他サイト更新情報
クイズ・テスト
│ 次のページ>
2023年04月22日
道案内ゲーム よりみちアイランド
写真と地図を頼りに迷子になった友達を家まで案内するゲーム。
友達からスマホの画面に送られてくる現在地の写真と、左側の島のマップを見比べて、どっちに進めばいいのか教えてあげましょう。
無事に友達が家に到着したらクリアです。
迷子になる場所はプレイするたびに変わります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
tnk / ティーエヌケー
(Unity 1週間ゲームジャム お題「つたえる」投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
友達からスマホの画面に送られてくる現在地の写真と、左側の島のマップを見比べて、どっちに進めばいいのか教えてあげましょう。
無事に友達が家に到着したらクリアです。
迷子になる場所はプレイするたびに変わります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
tnk / ティーエヌケー
(Unity 1週間ゲームジャム お題「つたえる」投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
2022年10月26日
矢印で敵の位置を当てるゲーム Point
矢印を頼りに見えない敵の位置を予測して捕まえるパズルゲーム。
複数の矢印が指し示す方向に見えない敵が隠れているので、敵がいると思う場所をクリックします。
敵をすべて発見するとレベルクリア。移動する敵もいます。
お手つきをすると左上の数字が減り、ゼロになると失敗。
全50レベル。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
関連記事はこちら
Author:
Qookie Games
続きを読む(操作方法など)
複数の矢印が指し示す方向に見えない敵が隠れているので、敵がいると思う場所をクリックします。
敵をすべて発見するとレベルクリア。移動する敵もいます。
お手つきをすると左上の数字が減り、ゼロになると失敗。
全50レベル。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
関連記事はこちら
Author:
Qookie Games
続きを読む(操作方法など)
2022年08月21日
ムカデの推理ゲーム ムカデ裁判
ムカデが弁護士となってカードバトル裁判に挑む推理ゲーム。
裁判パートでは、弁護側と検察側に分かれて有罪・無罪を賭けカードバトルを行います。
バトルでは提示される選択肢や証拠リストの中からカードや発言内容を選びながら進行。
右上ライフゲージがゼロになるとゲームオーバーです。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
関連記事はこちら
Author:
MIDORIKAWA
続きを読む(操作方法など)
裁判パートでは、弁護側と検察側に分かれて有罪・無罪を賭けカードバトルを行います。
バトルでは提示される選択肢や証拠リストの中からカードや発言内容を選びながら進行。
右上ライフゲージがゼロになるとゲームオーバーです。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
関連記事はこちら
Author:
MIDORIKAWA
続きを読む(操作方法など)
2022年06月27日
異星人の言語翻訳ゲーム Lost in Translation
言語学者が異星人の住民と話して言葉を翻訳するゲーム。
主人公キャラを操作して住民と会話し、新しい単語が登場すると右下のノートに追加されます。
文脈から意味を推測し、Translation欄に訳を書き込むと自動で変換。
好きなタイミングで宇宙船に乗って帰還することができ、最後に収集数と正解率が表示されます。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
FeatureKreep
続きを読む(操作方法など)
主人公キャラを操作して住民と会話し、新しい単語が登場すると右下のノートに追加されます。
文脈から意味を推測し、Translation欄に訳を書き込むと自動で変換。
好きなタイミングで宇宙船に乗って帰還することができ、最後に収集数と正解率が表示されます。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
FeatureKreep
続きを読む(操作方法など)
2022年05月24日
パネルで四字熟語作成ゲーム 四字戯画 〜よじ君の漢字クイズ〜
絵が描かれたパネルを使って四字熟語を作るパズルゲーム。
パネルを4枚並べて問題文から導かれる四字熟語を作るのが目標です。
任意のパネルをドラッグして直接解答欄に置いたり、下のパネルに置いて加工することが可能。
ロックマークからヒントを見ることもできます。(回数に限りあり)
隠し操作もあるようです。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
関連記事はこちら
Author:
瓜頭(かず)
nyo
(Unity 1週間ゲームジャム お題「そろえる」投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
パネルを4枚並べて問題文から導かれる四字熟語を作るのが目標です。
任意のパネルをドラッグして直接解答欄に置いたり、下のパネルに置いて加工することが可能。
ロックマークからヒントを見ることもできます。(回数に限りあり)
隠し操作もあるようです。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
関連記事はこちら
Author:
瓜頭(かず)
nyo
(Unity 1週間ゲームジャム お題「そろえる」投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
