三体月・観月会//
三体月とは熊野三山で修験者が三体の月を見て神変不可思議な法力を得たと村人に伝えたと伝承され、中辺路町で旧暦十一月二十三日に昇る月が三体に見えるという伝承があり、毎年この日に月待行事として熊野古道の峠で観月会が再現され開催されてきた。
今回で再現二十九回目の観月会とのこと、今年は中辺路町の潮見峠で開催された。
中辺路町庁舎前より中辺路町の送迎車で潮見峠まで。観月会場の峠では天幕が張られドラム缶にマキが焚かれすでに多くの参加者が暖をとっていた。
庁舎前を出るとき小雨模様であった空は、山伏のホラ貝の法力か参加者の願いが叶ったのか、いつの間にか頭上の雲間に星が見えるようになっていた。
温かな雑煮や御神酒が振る舞われるなか三体月の伝承や熊野伝説などが熊野の語り部から紹介された。併せて参加者の紹介やら交歓がなされた。
いよいよ日も変わる午前0時、観月会の祭壇前で神事が始まった。
山伏が先達になり参加者全員による般若心経の唱和がなされ、峠には山伏が敲く太鼓と甲高い鐘の音が響きわたり月待行事の宴も酣けなわとなった。
深夜1時すぎ、これまで真っ暗だった谷間に薄っすらと黒い山並みが浮かびあがり、ほのかに淡い光が東の空を照らしはじめた。やがて真黄色で卵を割ったような月が雲間に輝いて顕れた。これまでに見たこともない真黄色に輝く下弦の月であった。
清姫太鼓の打ちならす饗宴は峠をつつみ、千年の熊野のロマンと伝承を再現するに十分なものであった。
雲間に見え隠れする月は観月する者の心に二体にも三体にも観えるかのようで、満足するものであった。
来年も熊野のロマンを求め、この地を訪ねたい!
**** グループ出張教授&ラブネイチャートレイル・ガイド 賜ります! ****
野山安全健康歩行法開講以来、1000人を越える修了生と4000回以上のラブネイチャーハイクを楽しんでまいりました!少人数グループで野山安全健康歩行法習得してみませんか!
*********************************
野山歩きは・だれでも何時でも始められる・
最高の趣味です!
*********************************
岐阜・楽しい野山歩き講座//
野山安全健康歩行法は初心者&シニア&女性に好評!70才から始め80代の受講生も頑張っております!随時募集中!
http://www.jys.ne.jp/gifu-yama.html