2006年12月26日
よくある質問
※2021/2 追記・修正
Q. Flash Playerのサポートが終了しましたが、今後もフラッシュゲームをプレイする方法はありませんか?
A. プレイする方法は幾つかありますが、サポート終了=セキュリティリスクがあるということにご注意ください。
以下、4種類の方法を紹介します。
<その1 配信サイトが用意した対策を使う>
KongregateやNinja Kiwiで配信しているFlashゲームは、画面の指示に従って「SuperNova Player」をインストールするとプレイできる作品があります。
その他の配信サイトでも「Ruffle Player」や「Newgrounds Player」などの対策バージョンや代替プレイヤーによってプレイできる作品があります。
読み込みが完了しても正常に動作しない場合もあります。
<その2 スタンドアロン版Flash Playerを使う>
以下のサイトからスタンドアロン版のFlash Playerをダウンロードして実行し、ゲームのWebページのswfファイルのアドレスを入力、またはローカルに保存したswfファイルを開くとプレイできます。
Flash Player 32 スタンドアロン版のダウンロードページ
https://www.adobe.com/support/flashplayer/debug_downloads.html
※Webページのswfアドレスを探してプレイする方法
1. ゲームのページ内で右クリック⇒ページのソースを表示
2. Ctrl+Fで検索ボックスを表示させ、swfと入力
3. http://等から始まり.swfで終わるURLを探してコピー
4. ダウンロードしたflashplayer_32_sa.exeを実行し、左上ファイル⇒開く
5. 入力ボックスを右クリックして先程のURLを貼り付け
6. OKボタンを押し、ファイルの読み込みが完了するとプレイできる
<その3 Flashが動作する古いブラウザを使う>
Flash Player 32.0.0.371と開発が終わった「Nitro」という古いブラウザをインストールし、ゲームページを開くとプレイできます。
以下のサイトが参考になります。
ゲーム攻略wiki様
https://ha-navi.com/flash-nitro
その他、Opera GX Ver.73やChrome Portableなどの旧バージョンのPortable版を使うことで動作させる方法もあるという情報をいただきました。
<その4 PCの日付を変更する>
PCの時計を右クリック⇒日付と時刻の調整から、時刻の自動設定をオフにして手動で日付を2020年などに変更するとプレイできます。
思わぬ不具合が発生する可能性があるのでプレイ後は必ず元の日付に戻しましょう。
Q. ゲームが動きません
A. ゲームとブラウザの相性によって動かない場合があるので、まずは違うブラウザを試してみてください。
ゲーム紹介記事の「タグ:」がその作品のプラットフォームです。
※プラットフォーム別対応ブラウザ
・Flash : 2020年いっぱいで廃止
・HTML5 : 殆どのブラウザで動くが、IEで一部動かない、音が出ない
・WebGL : Chrome、Firefox、Edgeなど。IEではほぼ動かない
・UnityWebPlayer : IE、Firefox(ver.51までかESR版)
・Shockwave : IE
・Java : IE、Firefoxなど
ブラウザのver.別 WebGL対応表
ブラウザのver.別 HTML5対応表
ブラウザのバージョンUPなどによりプラグインが無効化、または実行がブロックされることがあります。その場合はプラグインを有効化、または実行を許可すると動くようになります。
・Google ChromeでFlash Playerを有効にする方法
1. アドレスバーに「chrome://settings/content/flash」と入力して開く
2. 「サイトでのFlashの実行をブロックする」のスイッチをONにして「最初に確認する」にする
3. ゲームページのFlashバナーやブロックされた空白画面をクリック
4. Flashの実行を許可する
・FirefoxでUnity Web Playerを有効にする方法(バージョン51以前)
1. アドレスバーに「about:addons」と入力しアドオンマネージャーを開く
2. メニューのプラグインを選択し、Unity Playerを有効化する
どのブラウザでも動かない場合は、回線の混雑によりゲームの読み込みが遅い(またはリンク切れ)、アドブロックなどブラウザの特定のアドオンが原因ということも考えられます。