2021年12月20日
魔法使いを見破る推理ゲーム 彼女は時の魔法使いだ。
突如デスゲームに巻き込まれた「時の魔法使い」となり、手がかりを集めて他の魔法使いの正体を見破る推理ゲーム。
下の「指南書」からゲームの説明やヒントを見ることができます。
「次の日へ」を選び、行き先を選択することで日が進みます。
自分が襲撃されて死ぬと、死ぬ代わりに時間が巻き戻ってLOOP。
「回答を作る」から魔法使い全員の正体を当てると勝利となります。
自分以外の魔法使いを全滅させても勝利条件を満たせます。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
stara
(Unity 1週間ゲームジャム お題「回」投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
下の「指南書」からゲームの説明やヒントを見ることができます。
「次の日へ」を選び、行き先を選択することで日が進みます。
自分が襲撃されて死ぬと、死ぬ代わりに時間が巻き戻ってLOOP。
「回答を作る」から魔法使い全員の正体を当てると勝利となります。
自分以外の魔法使いを全滅させても勝利条件を満たせます。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
stara
(Unity 1週間ゲームジャム お題「回」投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
2021年10月14日
ことば探索アドベンチャー 作文に乗って
「ことば」を集めて宿題の作文を完成させる探索アドベンチャーゲーム。
あやしい「ことば」を見つけたらメニューの「ことば」をメモから入力し、作文に使える「ことば」だった場合はメモに追加されます。
「ことば」はひらがな、またはカタカナのみで、全部で50種類。
メニューの「ことば」を確認で、メモしていない「ことば」の頭文字や見つけるためのヒントが表示されます。
自宅の机で作文をアレンジして寝ると作文の発表へ。
エンドは複数。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
パルソニック
続きを読む(操作方法など)
あやしい「ことば」を見つけたらメニューの「ことば」をメモから入力し、作文に使える「ことば」だった場合はメモに追加されます。
「ことば」はひらがな、またはカタカナのみで、全部で50種類。
メニューの「ことば」を確認で、メモしていない「ことば」の頭文字や見つけるためのヒントが表示されます。
自宅の机で作文をアレンジして寝ると作文の発表へ。
エンドは複数。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
パルソニック
続きを読む(操作方法など)
2021年07月06日
透明キャラの形を当てるゲーム Invisible Elephant
キー入力の反応から見えない自キャラの姿を推測するゲーム。
プレイヤーは左のステージにいる見えない自キャラを操作します。(画面上部に操作履歴が表示)
自キャラはいくつかの連続したブロックを占め、移動時は見えているハートのブロックに影響を与えます。
ブロックの反応を見て自キャラの姿を推測し、右側のマスに形を描いてSubmitで回答。(向きと形状のみで位置は関係ありません)
不正解なら無反応、正解ならNextボタンで次のレベルに進みます。
全10レベル。(自由に選択可)
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
Artless Games
(Thinky Puzzle Game Jam参加作品)
続きを読む(操作方法など)
プレイヤーは左のステージにいる見えない自キャラを操作します。(画面上部に操作履歴が表示)
自キャラはいくつかの連続したブロックを占め、移動時は見えているハートのブロックに影響を与えます。
ブロックの反応を見て自キャラの姿を推測し、右側のマスに形を描いてSubmitで回答。(向きと形状のみで位置は関係ありません)
不正解なら無反応、正解ならNextボタンで次のレベルに進みます。
全10レベル。(自由に選択可)
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
Artless Games
(Thinky Puzzle Game Jam参加作品)
続きを読む(操作方法など)
2021年06月07日
「2」を選ぶクイズゲーム 学園スイーツ発見 〜双目(ざらめ)のドーナツ編〜
国旗と言語から正解の「2」を2秒以内に2択から選ぶクイズゲーム。
黒板に表示された国旗の国の言葉の「2」を選んでクリックします。
問題は12言語の中からランダムで出題され、2秒以内に回答して正解ならポイント獲得。
2秒が経過するか間違えると相手のポイントとなり、先に3問正解すると勝利となります。
軽めの寸劇ありのストーリーモードと、正答数を競うチャレンジモードがあります。
(情報:匿名希望さん)

このゲームはこちら
Author:
花倉みだれ@ほんわかふわふわ
(Unity 1週間ゲームジャム お題「2」投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
黒板に表示された国旗の国の言葉の「2」を選んでクリックします。
問題は12言語の中からランダムで出題され、2秒以内に回答して正解ならポイント獲得。
2秒が経過するか間違えると相手のポイントとなり、先に3問正解すると勝利となります。
軽めの寸劇ありのストーリーモードと、正答数を競うチャレンジモードがあります。
(情報:匿名希望さん)

このゲームはこちら
Author:
花倉みだれ@ほんわかふわふわ
(Unity 1週間ゲームジャム お題「2」投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
2019年03月11日
庭のニワトリを数えるゲーム にわにわ!
