今日はなにをしようかなぁ


パスタとラーメンが大好きで食べ歩いたり自分でも作っています。
時々近所(千葉県)の食べ歩きも 日本橋の食べ歩きはブログ今日は何を食べようかなぁでどうぞ。

志保沢商店

やきそば 肉入り 680円
PHOTO_20151128_131914
久留里線の無人の平山駅の前にあるお店、知ったのは7年も前ですが場所柄から訪問できませんでした。
今回は千葉の先端に行く途中でカミ(さん)を誤魔化して連れて行きました。
PHOTO_20151128_133828

1:30に到着ですが、店に入ると最終ロットとワザワザ宣言されました。
PHOTO_20151128_133814

そして各々の量の説明が始まりました。
PHOTO_20151128_132351
量はいくらでも増やせますが、この表以上はCPが悪くなるようです。

出てきたやきそばは富士山状態、やきそばの山にトッピングを盛ってあります。
PHOTO_20151128_133022
今回の目的は、その麺を探る事でした。
乾麺でやきそば、理不尽な作り方に興味を持って訪問したのですが、
あっけなくごみ入れとしておいてありました。
赤木食品の中華麺(太)、業務用で10kgで5000円位の物です。
PHOTO_20151128_132541
麺はそばの様に角ばったもの、コシはあまりないのですが冷麦の様な食感が中々面白いです。
PHOTO_20151128_133101
ソースは酸っぱく肉は塩っぱく、キャベツと一緒に食べると丁度良い感じです。
唯一無二のやきそば、千葉には不思議なお店がまだ在ります。

住所:君津市平山759

インド料理 サールナート

ディナーセット 2500円
IMG_20150822_165336

九段アジャンタの流れを汲むお店、千葉県では「検見川シタール」も有名ですが此方も人気店です。
船橋ガンディもアジャンタ出身のコックがいたようですが今は確認できません。

開店15分前に到着です。入り口には像の置物もあり中には曼荼羅も飾ってあり異国情緒タップリです。
IMG_20150822_164947
5時丁度に入店、暑い最中に行ったのでまずはビールを掛けつけ2杯

待っている間に料理の到着です。
カレー2種、ナン・ライス・タンドリーチキン・カバブ・サラダ・ヨーグルト・デザート(ガジャールハロワ)・アチャールが一皿に乗っています。とにかく凄い量です。
IMG_20150822_172119
カレーはマトンとバターチキンにしました。
マトンはあまり辛くなく、バターチキンは殆ど甘口です。何故かナンプラーの様な香りがします。

タンドリーチキンは特大のモモ肉1枚です。
IMG_20150822_172300
量が多く食べ切れず、ナンとタンドリーチキンはお土産にしてもらいました。
次回は歳を考えて、単品で頼みたいと思います。

住所:船橋市宮本5-1-8

麺酒処 がつん!!

煮干ラーメン 780円 
IMG_20150820_195156
今週もまたカミ(さん)が津田沼にお迎えに?どうやら晩御飯を作りたくない様です。
「親父の塩」が「がつん!!」にリニューアル煮干ラーメンを出しています。
ラーメンは煮干の一本勝負です。

夜なのでビールとつまみを一通り食べてからラーメンに移行です。
IMG_20150820_193946
スープは流石!煮干を前面に押し出しながら、苦味を感じさせないスープです。
麺はモチモチな太麺でよく合っています
IMG_20150820_194026
チャーシューは噛み応えのあるしっかりしたもの。
バランスの良いラーメンでした。
隣が「おなべおかまバー」とロケーションはいまいちですが、昼にまた行きたいと思います。

住所:船橋市前原西2丁目13−1

つだぬまや

得もりそば 890円
IMG_20150807_184801
会社帰りにカミ(さん)に津田沼で待ち伏せされて訪問です。
津田沼は行きつくした感がありますが、いつの間にか素敵なお店が

店名は立ち食い蕎麦の様なありふれた名前ですが店構えは立派です。
GoogleMapで住所検索をするとゼンリンの住所登録が無くて、ずれているので道に迷いましたが
県道69号線には矢印があり、無事到着しました。
(食べログの地図が正確です)
IMG_20150807_184715

得盛りは2人前、結構な量があります。
IMG_20150807_192515

蕎麦は二八ですが、口に含むと十分に香りがします。
適度に硬く、表面に有る程度のザラツキがあり、良いのど越しです。
IMG_20150807_192524
汁は鹹くなく、カツオの香りが漂います。
このお店なら、何度も伺う価値がありそうです。

どの料理も、お手軽な値段ですが
IMG_20150808_233454
カミと行くと財布には厳しいです。

住所:船橋市前原西2丁目5−6

ランチパック マヨ&マヨネーズ

IMG_20150802_210525
マヨラーの期待のマヨ・マヨネーズを探していたところ、売ってました。
やはり売れないのでしょう、大幅値引きしていました。
食べてみると、あ・飽きますorz

万龍軒

IMG_20150727_131837

最近、汗を掻かなくなりました。日中歩いても殆ど掻きません。
昔は下着まで濡れていたのにどうなっているのでしょうか?
と言うことで暑いときには熱い物です。

前回よりも獣臭さが強く感じられます。このツルツル麺は止みつきになりそうです。

γーGTP下がりました

IMG_20150729_212313


前回の報告では1270だったのが、13まで下がりました。
実に100分の1です。それまで25〜6だったのでそれよりも低くなってます。

お酒は少しずつ試していますが、めっきり弱くなってしまいあまり飲んでいません。
これから普通の生活に戻していきます。

入院中に体重は15kgも減りました。ライザップなしでもスリムになっています。

2015 桜とカレー

今年も桜が見事です。

28日は自宅のマンションの桜が咲きました。
DSC01387

良い天気なのでどんどん咲いていきます。
DSC01394


29日の日曜日の実花緑地は少しだけ
DSC01420

曇りで肌寒いので元気ないです。
DSC01417


DSC01415


DSC01404 - コピー





30日月曜日の青葉の森公園
DSC01465
平日だというのに割りと人が出ています。(人のことは言えないけれど)

