他サイト更新情報
2007年01月03日
2007年01月02日
2007年01月01日
2006年12月31日
2006年12月30日
2006年12月29日
2006年12月29日
2006年12月28日
2006年12月26日
2006年12月26日
アップロード用画像の作り方
画像UP板へのアップロード用画像ファイルの簡単な作り方です。
ここではWindows付属の「ペイント」、またはフリーソフトの「JTrim」を使った方法を紹介しています。
他にも「IrfanView32」や「Pixia」等、画像編集用の便利なフリーソフトが沢山あるので、使いやすいものをご利用下さい。
---------------------------------------------------------------------------
【ペイントを使う】
1. 撮りたい画面を表示する
2. スクリーンショットキーを押す
3. ペイントを起動する(すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒ペイント)
4. 上部ツールバーの「編集」⇒「貼り付け」
5. 選択ツールで必要ない部分を取り除く
(Vista以降のペイントならドラッグで範囲選択⇒「トリミング」で一発)
6. ツールバーの「ファイル」⇒「名前を付けて画像を保存」
保存場所を決めてファイル名を入力し、ファイルの種類で「JPEG」を選択して「保存」ボタン
---------------------------------------------------------------------------
【JTrimを使う】
初心者でも簡単に操作できるフリーソフトで、WoodyBells様製作の
「JTrim」というソフトがあります。
手順はペイントとほぼ同様ですが、操作性の良さは断然こっち。
1. 撮りたい画面を表示する
2. スクリーンショットキーを押す
3. Jtrimを起動する
4. 上部ツールバーの「貼り付け」
5. 「切り抜き」⇒ドラッグして範囲選択⇒「OK」
6. 「上書き保存」または「名前を付けて保存」
保存場所を決めてファイル名を入力し、ファイルの種類で「JPEG」を選択して「保存」ボタン
ソフトのインストール方法などは省略させて頂きます。
面倒な人はセットアップ版をダウンロードして実行してください。
---------------------------------------------------------------------------
【画像UP板に投稿する】
画像UP板の投稿フォームに名前や件名、メッセージ等を入力し、
「参照...」ボタン⇒画像ファイルを指定⇒投稿ボタンを押す。
※編集/削除キーを設定しておくと、後で自分で編集や削除が可能。
※メールアドレスやURLは通常は入力の必要はありません。
以上で画像のアップロードが完了です。
ここではWindows付属の「ペイント」、またはフリーソフトの「JTrim」を使った方法を紹介しています。
他にも「IrfanView32」や「Pixia」等、画像編集用の便利なフリーソフトが沢山あるので、使いやすいものをご利用下さい。
---------------------------------------------------------------------------
【ペイントを使う】
1. 撮りたい画面を表示する
2. スクリーンショットキーを押す
3. ペイントを起動する(すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒ペイント)
4. 上部ツールバーの「編集」⇒「貼り付け」
5. 選択ツールで必要ない部分を取り除く
(Vista以降のペイントならドラッグで範囲選択⇒「トリミング」で一発)
6. ツールバーの「ファイル」⇒「名前を付けて画像を保存」
保存場所を決めてファイル名を入力し、ファイルの種類で「JPEG」を選択して「保存」ボタン
---------------------------------------------------------------------------
【JTrimを使う】
初心者でも簡単に操作できるフリーソフトで、WoodyBells様製作の
「JTrim」というソフトがあります。
手順はペイントとほぼ同様ですが、操作性の良さは断然こっち。
1. 撮りたい画面を表示する
2. スクリーンショットキーを押す
3. Jtrimを起動する
4. 上部ツールバーの「貼り付け」
5. 「切り抜き」⇒ドラッグして範囲選択⇒「OK」
6. 「上書き保存」または「名前を付けて保存」
保存場所を決めてファイル名を入力し、ファイルの種類で「JPEG」を選択して「保存」ボタン
ソフトのインストール方法などは省略させて頂きます。
面倒な人はセットアップ版をダウンロードして実行してください。
---------------------------------------------------------------------------
【画像UP板に投稿する】
画像UP板の投稿フォームに名前や件名、メッセージ等を入力し、
「参照...」ボタン⇒画像ファイルを指定⇒投稿ボタンを押す。
※編集/削除キーを設定しておくと、後で自分で編集や削除が可能。
※メールアドレスやURLは通常は入力の必要はありません。
以上で画像のアップロードが完了です。
2006年12月26日
タブレットやスマホで遊ぶ方法
※2016/11 追記
当ブログで紹介しているゲームをタブレットやスマートフォンで遊ぶ方法を紹介します。
ゲームのプラットフォームによって遊べる作品と遊べない作品があります。(プラットフォームは記事のタグ:○○○で確認できます)
【タグ:HTML5のゲーム】
タブレットやスマホのブラウザでそのまま動作する作品が色々あります。
画面表示が崩れたり、キー操作が必須の作品ではタップ操作だけでは普通に遊べません。(Bluetoothキーボードなどを利用すると遊べます)
