2018-2-11-top




 長く続いた記事になってしまいましたが、今回にて、まとめ&最終となります。


 これまで、製作経緯を書いてきましたが、YOUNG GUITAR誌の初公開画像から起こして製作した第一号のストラップが以下のものとなります。

2018-2-11-1

2018-2-11-2

2018-2-11-32





 スタッズが2列になっている部分については、実物と同様な25段になっておりますが、この状態ですと、前後のストラップピン穴間の長さの設定値の範囲は111cm~121cmあたりとなります。

 ランディ氏も、このあたりの長さで使用されていたのでしょうか。


 各部を実物画像と共に撮影してみました。

2018-2-11-5

2018-2-11-6

2018-2-11-72


2018-2-11-82




 前回まで説明してきましたように、このストラップは、その外観のキャラ立ちも去ることながら、なかなかに多くの製作工程が必要でもあり、製作時間/期間も一筋縄ではいかないものとなっています。

 各部の精度に対する気の遣い方も、けっこう大きいものなので、遥かに多くのスタッズを使う「ジョン・サイクスタイプ」などに比べても、疲労感が甚大です。
 
 それゆえ、発売品の価格についても、これまでのレプリカタイプの品とは同様とはいかないゆえ、どうか御了承いただければと思います。

 価格のほうは、税込みにて、以下のようにさせていただきたいと思います。(長さ調整範囲は、基準の長さ ± 約5cmとなります。 長さは、前後のストラップピン穴間の長さです。)


・基準の長さが、130cm未満までの場合: ¥52000

・基準の長さが、130cm~150cm未満の場合: ¥53000

・基準の長さが、150cm以上の場合: ¥55000



 ただし、各部の仕様にていくつかの省略を行い、これまでの販売品と同様な価格とした「ライトバージョン」も、同時に設定いたします。

 これは、コバ面の色を黒色にすることをはじめ、製作工程において、ある程度の簡略化を行っているものです。(コバの色以外は、基本的な外観上の相違はありません。)


 ライトバージョンの価格は、次のようになります。


・基準の長さが、130cm未満までの場合: ¥46000

・基準の長さが、130cm~150cm未満の場合: ¥47000

・基準の長さが、150cm以上の場合: ¥49000

 

 各品共に、近日中に発売いたしますので、その際には、このブログ上でも、あらためて告知いたします。

 以上、どうかよろしくお願いいたします!!




2018-2-11-last










 ギターストラップハウス:
 http://straphouse.ocnk.net/

 ギターストラップ&レザーアイテム写真館:
 http://straphouse.ngs-central.com/strap2/strap2_top.htm


 N.G.S RockGuitar/Bass 教室
 http://guitar.ngs-central.com/guit1_pc_index.html


 JOY-RING THE WORLD:
 http://joy-ring.ngs-central.com/index.html

 JOY-RING THE SHOP:
 http://joy-ring.ocnk.net/

 Let's JOY-RING(ブログ):
 http://blog.livedoor.jp/lns_guitar1-joy_ring/