他サイト更新情報
ユニーク・ジョーク
│ 次のページ>
2023年02月25日
ステージクリア型クレーンゲーム おっちゃんクレーン
おっちゃんをクレーンゲーム(UFOキャッチャー)の要領でベンチまで運ぶゲーム。
右側のボタンをクリックしてクレーンを操作し、おっちゃんを無事にベンチに寝かせるとステージクリアです。
高すぎても低すぎてもNGなので、おっちゃんを離す高さには注意。
うまくベンチの端に乗せると☆3つ。
全38レベル。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
YadiGe
続きを読む(操作方法など)
右側のボタンをクリックしてクレーンを操作し、おっちゃんを無事にベンチに寝かせるとステージクリアです。
高すぎても低すぎてもNGなので、おっちゃんを離す高さには注意。
うまくベンチの端に乗せると☆3つ。
全38レベル。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
YadiGe
続きを読む(操作方法など)
2023年02月23日
アップデートブロック崩し リリースノート
ステージをクリアするごとにアップデートが入るブロック崩しゲーム。
方向キーでパドルを操作しつつ、跳ね返ったボールがすべてのブロックを破壊するとゲームクリアです。
クリア後はゲームがバージョンアップし、仕様が少しずつ変わっていきます。(制作途中のプロトタイプ版)
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら(英語版)
Author:
DonutsHunter
(Brackeys Game Jam投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
方向キーでパドルを操作しつつ、跳ね返ったボールがすべてのブロックを破壊するとゲームクリアです。
クリア後はゲームがバージョンアップし、仕様が少しずつ変わっていきます。(制作途中のプロトタイプ版)
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら(英語版)
Author:
DonutsHunter
(Brackeys Game Jam投稿作品)
続きを読む(操作方法など)
2023年02月10日
ムカデの漫才ゲーム ムカデ漫才グランプリ
ムカデがM-1的な漫才大会で賞金1000万を目指すゲーム。
主人公キャラを操作し、人々と会話をしながらストーリーを進めます。
漫才パートが始まったら選択肢の中から状況に合ったものを選択。
間違えるとダメージを受けて左上のHPが減少します。(チュートリアルでは減少なし)
漫才が終わると審査の得点が発表されて順位が決定します。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
関連記事はこちら
Author:
MIDORIKAWA
続きを読む(操作方法など)
主人公キャラを操作し、人々と会話をしながらストーリーを進めます。
漫才パートが始まったら選択肢の中から状況に合ったものを選択。
間違えるとダメージを受けて左上のHPが減少します。(チュートリアルでは減少なし)
漫才が終わると審査の得点が発表されて順位が決定します。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
関連記事はこちら
Author:
MIDORIKAWA
続きを読む(操作方法など)
2022年11月02日
一般的(?)な釣りゲーム Generic Fishing Game
自然に囲まれた湖でボートに乗って魚釣りをするアクションゲーム。
スペースキー長押しでゲージを動かし、距離を合わせて指を離すとキャスティングします。
獲物がかかったらスペースキーで合わせ、ドットがゲージの中央で止まるようにタイミングよくキーを押して釣り上げます。
タイトルは「Generic Fishing Game(一般的なフィッシングゲーム)」ですが、ちょっと変わってるかもしれません。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
関連記事はこちら
Author:
Ferociter
続きを読む(操作方法など)
スペースキー長押しでゲージを動かし、距離を合わせて指を離すとキャスティングします。
獲物がかかったらスペースキーで合わせ、ドットがゲージの中央で止まるようにタイミングよくキーを押して釣り上げます。
タイトルは「Generic Fishing Game(一般的なフィッシングゲーム)」ですが、ちょっと変わってるかもしれません。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
関連記事はこちら
Author:
Ferociter
続きを読む(操作方法など)
2022年05月14日
マルチタスクミニゲーム May I Have Your Attention, Please
最大4種類のミニゲームを同時にプレイするマルチタスクゲーム。
画面左側のゲームはWASDキーとマウス、右側のゲームは方向キーとマウスで操作します。
すべてのゲームを制限時間内にクリア、または画面下の目標数以上をクリアすると次のラウンドに進めます。
エンドレスモードもあります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
Fowlest
続きを読む(操作方法など)
画面左側のゲームはWASDキーとマウス、右側のゲームは方向キーとマウスで操作します。
すべてのゲームを制限時間内にクリア、または画面下の目標数以上をクリアすると次のラウンドに進めます。
エンドレスモードもあります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
Fowlest
続きを読む(操作方法など)
2022年03月01日
トカゲ怪獣の街破壊アクション Laser Lizard
レーザーリザード怪獣が街を破壊する2D横視点アクションゲーム。
怪獣キャラを操作し、街の人々や建造物などあらゆる物を破壊しながら突き進んでいきます。
破壊により画面上部のランペイジバーがフルになるとシン・モードに突入して一時的にパワーアップ。
ランペイジバーがゼロになるとゲームオーバーです。
一度クリアすると敵が強いハードモードになります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
MattLovelace
続きを読む(操作方法など)
怪獣キャラを操作し、街の人々や建造物などあらゆる物を破壊しながら突き進んでいきます。
破壊により画面上部のランペイジバーがフルになるとシン・モードに突入して一時的にパワーアップ。
ランペイジバーがゼロになるとゲームオーバーです。
一度クリアすると敵が強いハードモードになります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
MattLovelace
続きを読む(操作方法など)
