マジで)、改めて伝えたいです。
これまで、本当にありがとうございました!
そして、これからも、よろしくお願いします!^^
NOZOΛΛI
*******
ここからはもっと読みたい方むけ!
人間、10年も時を過ごせば、楽しい事につらいことと色々な事が誰にでも当たり前のようにあるものです。
私も例に漏れず、今日までの10年はこれから先は決して体感しないであろうと思うほどの、良い事も悪い事も煮詰められた濃厚な時間を過ごしていました。
あの日、アキバの路上から華々しい世界へとデビューをしたLittle Nonは残念ながらその6年後の2011年に解散をしました。
今だからこそ言える話ですが、実はLittle Nonは、何度もメンバーチェンジのきっかけのあったバンドでした。
生きて来た道、関わって来た人間、好きな音楽も趣味もバラバラだけれど、向いている方向と夢だけは一緒だったLittle Non。
バンド名こそ私の名前がモチーフになっていますが、4人でひとつのLittle Nonという存在だったので、誰か一人が欠けたら、それはもうLittle Nonじゃなかったんです。
だから、4人のうち誰かが違う方向を向くたびに、必死でなんとかしていたようなアンバランスなバンドだったけれど、音楽やライヴ、楽しいことにはみんな全力でひたむきでした。
毎週末にメンバーの運転する車でガンダムやバイファム、ゴーグやダンバイン、サウスパークを見て大騒ぎをしたり泣いたりしながら、茨城にあるカラオケスナックの営業時間外を借りて練習をして、そのままアキバストリートに出て、控えているライヴの告知をしたり、チケットを手売りしたり。
外側に立っていて初めて気付く、バンドという存在の奇跡。
「ハナマル☆センセイション」に関するネガティブな話題がネットを賑わせていた時も、よくあるような作曲者を矢面に立たせて裏切るような事はせずに、バンドは運命共同体だと(渦中の事に気付けなかったという責任も当然ありましたが)、嵐が過ぎるのをじっと待っていた事もありました。
それにしても、私自身もネットの住人だっただけに、本当に憤っていた人もいたと思うけど、例えとして、一番友達になりたかったような人達にいたずらに面白がられてしまったショックはめちゃくちゃ大きかった。。って、あの時からずっと忘れて封印していた気持ちを今思い出しました;^^
起きてしまった問題や、自分が苦しんでいることを実在する誰かのせいにする事は、私の心が許しません。それをしてしまえば一時的に満足する人もいるかもしれないけれど、現実では何の解決にもならないし、大ダメージをくらう人を増やすだけだと思うんです。
私は小さな頃から理不尽な言動にその場で反論したり対処のできない、とても内気な人間でした。だからそういう事態に陥ってしまうと、その場では泣きもせず騒ぎもせず、頭はパニック状態でもじっとその事を受け止めてしまっていたので、酷い経験や損な役回りを引き受ける事が非常に多かった人生でした。けれど、最悪な記憶と向き合いながらゆっくりゆっくり大人になった今では、そんな自分を受け入れられるようになった事が私の強さの一部とも感じられるようになりました。
私がこうだったから、あなたもこうできるよ!って乱暴な押し付けはしたくないけれど、
今、もし何かつらい事がある人も、この瞬間、先が見えなくなってしまっている人も、私からは、大丈夫だよって、伝えたいです。
もしも心が弱っているせいで誰かを攻撃してしまいそうになった時には、岡本太郎の名言「壁は、自分自身だ」を思い出して、そういう気持ちを受け止めるようにしています。
ちょっと話が逸れてしまったけれど、色々な事があった後も歌い続けて来られたのは、あの曲が好き!とか元気をもらえた!と純粋に応援してくれて楽しんでくれたファンの方、好きでいてくれた方、スタッフのおかげでした。
Little Nonの解散後はその後どうしたら良いかもわからず、有り難い事に誘ってもらえた事にがむしゃらに活動をしてみたりもしましたが、音楽に対する自信はすっかり失って、それでもなんとかふんばっていた気持ちが突然ボッキリ折れてしまって、その後はしばらくコミケでノン本を出す事と、あにすたと、映画の裏方のお手伝いと、自分の活動とは全く関係のない二次創作の世界に身を置いて没頭してみたり、「休止期間」という名を借りて、もう一度自分向き合い、模索し、その時できた私なりの「がんばり」を重ねていた時間を過ごさせてもらっていました。
それからあとのことは、今、ここの新しいブログを読んでくれているあなたにつながります。
Little Nonの話に戻りますが、今は4人とも別々の道を歩んでいますが、時折風のうわさや人づてだったり、Twitterなんかで元気な様子をうかがえています^^
シュンはAstroNoteSという2人組のユニットで頑張っているし、大生も自分の仕事を頑張っていて、9/6のワンマンライヴにも来て喜んでくれていたみたいです。親分は、ここに書かなくてもよくわかりますね!(笑)
私は、これからが頑張り時!!!