庭で動きまわるニワトリが全部で何羽いるのかを当てるゲーム。
制限時間内にニワトリの数を数え、下のボタンを押して回答します。
正解なら次のレベルが解放され、制限時間の半分以上が残っていれば★3個、25%以上なら★2個獲得。
画面をクリックして手持ちのエサを置くと鳥が集まってきます。
トサカのない白いアヒルや、ダンボールのニワトリは数えません。
ヒヨコはエサを食べると成長します。
全20レベル。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
たんしおレモン
(あほげー第28回参加作品)
続きを読む(操作方法など)
制限時間内にニワトリの数を数え、下のボタンを押して回答します。
正解なら次のレベルが解放され、制限時間の半分以上が残っていれば★3個、25%以上なら★2個獲得。
画面をクリックして手持ちのエサを置くと鳥が集まってきます。
トサカのない白いアヒルや、ダンボールのニワトリは数えません。
ヒヨコはエサを食べると成長します。
全20レベル。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
たんしおレモン
(あほげー第28回参加作品)
続きを読む(操作方法など)
2018年12月23日
ウソつきミミックを探す推理RPG ミミックロジック
宝箱の発言を聞いてミミックを回避しながらダンジョンを攻略する、推理ゲームとRPGが合体した作品。
フロアの複数の宝箱の中に、必ず嘘をつくミミックが混ざっています。
右側のアイコンかCキーで宝箱の発言をまとめて聞くことができ、各宝箱に○×や数字の印をつけることが可能。
発言をヒントにミミックがどれなのかを推理し、それ以外の宝箱を開けてアイテムと経験値を獲得しながら次のフロアへと進んでいきます。
ミミックを引いたり、腹やHPがゼロになるとゲームオーバー。
家では入手した冒険ポイントを使ってアップグレードが可能。
(情報:名無しさん)

リンク切れ
Author:
にほへ
続きを読む(操作方法など)
フロアの複数の宝箱の中に、必ず嘘をつくミミックが混ざっています。
右側のアイコンかCキーで宝箱の発言をまとめて聞くことができ、各宝箱に○×や数字の印をつけることが可能。
発言をヒントにミミックがどれなのかを推理し、それ以外の宝箱を開けてアイテムと経験値を獲得しながら次のフロアへと進んでいきます。
ミミックを引いたり、腹やHPがゼロになるとゲームオーバー。
家では入手した冒険ポイントを使ってアップグレードが可能。
(情報:名無しさん)

リンク切れ
Author:
にほへ
続きを読む(操作方法など)
2018年02月02日
世界創造パズル Doodle God: Fantasy World of Magic
創造神となって色々な要素を組み合わせ、新しい物質や生物、文明を誕生させる連想パズルゲーム「Doodle God」のファンタジーワールド編。
左側と右側のページのアイコンをクリックしてグループを開き、その中から2つの要素をクリックして選択します。
要素同士の結合に成功すると新しい要素が誕生して選択肢が増加。
詰まった時は下の電球アイコンからヒントを見ることもできます。
新要素を作ると黄色いゲージが減り、時間経過かマナを使って補充。
ゲームモードはメインゲームの他、目標の達成を目指すクエスト、特定アイテムを作るパズルもあります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
前作の記事はこちら
続編:
Doodle God: Good Old Times
Author:JoyBits
続きを読む(操作方法など)
左側と右側のページのアイコンをクリックしてグループを開き、その中から2つの要素をクリックして選択します。
要素同士の結合に成功すると新しい要素が誕生して選択肢が増加。
詰まった時は下の電球アイコンからヒントを見ることもできます。
新要素を作ると黄色いゲージが減り、時間経過かマナを使って補充。
ゲームモードはメインゲームの他、目標の達成を目指すクエスト、特定アイテムを作るパズルもあります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
前作の記事はこちら
続編:
Doodle God: Good Old Times
Author:JoyBits
続きを読む(操作方法など)
│ 次のページ>