2004年06月09日

個人投資家説明会

今日は、これから某証券会社××支店との共催で、
個人投資家説明会がある。
参加者は、堀江と私ともう一人のIR担当者。
地道なIR活動を続けて行こうと思っている。


livedoorIR at 12:37│

この記事へのトラックバック

1. 個人投資家説明会  [ ←cj→ライブドア使用感日記 ]   2004年06月09日 13:53
今日の個人投資家説明会は一般向けに行われるIR説明会と違うのだろうか?
同社は6月10日に新株予約権を発行、有限責任中間法人が引き受け、三菱信託銀行に信託する。敵対的買収者が現れた場合、同社の10人の取締役のうち、社外取締役7人で構成する「企業価値向上委員会」が買収によって企業価値が毀損
初めて主幹事を務めるドリームバイザー・ドット・コム (3772) のIPOが6月7日 に迫るなど悪材料は見当たらないが、このドリームバイザーの幹事証券から松井証券 (8628) が離脱することが明らかになったことが懸念材料となり
... 5月5年利付国債入札(表面利率0.5%)における大口落札先は、野村証券4187億円、日興シティグループ証券2036億円、ABNアムロ証券1880億円、みずほ証券1504億円、三菱証券1261億円、大和証券
... 5月5年利付国債入札(表面利率0.5%)における大口落札先は、野村証券4187億円、日興シティグループ証券2036億円、ABNアムロ証券1880億円、みずほ証券1504億円、三菱証券1261億円、大和証券
... 5月5年利付国債入札(表面利率0.5%)における大口落札先は、野村証券4187億円、日興シティグループ証券2036億円、ABNアムロ証券1880億円、みずほ証券1504億円、三菱証券1261億円、大和証券

この記事へのコメント

1. Posted by CROSS☆   2004年06月09日 12:58
がんばってくださ〜い(^0^)/
2. Posted by トオリスガリ   2004年06月09日 13:40
ジャンケンランチ、負けたそうだね。
残念でした=(ノ* ̄∇ ̄)
3. Posted by ばってん荒川   2004年06月09日 14:43
穴熊社長にならないようにコツコツ地道にやってくださいね。
コツコツが勝つコツ
4. Posted by livedoorIR   2004年06月09日 15:14
【←cj→ライブドア使用感日記さん

全方位型のIRを行っています。
機関投資家に限らず潜在的な投資家全てに対して、
ライブドアをアピールしていこうと思っています。

今回の説明会の勧誘には敢えてネットを使っていません。
某証券会社に口座をもっている一部の投資家様に
郵便及び電話で勧誘しています。

ネットを使わない投資家も囲い込んでいこうと思います。

5. Posted by オテモヤン   2004年06月09日 15:17
バッテン、ハマッテやんなせよ、
期待ばしとるけんね。
6. Posted by ととろ   2004年06月09日 15:58
アピールしやすい方法子供から大人まで楽しめるアニメ製作会社等を保有すればあのアニメを製作している親会社ですといえば、子供のいるお父さんやお母さん等興味持ちそうですね。
7. Posted by katukabuget_25   2004年06月09日 17:17
IRを熱心にやって頂けることはとても良いことなので期待しています。
でも、それってまさか最近機関投資家からの反応が良くなくて、個人に頼るべく焦ってるってことじゃないですよね?

機関投資家の最近の反応は全然不明だし、値動きでも機関投資家が主導する大胆な動きが全然見えなくなってるし・・・。

却って、不安に感じてしまいます。
私などは訪問した機関投資家からの反応の漠然としたニュアンスだけでも教えてもらう方がうれしいです。
8. Posted by マチルダ   2004年06月09日 17:46
前々会の会社説明会でMアンドAの話しが10社ほどあると
ホリエモンが言ってらっしゃたと思いますが、
あれから今は1社が成功しましたね。
残りの9社は順調でしょうか?
9. Posted by 分割屋   2004年06月09日 22:28
以前より話題になっている今回の10分割の必要性が、
今ひとつ理解できません。確か、前回の決算説明会で
株主数ではヤフーを抜いたとおしゃていた記憶があります。
分割で、資金が拘束されるのでライブの正当な評価が株価に
反映されないのではないかと危惧しております。
いかがでしょうか?
10. Posted by unochan_funfun   2004年06月10日 00:09
個人的にとりあえず株主召集通知とか郵送不要(残念ながら出席できませんし)ですので電子化しちゃってください。
電子化でいいよと申告した株主だけでも良いので。
それで、株主経費削減できるなら株主としてもありがたいです。
11. Posted by unochan_funfun   2004年06月10日 00:11
商法上OKでしたよね?
12. Posted by 議決権行使は   2004年06月10日 00:16
一度は株主から承認とるのに
郵送が必要じゃなかったっけ?