私たち4人のエゴによって、それまで応援していてくれた方には随分悲しい思いをさせてしまいました。本当に申し訳ない気持ちでした。
これからは、これまでの10年を楽しんでくれていた気持ちを超えられるくらいの、私の新しいこの先の10年の世界を、応援してくれる方に見せたいです。
もちろん過去に頑張ってつくった曲達を好きでいてもらえる事はとっても嬉しいです!*^^*
でも、これらからはもっともっと、人にパワーを与えられる音楽をつくりたいです。
私はあまり文章が上手じゃないけど、いつも、この手の話題になると言葉を濁していたような事や、いつも頭の中をぐるぐるしていた事を頭から取り出して、この節目の機会に私の言葉でここに書きました。
あなたが私を思う時、きっと私もあなたを思っています。
(素子の真似!)
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
NOZOΛΛI
またすぐ、11/7ののぞみ家の事を更新しますね!
ちょっとブログはご無沙汰してしまいました。が!元気でやっております!*^^*

TwitterやInstagramはちょこちょこ投稿したりしていますので、そっちもよろしくね!
ブログはつい構えてしまうけど、書きたい事が書きたいだけ書けるから良いですね!
いま、ずっと私の頭の中だけで記事になっているのが、
1「解熱剤を使わなかったら一晩苦しかったけど、その後すぐに風邪が治った体験!」
2「全ての生命に強制イタコ!もの凄かった4DX!」
3「ディズニーシーハロウィン2015のナイス過ぎるアイディアと、魅せる技術の過去と未来」
4「驚愕のカレーを遊んで食べよう!〜料理は見た目が○○%!?〜」
5「あの人は何の味?ヲタのオアシス"コラボカフェ"」
6「理想のファンとは。いちヲタクであるNOZOΛΛIの信念」
このあたりがずっと「記事にしてくれ〜記事にしてくれ〜」と頭をぐるぐるしています。
どれが読みたいですか?;^^
文章を書く事って、私にとってはまだ褌を締めるように気合いをいれる感覚なのですが、
(だから、いつもなんだか遅くなってしまう)
ひとつ前のモモーイライヴの記事!パッションで書いたものをほめてもらえて、光栄でした!
でも、私はモモイストでもありますが同時に彼女の友人でもあるので、ズルいポジションだと思うんです。
そういうの、昔から応援している方になんだか申し訳ない気持ちになって、でしゃばってないかなぁなんて心配になってしまったりするんです。だから、私はきっと番外的モモイスト…!
でも、書きたい!と思った事は書いて残さなきゃね。パッションがもったいないよね。
とにもかくにも!今は10/21発売のNEWアルバム『STAY GOLD』が楽しみだよ!
一緒に打ち合わせに参加して来たけど、こりゃモモイストは来た方がいいやつですよ…!
(もうわかってるよって話だ!)
気候の変化の激しい今日この頃ですが、体調には気をつけていきましょうね。
つぎはのぞみ家の記事です!
NOZOΛΛI
近々、まためでたいお知らせができるかも…?*^^*
NOZOΛΛI❤️10/20はるこの秘密@nonchachacha
よろしくお願いします!(*^◯^*) https://t.co/6gvUxOKSEK
2015/10/10 17:02:11

TwitterやInstagramはちょこちょこ投稿したりしていますので、そっちもよろしくね!
ブログはつい構えてしまうけど、書きたい事が書きたいだけ書けるから良いですね!
いま、ずっと私の頭の中だけで記事になっているのが、
1「解熱剤を使わなかったら一晩苦しかったけど、その後すぐに風邪が治った体験!」
2「全ての生命に強制イタコ!もの凄かった4DX!」
3「ディズニーシーハロウィン2015のナイス過ぎるアイディアと、魅せる技術の過去と未来」
4「驚愕のカレーを遊んで食べよう!〜料理は見た目が○○%!?〜」
5「あの人は何の味?ヲタのオアシス"コラボカフェ"」
6「理想のファンとは。いちヲタクであるNOZOΛΛIの信念」
このあたりがずっと「記事にしてくれ〜記事にしてくれ〜」と頭をぐるぐるしています。
どれが読みたいですか?;^^
文章を書く事って、私にとってはまだ褌を締めるように気合いをいれる感覚なのですが、
(だから、いつもなんだか遅くなってしまう)
ひとつ前のモモーイライヴの記事!パッションで書いたものをほめてもらえて、光栄でした!
でも、私はモモイストでもありますが同時に彼女の友人でもあるので、ズルいポジションだと思うんです。
そういうの、昔から応援している方になんだか申し訳ない気持ちになって、でしゃばってないかなぁなんて心配になってしまったりするんです。だから、私はきっと番外的モモイスト…!
でも、書きたい!と思った事は書いて残さなきゃね。パッションがもったいないよね。
とにもかくにも!今は10/21発売のNEWアルバム『STAY GOLD』が楽しみだよ!