Q. Unityゲームが前は遊べたのにプレイできなくなったんですが?
A. Unity制の作品にはUnityWebPlayer版とWebGL版の2種類があり、そのうちのUnityWebPlayer版の作品は最新版のGoogle ChromeやMicrosoft EdgeなどのNPAPIプラグインをサポートしないブラウザではプレイできなくなりました。(追記:バージョン52以降のFirefoxでも非対応となりました)
プレイするにはInternet ExplorerやFirefox(バージョン51までかESR版)など、NPAPIプラグイン対応のブラウザが必要です。
WebGL版の作品は、Google ChromeやMicrosoft Edgeでも遊べます。
Q. タブレットやスマホで遊びたいのですが
A. ゲームのプラットフォームによって遊べる作品と遊べない作品があります。こちらの記事を参考にしてみてください。
Q. コメントの番号とレスアンカーの番号がズレていますが?
A. ライブドアブログのコメント機能のリニューアルにより、コメント番号にズレが生じている記事があります。(スパムや迷惑コメントなど、今までカウントされていなかった非表示コメントもカウントされるようになったため)
ライブドアサポートに問い合わせた所、1つ1つ手作業で修正するしかないようなので、レスアンカーのズレは修正まで暫く時間が掛かると思いますのでご了承ください。
Q. フラッシュゲームって何ですか?
A. Adobe社のFlashをプラットフォームとしたゲームのことです。
OSやブラウザの種類に関係なく手軽に遊べるのが特徴です。
当ブログではフラッシュゲームをメインで紹介していますが、同様なプラットフォームとして、UnityWebPlayer、Java、Shockwaveなど、Flash以外の作品も紹介しています。
最近ではプラグインを必要とせずブラウザの標準機能で動作するHTML5、WebGLの作品も増えてきています。
Q. ゲームで遊ぶのに登録とかしますか?
A. 基本的にはどのゲームも登録や課金は必要ありません。(一部ログインが必要な作品もあり)
ゲーム内で名前の入力がある場合は、プレイヤー名のことなので本名を入力する必要はありません。
一部のログインが必要な作品、体験版、課金要素のある作品で、アカウントを取りたい、続きや本編を遊びたい、課金して遊びたい等の場合は、配信先のサイトで必要事項をご確認ください。
Q. 遊ぶためには何が必要ですか?
A. ブラウザにプラグイン(無料)が入っていればすぐに遊べます。
ゲームが始まれば既に導入されているので問題ないと思います。
始まらない場合は初回に対応するプラグインをインストールしてください。
プラグインが入っているのに動かない場合は、最新版にアップデートすると不具合が改善されて動くようになるかもしれません。
アップデート後はブラウザやPCの再起動が必要になる場合もあります。
※追記:HTML5、WebGLのゲームはブラウザが対応していれば標準機能で動作するのでプラグインのインストールは必要ありません。
HTML5、WebGLカテゴリの作品が動かない場合は別のブラウザをお試しください。
Flash Player
Unity Web Player
Shockwave Player
Java Runtime
Flash Playerのテストは⇒こちら
Unity Web Playerのテストは⇒こちら
Shockwave Playerのテストは⇒こちら
Java Runtimeのテストは⇒こちら
※極稀にFlash Playerのアップデートに失敗することもあるようです。
何度試みても失敗する場合はこちらから対応するアンインストーラをダウンロードし、可能であればセーフモードで実行して一度削除した後に再度Flash Playerをインストールすると改善されることもあります。
Q. 画面が真っ白(真っ黒)でゲームが始まらないんですが?
A. 回線状況やファイルサイズにより、読み込みが完了してゲームが起動するまで時間が掛かることがあります。
リンク先が混雑してダウンしている時はしばらく経ってからもう一度お試しください。
プレイヤーが最新版なのにしばらく待っても始まらない場合は何らかの不具合も考えられますが、ページを一度閉じてから開き直したり、ブラウザの更新ボタンで再度読み込むと始まる場合もあります。