毎年入れ替わる株主にその都度発送。。

1.2年が勝負と言ってる割には
Turbo買収以降大きな動きがないですね。
バンク問題で当初の目論見が狂ってるのは明らか。



13. Posted by unochan_funfun   2004年06月10日 00:48
なるほど、郵送で承認が必要(&郵送しても承認する株主の割合が少ない場合)なら本末転倒になっちゃいますね。

個人的には、少なくともライブドアが世界No1になるまで売る気がないので良いと思いましたが...
14. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 01:22
katukabuget_25 さん

>でも、それってまさか最近機関投資家からの反応が良くなく>て、個人に頼るべく焦ってるってことじゃないですよね?

そんなことはございません。
機関投資家の持ち株比率は徐々に増えていっています。
個人投資家向けIRを強化しているのは、
一番最初の投稿にも少し書きましたが(5月27日)、
インベスタマーをたくさんつくって、ライブドアのロイヤルカ
スタマーを増やしたいというのが理由です。
15. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 01:30
マチルダさん
>前々会の会社説明会でMアンドAの話しが10社ほどあると
>ホリエモンが言ってらっしゃたと思いますが、
>あれから今は1社が成功しましたね。
>残りの9社は順調でしょうか?

前々回というといつの説明会でしょうか?

M&Aが10社ほどあるというのは、
検討している会社数のことであります。

検討していても、条件が折り合わず買収に至らないことは
山ほどあります。
当社のM&Aは、100社検討して1社ぐらいの割合で実施しています。
それだけ厳しく相手の企業を調査しますし、
買収金額の交渉もかなりハードに行います。

株主様からいただいた大切なお金ですので、
オーバーバリューで買収は行いたくありません。

引き続き、常時10社以上のM&Aを検討しております。
企業価値を創造していくために、歴史に残るようなM&Aを
してみたいものです。
16. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 02:00
分割屋さん

>以前より話題になっている今回の10分割の必要性が、
>今ひとつ理解できません。

投資単位を引き下げることは、投資家の裾野を広げる
ことにつながっていきます。
10分割を行うことで、より幅広い年齢層の方が、
潜在的な株主になると思われます。

現に、大学生の間では、会社・経済の仕組みを理解するために、
ライブドアの株を買って、株主総会にでてみるというような
動きがでてきています。

株式分割を行うことで、権利落ちから新株発行日まで、
株主の皆様の大事な資金を拘束させてしまいますが、
長い目で見ると、今回の株式分割は大変意味のあるものとなると考えています。

現在日本の株式市場全体の時価総額は400兆円ほど(東証1部2部)
でありますが、個人の金融資産1400兆円のうち株式は10%弱
といわれてます。

何%が適正かはわかりませんが、
仮に米国並みに個人の金融資産の30%が株式に振り当てられた場合、
新たに280兆円分(1400兆円の20%)の資金が市場に流入してくることになります。

つまり、市場全体の時価総額が280億円増え680兆円程になるということです。

市場全体の時価総額があがるからといって、
全企業の株価が万遍なくあがるというわけではなく、
私の推測としては、投資単位が小さい会社の株が
中心的に騰がるんじゃないかと思います。

それは初心者の投資家が最初から何百万円もする株式を
買うことは考えれないからです。
おそらく、投資単位が小さい会社の株をとりあえず買うのではないかと思います。

つまり、株式分割をし投資単位を小さくすることで、
今後個人の金融資産が株式にシフトしていく過程で、
その新しいマネーをとりこんでいける可能性が高く、
株価が騰がる可能性が高いということです。

ちょっとザックリとした説明だったのでわかりにくいかと
思いますが、こんなことを考えています。
17. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 02:05
unochan_funfun さん

