今日は春に予定している「いくのの日」イベントの研修会でした。

弥栄神社さんにあるピザ窯を使用し、へっついさんプロジェクトの皆さんのご指導の元ピザを焼く練習をしました。
もちろん、戸外、消毒、マスクなどの感染予防を徹底しての研修。大変なコロナ中ではありますが、目標があると勇気や力が出ますね。😄
ピザ生地はご近所の桃谷商店街にあるカサディエッロさんのもの。https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27085525/dtlmap/
美味しいピザで皆さんが笑顔になれるそんなイベントになればいいなぁー。♪



火おこし、スタートです!
mamap8


火おこしは結構難しい・・・・

mamap9


火がおこらないとピザが焼けないとなると必死(笑)真剣そのもの。mamap10




ピザが焼ける温度になるには一時間ぐらいかかります。


mamap16



風をあてて、燃焼させます。
mamap11



カサディエッロさんのピザ生地
https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27085525/dtlmap/

mamap12

ピザ回しはプロ級です!
p17


こねてこねて、のばしてのばして
mamap13


トッピング完了

mamap15


形は丸や四角やまちまち。手作りならでは。
mamap5

ピザをピザ窯に投入mamap3

こんがり焼きたて具材たっぷりのピザが出来上がりました。
mamap4

宮司さんのまき割はなかなか見れません。mamap7


美味しくピザが焼けましたmamap2
マスクでの集合写真。ある意味レアmamap1


レポートは葉菜茶まま子でした。