ブラウザに広告ブロックなどのアドオンが入っていると遊べないゲームもあります。
リンク切れの場合は新たなリンクがないかどうかチェックしたいと思いますので、ご報告くださると助かります。
Q. ゲームとは関係ない怪しいポップアップが開いたんですが?
A. あわてずに「X」を押して閉じましょう。
こちらもお読みください⇒セキュリティ対策
Q. キャラが勝手に同じ方向に動きっぱなしになるんですが?
A. 右に動くなら右へ、左に動くなら左へと、勝手に動く方向へ再びキーを押すと止まります。
キー入力のタイミングやラグなど、何らかの条件で発生するバグのようです。
頻繁に発生するようなら処理が重くなっている可能性があるので、ゲーム内の設定を軽めに変更したり、ブラウザの再起動やPC再起動などで改善することもあります。
Q. ゲームのセーブデータが消えちゃった?
A. Flash Playerの仕様変更により、Cookieを削除するとセーブデータも消えてしまうのでご注意下さい。
Ver10.3以降のFlash Playerでは、ブラウザからCookieの削除を行うとローカルに保存されているフラッシュゲームのセーブデータ(#SharedObjectフォルダ内にあります)も同時に削除されるようになりました。
回避策として、Cookie削除の前に消したくないデータを別の場所に移動させ、Cookie削除を終えたら新たに作成された保存フォルダに戻す、という方法もあります。
Q. 紹介作品に関してのご質問
A. 現在、このブログではユーザーの皆様からの垂れ込み情報を元に作品を紹介させて頂いてます。
情報をいただいてからなるべく早めの紹介を心掛けていますが、記事の掲載までに時間が掛かったり、他サイト様で既に紹介されていたりする場合もあります。
いち早く新しい作品を遊びたい方、ここで紹介している作品以外にももっと色々遊んでみたいという方は、更新情報やリンクリストの他サイト様にも面白い作品が沢山ありますのでぜひご訪問下さい。
他サイト様との記事の被りに関してコメント欄でのご指摘はご容赦下さいますようお願い致します。
Q. ゲーム作者からお金を貰って紹介しているんですか?
A. いいえ。作品制作者から直接報酬を頂いて記事を書くことはございません。
尚、ブログ内には自前のGoogle広告と楽天広告(スマホ版はGoogle広告1つのみ)を貼らせて頂いてますが、それ以外の広告はブログパーツやライブドア側で自動表示される物なので無関係です。
Q. 時々コメントで出てくる「メル欄」って何ですか?
※追記:ライブドアブログのコメント表示機能の仕様変更により、現在はメル欄の内容は表示されません。
A. 「メル欄」とはコメント投稿のメールの欄に記入した内容のことです。
メールの欄にメールアドレスではなく短い文章などを記入し、コメントと一緒に投稿して他の人にヒントなどの情報を伝える1つの手段です。
直接コメントとして見えないので、ネタバレが嫌な人は見ないで済みます。
メル欄の内容を見る方法は、投稿した人の名前にマウスカーソルを合わせるだけです。(メル欄に記入のある投稿者名にはアンダーラインが入るのが目印)
カーソルを合わせている間、ブラウザの下部(アドレスが表示されるステータスバー)に「mailto:書いた内容」と表示されます。
ステータスバーを非表示に設定してる人は、名前右クリック⇒プロパティでも見れます。
時々文字化け(意味不明な文字)して見れない環境もあるようですが、その場合の対処法はよくわかりません。
違うブラウザを使うと見れる場合もあるらしいのですが未確認です。
Q. 管理人への連絡方法は?
A. お問い合わせフォームにて気軽にご連絡ください。
(フォームの不具合で連絡がこちらまで届いてない事が何度かあったようです。確認画面が表示された後に「送信」ボタンを押さないと送信されませんので、確認画面が表示されない場合は後でもう一度お試しください)
