写真を撮らなかったので、御近所の田んぼで済ませます。
若い時は、帰りが遅くなると、外食でしたけれど、
今は、子供が作ってくれますので、夫は困りません。
わたしなんか、いなくても、世界は変わらないって、とても気楽です。
GID(性同一性障害)の人や、
性転換を推進する学者さんなどの、お話を聞くと、
GIDって、精神病でないって、盛んに言います。
精神疾患であることは、精神科の定説になっていますから、
精神病でないと言うのは、たぶん、
統合失調症や、うつ病や、てんかんなどでない、とする意味です。
てんかんは、早くから、脳波による診断法が確立されましたので、
器質的な脳の病気として、
狭い意味の精神病から、除外する考え方がありました。
統合失調症や、うつ病は、最近、お薬がよくなりましたので、
狭い意味の精神病として、
他の精神疾患と、一線を画す理由が、ほとんどなくなりました。
お薬を飲んでいれば、という前提ですけれど、
統合失調症とGIDは、どちらが精神疾患として重症か、悩みます。
GIDは精神病でないと、頻りに仰有るかたは、
まず、数人の統合失調症の、患者さんの症状を、よく観察して下さい。
お医者さんのように、診察室や入院病棟で、
たくさんの患者さんを、観察するのは無理ですから、
数人の患者さんの、日常生活を、きめ細かく、しっかりと見て、
統合失調症の症状を、よく知って下さい。
統合失調症の発症率は、人口100につき、1人です。
たぶん、一生のうちで、気軽に、身近に話せる人が、
数人ぐらい、統合失調症に罹りますので、難しくありません。
精神障害について、不特定多数の人に向って、
堂々と発言するぐらいに、熱心なかたでしたら、
数人の統合失調症の患者さんの、日常生活を観察することは、
自家薬籠中(じかやくろうちゅう)のものと、思います。
精神科のお医者さんの中には、診察室や入院病棟の中で、
直接に患者さんを診たり、御家族の人から、話を聞いたり、
御家族や御本人の書いた著作や、
他の医師が、自分の家族の統合失調症について、
日常生活を観察した記録や、
精神科の、あたりまえの学術論文などに詳しくても、
患者さんの、普段の日常生活や、仕事ぶりなどを、
直接に見たことのない驚異的な先生も、いらっしゃいます。
普段の日常生活を観察していると、
診察室や入院病棟で、わかる症状と、
病院では、わからない症状との違いを、知ることができます。
御家族や職場や御近所の人が、どれぐらい、よく観察していて、
どれぐらい、何も知らないかも、よくわかります。
どうせ、親しい人ですから、
できるなら、統合失調症を発症する前と、急性期の入院の必要な症状と、
退院した直後の、ケロッと良くなった症状と、
その後、だんだんと悪化して行く様子や、
お薬を飲まなくなり、通院を拒否する様子や、
御家族の状況や、お仕事の様子や、お友達との交際なども、
目を凝らして観察してください。
若い当直医のように、昼間から居眠りばかりしていてはいけません。
同じことを、GIDの人についても、観察して、
GIDのことを、狭い意味での精神病でないとするのが、
どれぐらい妥当であるか、どれくらい不当であるかを、
よく知ってください。
GIDのほうは、統合失調症よりも、発症率が、うんと低く、
人口数千~1万人につき、1人ぐらいですので、
日常生活の観察は、容易でありませんが、
GIDに詳しいと、自信をお持ちのかたでしたら、
たくさんのGIDの、お知り合いがいるはずですので、
難しくないと思います。
わたしは、統合失調症の人が、通院してお薬を飲んでいれば、
GIDと比べて、精神の病気として、
ほぼ同じぐらいの、重症度と思っていますが…
お医者さんの中には、御自身がGIDの人もいます。
わたしは、統合失調症の人が、元の職場に戻って、お仕事に就くことが、
社会復帰と言うだけでなく、病気の治療に、大切と思っています。
御自身がGIDというお医者さんも、
医師のお仕事を、続けるのが良いと思いますが、
治癒していなければ、性転換医療を行なうことは、危険かも知れません。
統合失調症でもGIDでも、半数は治りますので、安心して下さい。
GIDの人は、体の性別と、心の性別が、
一致しない、などと言いますけれど、
一致しなくても、一向に構いません。
そんなことを、気にしないのが、健常です。
心の性別や、性自認などと、悩み出すのは、
そもそも、精神障害の嫌疑が、掛かるかも知れません。
GIDの性転換を、支援する学者さんや、御家族の人にも、
少なくありません。
3才の女の子が、男の子のほうへ行けば、
お母さんが、女の子はこっちと言って、
女の子のほうへ、連れ戻してあげますと、健常な子は、すぐに覚えます。
だいたい1才までに、この能力を獲得します。
何を目安に、男女を識別したかと、
御本人も御両親も、具体的に言えなくても、
1才までに、様々な事を目安にして、男女を識別します。
何度も教えてあげて、それでも覚えない子は、
男女の識別だけでなく、他のことも、学習に支障をきたしていたり、
人に訂正されれば、意地になって拒否する癖が、
ついているかも知れません。
なかには、一度たりとも、こうと決めると、変更できない子もいますから、
それは違うと、指摘するのでなく、
こういうのもある、というのを、見せてあげて、
どちらが良いかを、本人が選ぶくせを、つけてあげてください。
死ぬまで、変更できない子を、よく見ます。
たとえば、お母さんと喧嘩をして、食事を拒否すると、
死ぬまで、お母さんの食事を、食べられなくなります。
統合失調症の症状と、言えるほどのものがなく、
人格障害としか、言えなくても、
抗精神病薬の効くことが、少なくありません。
副作用が少なくなったので、使いやすくなりました。
GIDは、おてんばや、男勝りや、女っぽい性格や、華奢な性格とは、
また違います。
異性装とも違いますし、同性愛とも違います。
もちろん、部落差別や、韓国朝鮮人差別でもありませんし、
体の病気から、生理不順や、インポテンツになるのとも違います。
性ホルモンのせいで、粗暴な性格や、体のごつい女性になったり、
精力の足りない、華奢な男性になったりするのとも、違います。
それにもかかわらず、
性転換医療を礼賛する学者さんや、ジャーナリストには、
そんなことに、身に覚えのある人が、多いようで、
精神障害のことは、あまり、よく知りません。
精神障害者御本人の、他人に訴える言葉が、
精神の病気の症状であることが、よくあります。
ヒステリーの類の病気は、ほとんどが、そうです。
人間の脳味噌って、電磁石のようなものですから、
電気を入れたままにしておくと、
くっついたまま離れなくなったり、くっつかなかったりします。
電気を切ると、自由に動かせますので、
お母さんの食事を拒否して、自室に引きこもっても、
明日の夕御飯になれば、ニコニコして、食べられるようになります。
コメント