お使いの機種、OSのバージョン、ゲームサイトや作品との相性などにより正常に動作しないこともあります。
【タグ:WebGLのゲーム】
ChromeやFirefoxなど一部のブラウザで動作する作品もありますが、ほとんどが正常に遊べないようです。
【タグ:Flashのゲーム】
ブラウザとプラグインの環境を整えると遊べます。
HTML5作品と同様、画面表示が崩れたり、キー操作が必須の作品ではタップ操作だけでは普通に遊べません。(Bluetoothキーボードなどを利用すると遊べます)
以下に利用方法を紹介しますが、不具合やセキュリティリスクも考えられるので利用は自己責任でお願いします。
●ドルフィンブラウザ+Flash Masterを使う方法 (Androidのみ)
1. Google Playから必要なアプリをインストールする
・ドルフィンブラウザ
・Flash Master
2. ドルフィンブラウザをデスクトップモードにする
・ドルフィンブラウザを開く
・右サイドバーを開く(パズルピースマークをタップ、または画面を右端から左にスワイプ)
・コントロールパネルの「デスクトップ」を有効にする
3. 設定メニューを確認する
・イルカマークをタップ⇒「設定」メニューを開く
・基本の設定の「Dolphin Jetpack」をONにする
・ページ内容設定の「Flashプレイヤー」を「オンデマンド」、または「常にオン」にする
4. サイトを開く
・アドレス欄にサイト名を入力して検索、またはURLを直接入力するなどしてページを開く
・ショートカットの登録はイルカマーク⇒「追加」から選択
・ゲーム紹介記事のリンクをタップしてゲームページを開く
・ゲーム画面の再生ボタンをタップし、ロードが完了すると遊べる
5. それでも遊べない場合
・右サイドバーを開く
・アドオンのアドブロックをオフにする
・その他、必要ないアドオンがあればオフにする
●Puffin Web Browserを使う方法 (iPhone/iPad、Android)
※無料版は試用期間制限あり
1. アプリをインストールする
・Puffin Web Browser - App Store (iPhone/iPad 無料版)
・Puffin Web Browser - Google Play (Android 無料版)
2. サイトを開く
・Puffin Web Browserを開く
・アドレス欄にサイト名を入力して検索、またはURLを直接入力するなどしてページを開く
・ショートカットの登録はメニュー⇒「ブックマークに追加」から
・ゲーム紹介記事のリンクをタップしてゲームページを開く
無料版のPuffin Web Browserは2週間の試用期間を過ぎると制限がかかります。制限のかからないPuffin Browser Proは有料です。
当ブログで紹介しているゲームをタブレットやスマートフォンで遊ぶ方法を紹介します。
ゲームのプラットフォームによって遊べる作品と遊べない作品があります。(プラットフォームは記事のタグ:○○○で確認できます)
【タグ:HTML5のゲーム】
タブレットやスマホのブラウザでそのまま動作する作品が色々あります。
画面表示が崩れたり、キー操作が必須の作品ではタップ操作だけでは普通に遊べません。(Bluetoothキーボードなどを利用すると遊べます)
お使いの機種、OSのバージョン、ゲームサイトや作品との相性などにより正常に動作しないこともあります。
【タグ:WebGLのゲーム】
ChromeやFirefoxなど一部のブラウザで動作する作品もありますが、ほとんどが正常に遊べないようです。
【タグ:Flashのゲーム】
ブラウザとプラグインの環境を整えると遊べます。
HTML5作品と同様、画面表示が崩れたり、キー操作が必須の作品ではタップ操作だけでは普通に遊べません。(Bluetoothキーボードなどを利用すると遊べます)
以下に利用方法を紹介しますが、不具合やセキュリティリスクも考えられるので利用は自己責任でお願いします。
●ドルフィンブラウザ+Flash Masterを使う方法 (Androidのみ)
1. Google Playから必要なアプリをインストールする
・ドルフィンブラウザ
・Flash Master
2. ドルフィンブラウザをデスクトップモードにする
・ドルフィンブラウザを開く
・右サイドバーを開く(パズルピースマークをタップ、または画面を右端から左にスワイプ)
・コントロールパネルの「デスクトップ」を有効にする
3. 設定メニューを確認する
・イルカマークをタップ⇒「設定」メニューを開く
・基本の設定の「Dolphin Jetpack」をONにする
・ページ内容設定の「Flashプレイヤー」を「オンデマンド」、または「常にオン」にする
4. サイトを開く
・アドレス欄にサイト名を入力して検索、またはURLを直接入力するなどしてページを開く
・ショートカットの登録はイルカマーク⇒「追加」から選択
・ゲーム紹介記事のリンクをタップしてゲームページを開く
・ゲーム画面の再生ボタンをタップし、ロードが完了すると遊べる
5. それでも遊べない場合
・右サイドバーを開く
・アドオンのアドブロックをオフにする
・その他、必要ないアドオンがあればオフにする
●Puffin Web Browserを使う方法 (iPhone/iPad、Android)
※無料版は試用期間制限あり
1. アプリをインストールする
・Puffin Web Browser - App Store (iPhone/iPad 無料版)
・Puffin Web Browser - Google Play (Android 無料版)
2. サイトを開く
・Puffin Web Browserを開く
・アドレス欄にサイト名を入力して検索、またはURLを直接入力するなどしてページを開く
・ショートカットの登録はメニュー⇒「ブックマークに追加」から
・ゲーム紹介記事のリンクをタップしてゲームページを開く
無料版のPuffin Web Browserは2週間の試用期間を過ぎると制限がかかります。制限のかからないPuffin Browser Proは有料です。