>個人的にとりあえず株主召集通知とか郵送不要(残念ながら
>出席できませんし)ですので電子化しちゃってください。
>電子化でいいよと申告した株主だけでも良いので。
>それで、株主経費削減できるなら株主としてもありがたいです。

実際のところは、召集通知は郵送しないといけないです。
また、議決権行使のシステムを使うのには、数百万円もの
お金が必要で、電子化しないほうがコスト的には安く
済みます。
議決権行使システムの利用率は1%程であるため、
数百万円をかける意味があるのか?と毎年毎年熟考しています。


18. Posted by ととろ   2004年06月10日 02:14
アニメ市場の版権を保有は今後はかなりのメリットになるのではと読んでいます。有料でアニメをネット配信やキャラクターの使用が安易となりグッズや限定ビデオ販売等も視野が膨らむと思います。

あネットゲームを多くした方が良いと思います。
外国の方は、言葉がわからなくても出来ますしね。
ゲームの参加者にライブドアゲームメール通信なりで、
バリの広告を掲載すればゲームを置いている価値も膨らみます。
19. Posted by unochan_funfun   2004年06月10日 07:34
おはようございます。
勉強になりました。
20. Posted by katukabuget_25   2004年06月10日 07:39
>機関投資家の持ち株比率は徐々に増えていっています。
ご回答頂きありがとうございました。

ところで、現在の機関投資家の持ち株比率ってどれくらいですか?
また、その比率は6/25以降も減ることなく増えるという見通しをお持ちですか?

ご回答を宜しくお願い致します。
21. Posted by tigers_v2   2004年06月10日 09:27
おはようございます。

今回の株式分割の意義を読ませていただきましたが・・・
おっしゃる事はごもっともですし、私もそう思います。

しかし、御社の場合すでに現時点で1単元1万円未満で購入
可能であり、そこから敢えて、今、さらに10分割する理由
にはなっていないような気がします。上記の根拠であれば、
その目的は前回の100分割で既に達成されていると思われます。
ですので、私自身零細株主ですが、今回の10分割には懐疑的
であります。

まぁ、まだ権利落日も迎えていませんので確定的な評価は
できませんが、もし今の株価水準のまま分割を迎え、さらに
子株還流後、3桁の株価で推移するようであれば明らかに、
どこか方策を間違っていたと判断させていただかざるを
得ません。
22. Posted by 何渡株仕手也   2004年06月10日 09:39
こんな、長いこと株価が公募割れ価格っていいんでしょうか?
IR様に言ってもどうなるもんでもないんでしょうが、はっきり言って株価は、人気のバロメーターでもあるし、堀江社長のインベストマー増大に逆行して、皆ライブドアに愛想をつかしてしまいかねないと、とても心配です。特に、公募参加組の方と、信用担保でやられているおびただしい数の投資家の方から、口コミでライブドアの悪い評判が、無視できないほどに流れています。
口コミ、風評被害を軽く、甘く考えないほうがいいです。
23. Posted by マチルダ   2004年06月10日 09:40
@前々回というといつの説明会でしょうか?

2月ごろの説明会じゃなかったかな・・?
IRのビデオ中継で見たような気がします。

@歴史に残るようなM&Aを
してみたいものです。

日本で言ったら、トヨタでしょう あはは・・
時価総額10兆円以上?むずかしい・・

24. Posted by katukabuget_25   2004年06月10日 10:16
正直なところ、今回の10分割で株主数が10倍に増えるなどということはないと思うんですよ?

今の株価では2倍すらもないと思います。

いや、むしろ減るかもしれないとすら思っています。

メリットよりも経費等のデメリットの方が大きいのではありませんか?

ただ、株価が大きく上げれば事態は一変すると思います。
株価が今の株価の3倍になれば、株主数も5倍にはなるでしょう。

私の考え方、間違ってますか???!
25. Posted by マチルダ   2004年06月10日 11:21
6月末に分割する理由をよければ教えてください。

外人投資家や、LD証券のかねあいですか?
26. Posted by alt   2004年06月10日 12:54
livedoorIR さん、こんにちわ。

私のつまらないblogなのですが、そこから、ここのlivedoorIRさんのblogへリンクさせていただきたいと思っています。
また、ここのblogで書かれた内容などの抜粋等を私のblogで利用させていただきたいとも思っています。
ご許可いただけますでしょうか?