その他、掲示板 もご利用できます。
Q. Flash Playerのサポートが終了しましたが、今後もフラッシュゲームをプレイする方法はありませんか?
A. プレイする方法は幾つかありますが、サポート終了=セキュリティリスクがあるということにご注意ください。
以下、4種類の方法を紹介します。
<その1 配信サイトが用意した対策を使う>
KongregateやNinja Kiwiで配信しているFlashゲームは、画面の指示に従って「SuperNova Player」をインストールするとプレイできる作品があります。
その他の配信サイトでも「Ruffle Player」や「Newgrounds Player」などの対策バージョンや代替プレイヤーによってプレイできる作品があります。
読み込みが完了しても正常に動作しない場合もあります。
<その2 スタンドアロン版Flash Playerを使う>
以下のサイトからスタンドアロン版のFlash Playerをダウンロードして実行し、ゲームのWebページのswfファイルのアドレスを入力、またはローカルに保存したswfファイルを開くとプレイできます。
Flash Player 32 スタンドアロン版のダウンロードページ
https://www.adobe.com/support/flashplayer/debug_downloads.html
※Webページのswfアドレスを探してプレイする方法
1. ゲームのページ内で右クリック⇒ページのソースを表示
2. Ctrl+Fで検索ボックスを表示させ、swfと入力
3. http://等から始まり.swfで終わるURLを探してコピー
4. ダウンロードしたflashplayer_32_sa.exeを実行し、左上ファイル⇒開く
5. 入力ボックスを右クリックして先程のURLを貼り付け
6. OKボタンを押し、ファイルの読み込みが完了するとプレイできる
<その3 Flashが動作する古いブラウザを使う>
Flash Player 32.0.0.371と開発が終わった「Nitro」という古いブラウザをインストールし、ゲームページを開くとプレイできます。
以下のサイトが参考になります。
ゲーム攻略wiki様
https://ha-navi.com/flash-nitro
その他、Opera GX Ver.73やChrome Portableなどの旧バージョンのPortable版を使うことで動作させる方法もあるという情報をいただきました。
<その4 PCの日付を変更する>
PCの時計を右クリック⇒日付と時刻の調整から、時刻の自動設定をオフにして手動で日付を2020年などに変更するとプレイできます。
思わぬ不具合が発生する可能性があるのでプレイ後は必ず元の日付に戻しましょう。
Q. ゲームが動きません
A. ゲームとブラウザの相性によって動かない場合があるので、まずは違うブラウザを試してみてください。
ゲーム紹介記事の「タグ:」がその作品のプラットフォームです。
※プラットフォーム別対応ブラウザ
・Flash : 2020年いっぱいで廃止
・HTML5 : 殆どのブラウザで動くが、IEで一部動かない、音が出ない
・WebGL : Chrome、Firefox、Edgeなど。IEではほぼ動かない
・UnityWebPlayer : IE、Firefox(ver.51までかESR版)
・Shockwave : IE
・Java : IE、Firefoxなど
ブラウザのver.別 WebGL対応表
ブラウザのver.別 HTML5対応表
ブラウザのバージョンUPなどによりプラグインが無効化、または実行がブロックされることがあります。その場合はプラグインを有効化、または実行を許可すると動くようになります。
・Google ChromeでFlash Playerを有効にする方法
1. アドレスバーに「chrome://settings/content/flash」と入力して開く
2. 「サイトでのFlashの実行をブロックする」のスイッチをONにして「最初に確認する」にする
3. ゲームページのFlashバナーやブロックされた空白画面をクリック
4. Flashの実行を許可する
・FirefoxでUnity Web Playerを有効にする方法(バージョン51以前)
1. アドレスバーに「about:addons」と入力しアドオンマネージャーを開く
2. メニューのプラグインを選択し、Unity Playerを有効化する
どのブラウザでも動かない場合は、回線の混雑によりゲームの読み込みが遅い(またはリンク切れ)、アドブロックなどブラウザの特定のアドオンが原因ということも考えられます。
Q. Unityゲームが前は遊べたのにプレイできなくなったんですが?
A. Unity制の作品にはUnityWebPlayer版とWebGL版の2種類があり、そのうちのUnityWebPlayer版の作品は最新版のGoogle ChromeやMicrosoft EdgeなどのNPAPIプラグインをサポートしないブラウザではプレイできなくなりました。(追記:バージョン52以降のFirefoxでも非対応となりました)