いよいよ日にちが迫ってまいりましたね。10/20(火)は私もトークにお邪魔することになりました*^^*桃井はるこ momoi haruko@momoiktkr
[桃井はるこ]10月20日(火) 新宿LOFT/PLUS ONEtokyo toricoはるこの秘密番外編!ニューアルバム解禁SP http://t.co/MxYMa3Q4tk @tokyo_toricoさんから #モモーイ #momoiktkr
2015/10/06 23:23:05
一緒に打ち合わせに参加して来たけど、こりゃモモイストは来た方がいいやつですよ…!
(もうわかってるよって話だ!)
気候の変化の激しい今日この頃ですが、体調には気をつけていきましょうね。
12日のUstラヂオもよろしくね!*^^*Ustラヂオ@ustradiokun
【明後日】12日(月・祝)夜9時〜10時『NOZOMIのUstラヂオ』 @nonchachacha 生配信。テーマ、コーナーへの投稿大募集中ラジ。こぞって参加してラジ! http://t.co/pNWx43xwSZ #ustラヂオ @RightGauge
2015/10/10 14:52:38
つぎはのぞみ家の記事です!
NOZOΛΛI
近々、まためでたいお知らせができるかも…?*^^*
Twitter
歌 作詞作曲 俳優 Little Non. 💌info@right-gauge.jp 河崎実 電エース #松島トモ子サメ遊戯 主題歌・山田誠二 弔お蓮 ・舞台タイラー・楽天TV ちょみぱ しょうゆ応援隊 木桶・プレセペ7.24-30サイコシス盲人書簡◉上海篇 黒蜥蜴🦎🖤5.5萌でんぱ❤️お返事RPは時折 🌈
伝言板
最新記事
-
5月3日(土)13:00スタート!特濃トーク&ライヴ生閲覧!『#のぞみ家の一族』おたよりテーマです!
-
4月5日(土)13時スタート!トーク&ライヴ!生閲覧番組 #のぞみ家の一族 #128
-
【メガロノン】腹筋!と、3月1日の衣装情報♡【megalonon】
-
3月1日(土)13時スタート!トーク&ライヴ!生閲覧番組 #のぞみ家の一族 #127
-
2025年2月1日(土)13時スタート!トーク&ミニライヴ生閲覧番組 #のぞみ家の一族 #126
-
2025年!あけました!
-
2024年、ありがとうございました!
-
2025年1月5日(土)13:00時ハジマリ!トーク&ライヴ生閲覧番組『のぞみ家の一族 #125』おたよりテーマのおしらせです!
-
【手復元】2024年12月7日(土)13:00時開始!トーク&ライヴ生閲覧番組『のぞみ家の一族 #124』おたよりテーマのおしらせです!
-
【megalonon】今年も1年【メガロノン】
コメント
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索




お問い合わせ
●株式会社RightGauge
お仕事のご依頼・お問い合わせはこちらまでお願い致します。
お仕事のご依頼・お問い合わせはこちらまでお願い致します。
QRコード
永野希のんちゃん
永野希
のんちゃんこと、永野希です!よろしくお願いいたします(*のuの*)ノ
タグクラウド
- 100LDK
- LittleNon.
- LIVE
- LIVE!!
- megalonon
- NOZOΛΛI
- O-Crest
- PSNOVA
- WALLOP
- wallop
- あたまのなか
- あにすた!
- うわの空
- うわの空・藤志郎一座
- おたより
- おたよりテーマ
- お誕生日
- お知らせ
- しょうゆ
- すいプラ
- ちょうみりょうぱーてぃー
- ちょみぱ
- のぞみ家の一族
- のんちゃん爆誕祭会場
- アキバ
- アンミラ
- イベント
- ガールズハイパーミュージカル
- ガンダム
- ガンプラ
- グレル
- コスプレ
- コミケ
- シアターブラッツ
- タイラー
- タイラーF
- タイラーV
- タイラートライアングル
- デスチャ
- デスティニーチャイルド
- ニューヨークの魔女
- ネオ・ファウスト地獄変
- バンドメンバー
- ビクトリス
- ペンと箸
- ポリフォニック
- ミュージカル
- メールテーマ
- メガロノン
- メキシコ
- メキシコシティ
- メタコグニ
- モモーイ
- ライヴ
- ライヴ!
- ラジオ
- ララァ
- ロリータ
- ロリィタ
- ワロップ
- ワンマンライヴ
- 映画
- 永野のりこ
- 永野家
- 永野希
- 押上
- 河崎実
- 紀伊國屋ホール
- 吉岡平
- 近況
- 月蝕歌劇団
- 袴
- 光
- 高取英
- 黒執事
- 弱虫ペダル
- 秋葉原
- 少女椿
- 新宿
- 新撰組
- 水上ゆか
- 生放送
- 聖ミカエラ学園漂流記
- 千種
- 川崎クラブチッタ
- 池田理佳
- 着物
- 朝倉薫
- 電エース
- 電エース60
- 桃井はるこ
- 藤川茜
- 日記
- 不思議の國のアリス
- 舞台
- 萌でんぱ
- 麻草郁
- 無責任艦長タイラー
- 木桶
- 浴衣