既に勝手ではありますがリンクさせていただいていますし、内容も一部利用させて頂いております。
事後のお願いとなってしまいました。
もしダメな場合は、即刻削除させていただきます。

よろしくお願いいたします。
27. Posted by shibucya   2004年06月10日 15:12
マチルダさん

頭を使えば、トヨタだってM&Aできるのではないでしょうか・・・

欧米諸国あたりでは、自分より大きい会社を吸収することってあるみたいですよ。
28. Posted by katukabuget_25   2004年06月10日 15:30
私が質問させて頂いた件、回答が遅くなっても、差し支えない範囲で構いませんので是非とも宜しくお願い致します。

お待ち致しております。

29. Posted by arktrust   2004年06月10日 15:36
トヨタをやっちゃうぐらいなら
私は、ライブドアらしく三菱系にいってほしいですね〜(笑)
建て直し屋ですからねぇ。
三菱って技術はあるし設備もあるし。無いのは信用でしょうか。

もういっそのこと、現状を利用して
Jのレッズとか。いい選手多いです。
サポーターもなかなか。

すみません。かなり飛躍しちゃいました^^;
30. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 15:39
>ところで、現在の機関投資家の持ち株比率ってどれくらいですか?

3月末で5%程度でそのほとんどが海外の機関投資家です。

>また、その比率は6/25以降も減ることなく増えるという見通しをお持ちですか?

もう少し比率を高めたいと思っています。
31. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 15:46
>しかし、御社の場合すでに現時点で1単元1万円未満で購入
>可能であり、そこから敢えて、今、さらに10分割する理由
>にはなっていないような気がします。上記の根拠であれば、
>その目的は前回の100分割で既に達成されていると思わ
>れます。
>ですので、私自身零細株主ですが、今回の10分割には懐
>疑的であります。

数千円であったら買えないけれども、数百円だったら買うとい
う潜在的な投資家は、山ほどいると思います。
まだ株式投資をやったことのない方がターゲットです。

先日、証券会社を買収し、7月よりライブドア証券がスタート
しますが、我々は、証券界に新しい流れをつくっていこうと
考えています。
そのためには、証券人口を増やさないとといけないのです。

現時点ではこの10分割の意図をご理解いただけないかもしれませんが、
後々、ご理解いただけるものと思います。「なるほどな」と。
32. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 15:48
>口コミ、風評被害を軽く、甘く考えないほうがいいです。

仰るとおりだと思います。
株価は人気のバロメーターです。
会社の人気がないと、株価は下がります。
33. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 15:53
>正直なところ、今回の10分割で株主数が10倍に増えるな
>どということはないと思うんですよ?

10分割だけでは、そうですね。
いろいろな企画をミックスしないといけないと思っています。

>今の株価では2倍すらもないと思います。
>いや、むしろ減るかもしれないとすら思っています。
>メリットよりも経費等のデメリットの方が大きいのではあ
>りませんか?

そのようなことのないように、手を打っています。

>ただ、株価が大きく上げれば事態は一変すると思います。
>株価が今の株価の3倍になれば、株主数も5倍にはなるで
>しょう。
>私の考え方、間違ってますか???!

するどいですね。大方考え方は当たっていると思います。
ただし、我々は皆さんの想像以上のことやろうと思っています。

34. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 15:54
altさん

問題ないです。
35. Posted by 言い訳にしか聞こえなくなってきた   2004年06月10日 15:55
>数千円であったら買えないけれども、数百円だったら買うという潜在的な投資家は、山ほどいると思います

その読みが完全に間違っていると思います。
貧乏だけど堅実な人間はもっと堅実な手段で資産を増やすか一定額を貯めてから投資するでしょう。
数百円しか投資できない人間は馬券とかパチンコに流れると思います。
36. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 16:01
言い訳にしか聞こえなくなってきた さん

それでは、逆に百円台になることによるデメリットは
何でしょうか?
37. Posted by マチルダ   2004年06月10日 16:25
デメリット
数百円なら手数料を無料にしないと売買するのが高く感じる
ことじゃないですか?
それから後からかう人は、資産が増えにくいような気がします。
38. Posted by katukabuget_25   2004年06月10日 16:32
百円台の株価は考えたくもありませんが・・・

メリットと感じる為には日々1株ずつでも増やしていくことで得られる利益を強く認識できるかどうかがポイントでは?