プレイするにはInternet ExplorerやFirefox(バージョン51までかESR版)など、NPAPIプラグイン対応のブラウザが必要です。
WebGL版の作品は、Google ChromeやMicrosoft Edgeでも遊べます。
Q. タブレットやスマホで遊びたいのですが
A. ゲームのプラットフォームによって遊べる作品と遊べない作品があります。こちらの記事を参考にしてみてください。
Q. コメントの番号とレスアンカーの番号がズレていますが?
A. ライブドアブログのコメント機能のリニューアルにより、コメント番号にズレが生じている記事があります。(スパムや迷惑コメントなど、今までカウントされていなかった非表示コメントもカウントされるようになったため)
ライブドアサポートに問い合わせた所、1つ1つ手作業で修正するしかないようなので、レスアンカーのズレは修正まで暫く時間が掛かると思いますのでご了承ください。
Q. フラッシュゲームって何ですか?
A. Adobe社のFlashをプラットフォームとしたゲームのことです。
OSやブラウザの種類に関係なく手軽に遊べるのが特徴です。
当ブログではフラッシュゲームをメインで紹介していますが、同様なプラットフォームとして、UnityWebPlayer、Java、Shockwaveなど、Flash以外の作品も紹介しています。
最近ではプラグインを必要とせずブラウザの標準機能で動作するHTML5、WebGLの作品も増えてきています。
Q. ゲームで遊ぶのに登録とかしますか?
A. 基本的にはどのゲームも登録や課金は必要ありません。(一部ログインが必要な作品もあり)
ゲーム内で名前の入力がある場合は、プレイヤー名のことなので本名を入力する必要はありません。
一部のログインが必要な作品、体験版、課金要素のある作品で、アカウントを取りたい、続きや本編を遊びたい、課金して遊びたい等の場合は、配信先のサイトで必要事項をご確認ください。
Q. 遊ぶためには何が必要ですか?
A. ブラウザにプラグイン(無料)が入っていればすぐに遊べます。
ゲームが始まれば既に導入されているので問題ないと思います。
始まらない場合は初回に対応するプラグインをインストールしてください。
プラグインが入っているのに動かない場合は、最新版にアップデートすると不具合が改善されて動くようになるかもしれません。
アップデート後はブラウザやPCの再起動が必要になる場合もあります。
※追記:HTML5、WebGLのゲームはブラウザが対応していれば標準機能で動作するのでプラグインのインストールは必要ありません。
HTML5、WebGLカテゴリの作品が動かない場合は別のブラウザをお試しください。




Flash Playerのテストは⇒こちら
Unity Web Playerのテストは⇒こちら
Shockwave Playerのテストは⇒こちら
Java Runtimeのテストは⇒こちら
※極稀にFlash Playerのアップデートに失敗することもあるようです。
何度試みても失敗する場合はこちらから対応するアンインストーラをダウンロードし、可能であればセーフモードで実行して一度削除した後に再度Flash Playerをインストールすると改善されることもあります。
Q. 画面が真っ白(真っ黒)でゲームが始まらないんですが?
A. 回線状況やファイルサイズにより、読み込みが完了してゲームが起動するまで時間が掛かることがあります。
リンク先が混雑してダウンしている時はしばらく経ってからもう一度お試しください。
プレイヤーが最新版なのにしばらく待っても始まらない場合は何らかの不具合も考えられますが、ページを一度閉じてから開き直したり、ブラウザの更新ボタンで再度読み込むと始まる場合もあります。