2021年12月29日
エンディングを探すアートゲーム I Wish I Were the Moon
隠されたエンディングを探す、三角関係を題材にしたアートゲーム。(2008年の作品のリマスター版)
画面内のキャラやアイテムをドラッグして移動させることができます。
一定の条件を満たすと上にエンディングが表示され、右下resetボタンでリセット。
左下のボタンをクリック長押しするとヒントを見ることができます。
全6エンド+1シークレット。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
関連記事はこちら
Author:
Daniel Benmergui
続きを読む(操作方法など)
画面内のキャラやアイテムをドラッグして移動させることができます。
一定の条件を満たすと上にエンディングが表示され、右下resetボタンでリセット。
左下のボタンをクリック長押しするとヒントを見ることができます。
全6エンド+1シークレット。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
関連記事はこちら
Author:
Daniel Benmergui
続きを読む(操作方法など)
2021年12月06日
水上都市建設シミュレーション Townscaper
マウスでかんたんに水上都市を建設できるシミュレーションゲーム。(デモ版)
左側のパレットから色を選択し、建物や海に枠を合わせてクリックすると、アルゴリズムが自動で小さな家やアーチ、階段、橋、庭などに変換してくれます。
右上の歯車マークからメニューを開き、アンドゥやリドゥなどが可能。
決まった目標やゴールなどはなく、ただ街を作るだけです。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
Oskar Stalberg
続きを読む(操作方法など)
左側のパレットから色を選択し、建物や海に枠を合わせてクリックすると、アルゴリズムが自動で小さな家やアーチ、階段、橋、庭などに変換してくれます。
右上の歯車マークからメニューを開き、アンドゥやリドゥなどが可能。
決まった目標やゴールなどはなく、ただ街を作るだけです。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
Oskar Stalberg
続きを読む(操作方法など)
2021年11月15日
オンライン対戦イカゲーム Squid Game Online
Netflix配信の「イカゲーム」に登場するデスゲームに挑む、オンラインマルチプレイサバイバルアクションゲーム。
自キャラを操作し、生き残りをかけてゲームに挑みます。
最初のゲームは「だるまさんが転んだ」のルールで、人形が後ろ向きの時に前進してゴールを突破するとクリア、振り返った時に動くと即死。
以降、生き残っていれば型抜き、綱引きとゲームが続いていきます。
最終的に最後の一人になるまで生き残れば勝利となります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
Dimofan
続きを読む(操作方法など)
自キャラを操作し、生き残りをかけてゲームに挑みます。
最初のゲームは「だるまさんが転んだ」のルールで、人形が後ろ向きの時に前進してゴールを突破するとクリア、振り返った時に動くと即死。
以降、生き残っていれば型抜き、綱引きとゲームが続いていきます。
最終的に最後の一人になるまで生き残れば勝利となります。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
Dimofan
続きを読む(操作方法など)
2021年11月09日
魚が跳ねるアクションゲーム FWOP
岸壁に打ち上げられた魚が体をばたつかせて移動する、ユニークな物理アクションゲーム。(QWOPのオマージュ作品)
地面の上で自由に動けない魚をどうにかコントロールし、ステージの前方を目指します。
左クリックで左へ、右クリックで右に体を曲げ、飛び跳ねたり反転したりしながら移動します。(キー操作も可)
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
jitspoe
続きを読む(操作方法など)
地面の上で自由に動けない魚をどうにかコントロールし、ステージの前方を目指します。
左クリックで左へ、右クリックで右に体を曲げ、飛び跳ねたり反転したりしながら移動します。(キー操作も可)
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
jitspoe
続きを読む(操作方法など)
2021年08月15日
大きな体で前進アクション 出過杉くん
大きな体の出過杉くんを操り、人々を踏み潰さないようにゴールへ向かう、「QWOP」系のアクションゲーム。
QWキーで後ろの足、OPキーで前の足をそれぞれ操作し、右側のお城を目指します。
途中にいる人々を踏み潰すと失敗となり、Rキーでリトライ。
無事にゴールに到着するとクリアとなり成績が表示されます。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
ジェッドム
(第35回あほげー参加作品)
続きを読む(操作方法など)
QWキーで後ろの足、OPキーで前の足をそれぞれ操作し、右側のお城を目指します。
途中にいる人々を踏み潰すと失敗となり、Rキーでリトライ。
無事にゴールに到着するとクリアとなり成績が表示されます。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
Author:
ジェッドム
(第35回あほげー参加作品)
続きを読む(操作方法など)
2021年07月23日
対抗アイテムを選択するゲーム Rock Paper Clicker
表示されたアイテムや要素に対抗するアイテムを選び、MATTERを増やしていくゲーム。
左側に表示されるアイテムに対し、右側のアイテムの中からじゃんけんのように相手に勝る要素を持つアイテムを選択します。
正解を選ぶとMATTERが増加し、MULTIPLIER(倍率)やコンボが上昇。
間違うとコンボがリセットされ、さらに間違えると倍率が下がります。
MATTERが一定数貯まると新しいアイテムがアンロック。
ゲームが進むと少し様子が変わってきます。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
Codebolt
続きを読む(操作方法など)
左側に表示されるアイテムに対し、右側のアイテムの中からじゃんけんのように相手に勝る要素を持つアイテムを選択します。
正解を選ぶとMATTERが増加し、MULTIPLIER(倍率)やコンボが上昇。
間違うとコンボがリセットされ、さらに間違えると倍率が下がります。
MATTERが一定数貯まると新しいアイテムがアンロック。
ゲームが進むと少し様子が変わってきます。
(情報:名無しさん)

このゲームはこちら
またはこちら
Author:
Codebolt
続きを読む(操作方法など)
│ 次のページ>