バイト先の同僚の人なんだけど、休みたいなら「休みます」で通用するのに
「もし行けるようなら電話します。電話しなかったら休むと言うことで」
というのが気に触る。
(休むのはおそらく確定)
どうも「行くつもりはあるんだが、休まざるを得ないかも知れない」
という設定にしたいらしいんだけど、そういう曖昧な言い方をするよりも
「○日は休みます」ときっぱり決めた方が良いと思うんだが。
「もし行けるようなら電話します。電話しなかったら休むと言うことで」
というのが気に触る。
(休むのはおそらく確定)
どうも「行くつもりはあるんだが、休まざるを得ないかも知れない」
という設定にしたいらしいんだけど、そういう曖昧な言い方をするよりも
「○日は休みます」ときっぱり決めた方が良いと思うんだが。
本人は休むのが悪いと思ってこういう言い方をするようなんだけど、
「行くかも知れないけど休むかもしれない」
な言い方のほうがよっぽど迷惑だと思う。
107: おさかなくわえた名無しさん 2006/03/14(火) 14:07:53 ID:6zZR2yMG
それものすごく困るな…。
「休むなら電話下さい。来れるようなら電話しなくていいです」って
逆にしてもらったら少しはマシかな?
「休むなら電話下さい。来れるようなら電話しなくていいです」って
逆にしてもらったら少しはマシかな?
108: おさかなくわえた名無しさん 2006/03/14(火) 14:10:39 ID:RYuFtnRo
基本的に「来ないもの」として進めたほうがいいと思う。
そういう対策をとっているだろうけれども。
そういう対策をとっているだろうけれども。
109: 106 2006/03/14(火) 14:18:12 ID:pzYq7Cw8
まずその人が来ないものとしてシフトを組むと思われます。
ちなみに自分はその人が来る気がないと最初から知ってるので、
「行くつもりだけど行けないかも」
なアピールの小細工がアホらしいなぁと思うのです。
ちなみに自分はその人が来る気がないと最初から知ってるので、
「行くつもりだけど行けないかも」
なアピールの小細工がアホらしいなぁと思うのです。
【らいらい※】この手の無駄な小細工アピする人で仕事ができる人を見た事がないですよね。
コメント