ほぼ満開といえます。
DSC01471

いい天気に恵まれました。
DSC01485


公園南口の「公園前」のバス停
IMG_20150330_132248


この向かいにカレーの「デュワン」が在りました。市原と幕張の免許センター前のあのお店です。
IMG_20150324_100322
内装は綺麗というか殺風景というかシンプルです。

2種類のカレーの付いた、カリーランチがお得です。
IMG_20150330_132710

テイクアウトも出来ます。
IMG_20150330_132720


最初にサラダ 量もあり乾いていないのがちょっと嬉しい
IMG_20150330_132744

右側がバターチキン、奥がベジタブルカレー手前がキーマカレーです。
IMG_20150330_133343

バターチキンはクリームが多めでスパイスが少なめです。
キーマカレーは塩分とスパイスが強めです。ベジタブルはお子様カレーみたいです。

此処のナンは大きな円形です。
IMG_20150330_133441
焼きは強めですが誤差範囲です。甘くて美味しいナンです。

最後にラッシー 濃い目でカルピスとは違います。
IMG_20150330_135117
各々の料理は幕張に及ばない気がしますが、トータルでよいコストパフォーマンスです。
公園のついでに寄る事ができるのが嬉しいお店です。

住所:千葉市中央区青葉町1250−9

胆管炎





エイプリルフールですが、私に起こったことを此処に綴ります。
3月2日(月)津田沼の病院に紹介されて千葉までやってきました。
紹介状に胆管がん、2月13日時にファーター乳頭部切除、バルーン解放、掃除済み
目視では、突起なし、ctで影有とのことだったが
此処の医師は間違いなく癌、入院を準備してくださいとのこと 
採血をして帰った。

3月3日(火)家に電話あり 病室が空いたので水曜か木曜に入院してくださいとのこと

3月5日(木)

3月6日(金)


3月7日(土)



3月8日(日曜日)
点滴が夜間外れたけれど楽になったけれど、パックに入っていく胆汁の量を見ると心配

3月9日(月) 朝、採血、午前中に循環器内科で問診・心エコー・血液検査 また、消化器内科でレントゲンを撮った。採血2回はつらい

夕方に5人くらいで回診に来た、PTCDのドレナッジ効果が出ている。金曜日に手術してステントに変えるとのこと。腫瘍は乳頭部から数センチの処にあり其処が狭窄している。手術後数日で一度退院できるでしょう。
試験片を取ったのでその結果は出るまで時間がかかるが、最悪のことを考えて動きましょう。

(飽くまで切りたいらしいが、今回の黄疸の原因は違うと思う、尿の色の改善も殆ど無いし、便の色も薄茶色である。入り口近くが狭窄していたならばチューブを入れたならば腸には胆汁は流れづらくなっているはず。)

その後、水曜日に外科の診察を受けてください。その際に奥様も一緒に聞いてください。また明日から糖尿の薬を出すそうです。これはありがたい。
昼点滴もなくなった。小林医師に水分摂取を聞くとそれなりでの返事

3月11日 

外科の診断を受ける。99%癌とのこと、手術は2%程ロスが出ること、5年生存率は50%程度の事
脱水症状で腎臓に影響が出ている。

3月12日
点滴再開
呼吸器の検査を行う

3月13日
今日は薬なし、朝飯なし、9時まで水は可とのことだが、8:45には手術に呼ばれた。
少し脱水症状を起こしています。病院で脱水症状なんて・・・・(だから言っただろう)
処置室に行き喉に麻酔をスプレーして点滴に眠くなる薬を入れると記憶が飛んでしまいました。
ERCPでステントに入れ替える内視鏡手術をする。同時に胃カメラも行った。
ドレーンチューブが当たっていた場所の喉・胃などに炎症が出ていたとのこと。

炭水化物断ちしても下がらなかった血糖値が120まで下がった。
血圧は100-64位 ? 高校生の様な値 大丈夫か

3月15日(日)
大腸内視鏡検査のために朝からお粥と味噌汁のみ夕方はポタージュスープだけだった。
ERCP前ならば体調が悪く大丈夫だがやっと食事がだべられ回復できたところ、空腹で辛い
寝掛けに遅効性の下剤、夜中3時ごろから効果あり朝6時頃にはブリブリ

3月16日
腸内洗浄剤は2L とても飲めません 
最初に飲もうとしたときにMRIに呼ばれそちら優先
MRIは永くて苦労しました。

1Lと水500ccでトイレ10回も先に飲んでいたらばとても耐えられませんでした。
大腸内視鏡検査は50年以上の貞操を奪われた訳ですがポリープは小さいもの2個のみ
検査は全部終了 明日午前に一時退院とのこと。

3月23日 山王病院PET検査
3月24日 骨検査
3月30日 11時予約 10時血液検査
外科に行き入院予約、日付は決まらないが1か月程度の入院とのこと

習志野梅林園 2015

梅林園の梅がほぼ満開になりました。
DSC01346
例年は満開のタイミングが平日になったり、強風で散ってしまったりでしたが今年は丁度良く開花状態で、小雨模様でしたが風も無く、梅の香りが一面に広がり、良い日和でした。
DSC01366
額の赤色が綺麗です。
DSC01360
紅梅や
DSC01347
緋梅も同時に見られます。
DSC01342
まだ蕾が残っているので数日は持ちそうです。
記事検索
livedoor プロフィール

元パズー

最新コメント
  • ライブドアブログ