ブラウザに広告ブロックなどのアドオンが入っていると遊べないゲームもあります。
リンク切れの場合は新たなリンクがないかどうかチェックしたいと思いますので、ご報告くださると助かります。
Q. ゲームとは関係ない怪しいポップアップが開いたんですが?
A. あわてずに「X」を押して閉じましょう。
こちらもお読みください⇒セキュリティ対策
Q. キャラが勝手に同じ方向に動きっぱなしになるんですが?
A. 右に動くなら右へ、左に動くなら左へと、勝手に動く方向へ再びキーを押すと止まります。
キー入力のタイミングやラグなど、何らかの条件で発生するバグのようです。
頻繁に発生するようなら処理が重くなっている可能性があるので、ゲーム内の設定を軽めに変更したり、ブラウザの再起動やPC再起動などで改善することもあります。
Q. ゲームのセーブデータが消えちゃった?
A. Flash Playerの仕様変更により、Cookieを削除するとセーブデータも消えてしまうのでご注意下さい。
Ver10.3以降のFlash Playerでは、ブラウザからCookieの削除を行うとローカルに保存されているフラッシュゲームのセーブデータ(#SharedObjectフォルダ内にあります)も同時に削除されるようになりました。
回避策として、Cookie削除の前に消したくないデータを別の場所に移動させ、Cookie削除を終えたら新たに作成された保存フォルダに戻す、という方法もあります。
Q. 紹介作品に関してのご質問
A. 現在、このブログではユーザーの皆様からの垂れ込み情報を元に作品を紹介させて頂いてます。
情報をいただいてからなるべく早めの紹介を心掛けていますが、記事の掲載までに時間が掛かったり、他サイト様で既に紹介されていたりする場合もあります。
いち早く新しい作品を遊びたい方、ここで紹介している作品以外にももっと色々遊んでみたいという方は、更新情報やリンクリストの他サイト様にも面白い作品が沢山ありますのでぜひご訪問下さい。
他サイト様との記事の被りに関してコメント欄でのご指摘はご容赦下さいますようお願い致します。
Q. ゲーム作者からお金を貰って紹介しているんですか?
A. いいえ。作品制作者から直接報酬を頂いて記事を書くことはございません。
尚、ブログ内には自前のGoogle広告と楽天広告(スマホ版はGoogle広告1つのみ)を貼らせて頂いてますが、それ以外の広告はブログパーツやライブドア側で自動表示される物なので無関係です。
Q. 時々コメントで出てくる「メル欄」って何ですか?
※追記:ライブドアブログのコメント表示機能の仕様変更により、現在はメル欄の内容は表示されません。
A. 「メル欄」とはコメント投稿のメールの欄に記入した内容のことです。
メールの欄にメールアドレスではなく短い文章などを記入し、コメントと一緒に投稿して他の人にヒントなどの情報を伝える1つの手段です。
直接コメントとして見えないので、ネタバレが嫌な人は見ないで済みます。
メル欄の内容を見る方法は、投稿した人の名前にマウスカーソルを合わせるだけです。(メル欄に記入のある投稿者名にはアンダーラインが入るのが目印)
カーソルを合わせている間、ブラウザの下部(アドレスが表示されるステータスバー)に「mailto:書いた内容」と表示されます。
ステータスバーを非表示に設定してる人は、名前右クリック⇒プロパティでも見れます。
時々文字化け(意味不明な文字)して見れない環境もあるようですが、その場合の対処法はよくわかりません。
違うブラウザを使うと見れる場合もあるらしいのですが未確認です。
Q. 管理人への連絡方法は?
A. お問い合わせフォームにて気軽にご連絡ください。
(フォームの不具合で連絡がこちらまで届いてない事が何度かあったようです。確認画面が表示された後に「送信」ボタンを押さないと送信されませんので、確認画面が表示されない場合は後でもう一度お試しください)
その他、掲示板 もご利用できます。
この記事へのコメント
1. Posted by 名無しさん 2012年01月14日 17:44
1GET DAZE !!

2. Posted by 名無しさん 2012年05月05日 01:17
ゲームとページの部分が切れてしまい押せないボタンがあるんですが・・・
3. Posted by 名無しさん 2012年08月21日 23:40

貯蔵箱って買えるんですか?
4. Posted by 名無しさん 2012年08月21日 23:43

「貯蔵箱を買ったら、もっと多くの物を入れることができるぞ。」ってでます。
貯蔵箱は、どこに売っているのですか。
6. Posted by 名無しさん 2020年04月11日 01:27
中国製ですよ。
7. Posted by 名無しさん 2020年04月14日 20:43
管理人さんちゃんとコメント欄見ててすごいと思う
8. Posted by 名無しさん 2022年03月12日 10:49

9. Posted by 8 2022年03月12日 10:49
あ 例えばこれとかです
www.kongregate.com/games/CasualCollective/flash-element-td-2
www.kongregate.com/games/CasualCollective/flash-element-td-2