営業部、天野です。

最近はガチャガチャの専門店をよく見かけるようになりました。

専門店だけではなく、駅の構内やデパートの通路、とにかくちょっとした空きスペースに並べられるようになりましたね。

興味のない人には風景の一部となっているかも知れませんが、このガチャガチャが進化してるのはご存知でしょうか?


私が感じてるガチャガチャの魅力は、次の5つです。

「リアル」「カワイイ」「アーティスト」「ユーモア」「ノスタルジー」


例えば「リアル」に特化した商品。
 IMG_1908

カリモクなどの人気家具のミニチュア化。
IMG_1922
 

私たちの仕事でもお馴染み、フォークリフトや車などの乗り物系。

最近人気なのは靴。

1000185698_1

話題になったのはコンバースのオールスター。

ロゴも質感も箱さえも!完璧に再現されてます!


「カワイイ」に特化した商品。例えばこれ。

IMG_1928

猫+エビフライ=カワイイしかない!


「アーティスト」というのは、有名な作家さんの作品がお手軽に買えるガチャガチャになってたりします。

0909

これはVAGというシリーズで、クオリティの高い作品が低価格で手に入れることができます。


多くのガチャがこの5つの要素の組み合わせで出来ており、自分にとって刺さるガチャを見つけるのが楽しいんです。



「アーティスト」+「カワイイ」だと松本セイジさんのキャラクター、ネズミのANDY。

IMG_1938-2

松本さんがニューヨークで暮らしていたときのこと。

地下鉄の線路を走るネズミと、光の当たらない自分自身が重なりデザインされたらしいです。

これは全種類欲しい。


「ユニーク」をプラスすると、すべてがおしまいになったウサギ。

IMG_1937

食べようと思っていたアイスを落として絶望してる表情のユニークさ!

これはカエルバージョンもあります。


個人的には「ノスタルジー」の要素が入ってくると、危険です。

チャリンチャリン。

無尽蔵にお金を投入したくなります。

例えばこういう昭和を感じさせる物。

IMG_1916
IMG_1917

そして最近発売された、5大要素全部入りがこちら。

レトロトランク。

IMG_1918


ミラー付きのリアルなトランクは、とにかくカワイイ。

サンリオという間違いないキャラクター。トランクにするという発想。

自分の年代ごとに必ず反応してしまうキャラクターがいるのではないでしょうか?

私は「ゴロピカドン」に反応してしまいます!

街でガチャガチャの機械を見かけたら、どんな物があるのか?ちょっとチェックしてみましょう。

沼にハマる一歩になるかも知れません。


私自身はまだ沼にハマっていない(と思いたい)ですが、今後の発売ラインナップを見ては小銭を握りしめる日々です。

 
202306-saisoku03