世界ゴボウ愛好機構

2008年設立。ゴボウを世界に普及させ、健康と美容に役立てましょう、というのが主旨です。 「世界ゴボウ愛好機構」は英文名Global Organization of Burdock Ok'd、略称はGOBOです。GOBOに英語を当てはめるのに苦労しました。今のところ、この機構(協会)は、まだないようです。 どなたでも、会員になりたいと宣言されたら会員です。 なられても特にメリットもデメリットもございません。

ごぼう天ぷらうどん

ゴボウ天ぷらうどん


















ラーメンの油にサッパリしたごぼうが合うでしょう。箸休め的な感じ。






ごぼうのから揚げ

DSC_0055






























健康食材のゴボウは、今大活躍です。居酒屋メニューでも「から揚げ」やサラダの具材としてあります。
先日、生協のメニーにあった「ごぼうのから揚げ」は、チンするだけで一品に、良い酒のアテにもなります。
ただ、油で揚げているので、少量にしないと一転不健康メニューになります。

ごぼうの吸い物

ゴボウの吸い物


九州熊本の「はげの湯温泉」に行ったとき、宿で頂きました。初めて「ごぼうの吸い物」を食べました。
全国的には珍しいと思います。九州・熊本には、ごぼうの名産地があり、水田で育てるので「水田ごぼう」と呼ばれるとか。
大変あっさりしていました。

ごぼう肉巻き

IMG_1182




















ごぼう巻き
ごぼう、かまぼこ、魚を使った手作りの名品。紀伊(和歌山地方)の名産だそうで、魚はイトヨリとトビウオです。保存食ですからやや塩辛く、ごぼうはしっかり味がついています。これは日本酒です。

酢ゴボウ記事タイトル

IMG_8726
暑い夏は食欲も出ません。そんなときにピッタリなのが、お酢をしっかり使ったメニューです。お酢は米酢と便利酢です。食感を良くするために、湯がき時間を短めにします。ゴボウは間違いない国産品を使用し、ポイントは皮を残すとこ。そのためには、泥を洗い落としただけにする(皮をむかない)。さらに大事なのは、栄養素を失わせないために、水などにさらさないとこです。

ゴボウ入りクッキー

IMG_5500
























美祢市美東町(秋吉台あたり)はゴボウで有名です。
ゴボウの香りがする、やさしい味のクッキーです。
甘さもおさえられています。繊維質たっぷりなので、とにかく健康的。

ゴボウの唐揚げサラダ

DSC_0016













最近、ゴボウの唐揚げはすっかりメジャーになりました。油を少なくする唐揚げの方がイイでしょう。
これに、ノンオイルのドレッシングを少なめにかけていただきます。

ごぼうのから揚げ

DSC_0002






香川県名物の讃岐うどんに「ごぼうの唐揚げ」がトッピングされてました。
ごぼうの触感がなんともいいです。

ごぼう肉巻き

DSC_0003

















この肉は牛肉です。関西で肉といえば「牛」になります。
直径5センチ前後はある大きな肉巻きです。中には5,6本のごぼうが入ってて、たいへん食べ応えがあります。やはり市販品は少ししょっぱい。

八尾の若ぼごう

3八尾若ごぼう




   



















今の時期から春野菜が旬を迎えます。大好きな一つが八尾産の若ゴボウです。
ゴボウですが、メインで食べるのは葉っぱです。野菜の美味しさがしっかりあり、食感もサイコー。
今のわずかな期間だけしか味わえません。全国に若ボゴウはいくつかありますが、私は八尾産が好きです。
根っこを三角に括っているのが特徴です。
楽天市場
プロフィール

フッキー

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