ライブ株を集める、貯めることで小額株主がどんな利益を得られるようになるのか?

何か交換価値のあるポイントが貯まる。とか、株券保有具合により、商品が安く買える又は良いサ−ビスが受けられるとか
いうように目に見えるものや肌で感じられることでないと???

デメリットは、株主への株主総会の案内や株主優待の発送コスト及び株主管理コスト(信託コスト含むかな?)
でも、総会はともかく株主優待には営業上のチラシなども同封できるから営業上のメリットもあるかな?

割り込んでしまってすいませんが・・・
39. Posted by ライブと心中   2004年06月10日 16:36
>我々は皆さんの想像以上のことやろうと思っています。

きっとやるだろうと思ってがっちりホールドしていますよ。
歯を食いしばって・・・。(^^;;) アセアセ
40. Posted by katukabuget_25   2004年06月10日 16:53
最近のIRでネット取引きのできない個人への働きかけを強めているようですが、
今回の10分割でこの人達が最もライブドアの株式取引きを嫌う層ではありませんか?

会社に魅力は感じても現行証券の窓口取引きでは手数料の問題もあり、最も敬遠されそうな気がします。

多いんですよね。こういう人達に意外にもライブファンの長期投資家が。
ネットが使えてすら、株券移管手続きが面倒臭いということで分割前に全て売ってしまいたいという人の意見をよく見かけます。

こういうのも無視できないデメリットでは?
41. Posted by 町工場の専務のつぶやき   2004年06月10日 16:56
まだまだライブドアのポテンシャルはこんなもんでは無いと思ってます。世界中にライブドアが知れ渡るように願っています。世界企業になるためには他企業が歩んできた軌跡をまねするだけでは実現できないと思います。まね+独創性が必要かと。
こんなこと人に言われることではないと思いますが。。。

今後の事業展開に期待。
42. Posted by Nobi_Nobita   2004年06月10日 17:22
> それでは、逆に百円台になることによるデメリットは
何でしょうか?

言い訳にしか聞こえなくなってきた さんではなくて
恐縮ですが僕なりに答えさせてください。

ごくわずかな投資額の場合、なるほどリスクの絶対額が減ると
いうメリットがありますが、その反面、リスクがちいさ過ぎると会社経営についての関心や興味が薄れすぎるというデメリットがあると思います。
株主はあくまで商法上会社の共同所有者でありまして、
その立場は基本的には最大株主である堀江氏とも
量的な違いは大きくとも質的な違いはないのであります。

もし会社が某社のようにスキャンダルを引き起こしたりしますと、その社会的責任を痛切に感じずにはいられない立場なんであります。
 僕は、ある会社の株主になるということは経済的利害のみでなく、会社が受ける社会的名誉・不名誉も同時に甘受しなければならない存在であると思っています。
だからこそどのような零細株主(単元株)にも議決権があるのです。
リスクをあまりにも負担しなさすぎる株主が増えることは会社経営の適正化という点で問題があると一般的には言えると思います。

 この点御社の場合は、社長やあなたのblog等を通して株主があまりに会社経営に無関心にならないよう配慮されているのだとは思いますが。

 最後に、
”堀江社長とライブドア株式会社を応援する気持ちは誰にも負けない!、なぜならこの会社は日本の未来にとってなくてはならない存在だから”

僕には、この信念がありますので、また機会がありましたら投稿させていただきたいと思います。
43. Posted by babaa   2004年06月10日 17:52
マイナスばかり探しても人生楽しくないでしょ。
前を向いて歩くほうが怪我はしにくい。
なんにしても、ちっちゃい・ちまちま男は嫌いだね。
ねっと掲示板には特に多い。
44. Posted by livedoorIR   2004年06月10日 18:32
いろいろとご意見いただき有難うございます。

物事には、不確かはつきもので、将来を正確に予測することはできません。
また、株式分割を行うにあたって、
リスクがあるのは重々承知しています。

今回の10分割実施に当たっては、
・メリットがデメリットより大きい
・得する可能性が損する可能性より高い
・リスクにみあったリターンを見込める
と判断して、取締役会で決議しています。

末永く見守っていただけたら幸いです。
45. Posted by ライブと心中   2004年06月10日 18:41
数ある会社の中からライブドアを選び、投資をしたのは自分自身です。
損するも得するも自己責任。
泣き言なんて言いません!!(ノ_・。)
46. Posted by katukabuget_25   2004年06月10日 19:10
十分に慎重な検討を加えた上での今回の10分割の決断であることはなんとなくわかりました。

具体的に説明しにくいことも理解できます。

ですが、1つだけ聞いておきたいです。

株式分割発表後、今日に至るまでの株価の推移は当初から予定して通りですか。
予定通りではなくても、予想の範囲内ですか?
47. Posted by 妄想   2004年06月10日 19:25
今回の10分割はLD証券のためだと考えます。
なぜか?
それは従来のネット証券の盲点をつくためだと思います。
従来固定概念的に単元株が数百円等という事は考えられなかったため
注文枚数または手数料がシステム的に対応できていません。
現状でも、ライブドア株のネット売買に不便を感じている人は多いと思います。
そこで、10分割による単価下げが起きた場合どうなるでしょう?
従来のネット証券でライブドア株の売買は非常に困難なことになります。
多分LD証券では、ここの部分を大幅に改善してくる物と考えられます。
ライブドア株が非常に魅力的な株になったとき、まともに取引できるネット証券は
LD証券のみとなると思います。
ライブドア株を取引している個人はネット証券利用者が多いはずです。
多分、この戦略のために今回の10分割を行う物だと思います。
48. Posted by 亜ホルダー   2004年06月10日 19:32
ライブドアの株式は、LD証券出しか取引できない!
49. Posted by 4753   2004年06月10日 20:32
数百円なら買える投資家って、アジア大陸の人達ですか?
50. Posted by 七なな   2004年06月11日 00:01
>数百円だったら買うという潜在的な投資家は山ほどいると思います。   証券会社で数年間新規顧客開拓の経験がありますが、甘いと思います。   数千円で買わない人は、数百円でも買いません。要はその人が上がると思うかどうかです。思えば数千円でも買います。  株価的のことを言うと、この分のメリットより他のネット証券の注文が入らないというデメリットの方が大きいと思われます。証券会社での実務経験者はほぼ同じ意見では。
51. Posted by マチルダ   2004年06月11日 00:44
証券会社にいない私も上がらない株は、買いたくありません。
それが100円単位でも。
永久に分割ってこともないと思いますし、
分割がなくなれば優待プラス高額配当「5%〜ほど」があれば別ですが
仮に150万人の株主を目標であれば、その目標数が達成されたら
どおするのでしょうか?
配当だけですか?
よろしければ、コメントお願いいたします。
150万人以上ていうかマイクロソフトの数百万人の株主を目標がいいですね。
52. Posted by 11◎・----------‥…-o_(・_-) バン!   2004年06月11日 02:11
公的資金で、ライブドアが38億円買われると言うことですが、
現在の大株主の持ち株比率について教えてください。

四季報では、03/9 の時点で(百分割前)

【株主】 9,176名<03.9> 1株
堀江貴文 220,975(50.6)
榎本大輔 21,008 (4.8)
杏林製薬 9,000 (2.0)
日本トラスティ信託信託口 6,885 (1.5)
日本証券金融 6,263 (1.4)
黒坂勉 2,980 (0.6)
松井証券業務口 2,444 (0.5)
野村信託銀行投信口 2,262 (0.5)
BIL・ジャパン・ダイナミック・ファンド 2,241 (0.5)
和井内修司 2,020 (0.4)

--------------------------------------------------------------------
<外国> 1.8%<浮動株> 18.5%
<投信> 2.3%<特定株> 63.4%

となっていますが、外国の機関投資家も5%に増えているそうですし、浮動株の割合など教えてください。


53. Posted by 123   2007年07月12日 21:34
日興証券がシティに買収された後に、その問題を起こす体質は治ったのですか。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Fumito Kumagai
blogからフレパに全面的に移行しちゃうか考え中・・・・

mailメールを送る


link me