覚醒

2015年09月04日

回顧082930

とりあえず重賞。

キーンランドCはかなり時計遅いです。ただ、そこそこ時計が出る馬場で、ペースも大して速いわけじゃないんですけど、何故か完全に外差し競馬。先行馬が弱すぎたというわけでもないと思うので、数字以上に前にキツイ展開だったということでしょう。時計面ではレースレベルの判断はしづらいです。前全滅を考えたらオメガヴェンデッタが上々の踏ん張り。岩田が追い切りに乗ってかなり評価していたらしいですし、将来性はこの馬が一番ありそうです。

新潟2歳Sは雨の影響がどこまであったかにもよりますが、例年よりは時計がかかっているはずなので、それでいてこの時計はかなり評価できます。上位馬のほとんどが次走で好走した前2年と同等以上の水準。ただ、ロードクエストが1頭抜けていて、2着からまた2馬身差ついているので、それ以下の馬については何とも言えないところ。そのあたりがまとめて走ってくるようだと馬券的には面白いんですけどね。


先週はヘグリに出負けに出負けにヘグリとかなりの消化不良。

まあ前にも書いたような気がしますが、ジョッキーのせいで外れることもありますけど、当たるときもジョッキーが上手く乗ってくれたおかげではあるので。外れたときだけイライラしてこき下ろすのは……、とは思ってます。

ただ、ヘグリで外れたら次に上手く乗ってくれる確率が高くなるわけでもないですし、そんなに試行回数が多いわけじゃないので1回1回の当たり外れが全体に大きく影響してしまうのも確か。ラッキーでも、なるべくこういう際どいところを上手く拾えると楽になるんですけどね。


longshotm at 08:30|Permalink

2015年08月28日

書き忘れ

先週の回顧ですが、

札幌の日曜9R十勝岳特別のメローハーモニー。

ラインハーディーが勝った6/21の東京戦が結構前にキツイ展開で、ナイアガラモンロー、カレンリスペットとその後にイイ競馬してますし、この馬もマズマズのレベルにあると思います。

今回は小回り1800mの外枠で流れに乗れず。上がりは使ってますし、悪くない負け方でしょう。あんまり人気にならないうちに馬券にできるといんですが。


longshotm at 09:39|Permalink

2015年05月08日

京都芝

回顧にも書きましたが、先週の京都芝はコースにかなり水を撒いていたそうです。

土日ともなのか、日曜だけなのかは分かりませんが、先々週よりも時計がかかっていたことは確か。数字にすると、先々週が-2.0、先週土曜が-1.0、日曜が-0.5くらいのイメージ。

どういう意図があってのことなのかは分かりませんが、毎年高速馬場で故障する馬が多いからとかでしょうか。

なので、今週は乾いてまた開幕週みたいな内有利で前が止まらない馬場に戻る可能性も考えておいた方がいいんじゃないかと。


longshotm at 11:07|Permalink

2015年04月21日

皐月賞

ドゥラメンテ強いなーというのがレース後の第一印象。サトノクラウンは結果的に6着でしたが、まあスムーズなら3着にはきてた競馬。皐月賞終了後も能力的に3頭が抜けているという評価に変わりありません。

確定後のオッズで3頭の馬連合成2.32倍。俺としてはこれでも十分期待値あったかなと思ってます。


ダービーはどうですかね。ドゥラメンテは折り合いが難しいのでどうしても後ろからの競馬になるでしょうし、例年の傾向というか、ダービー週の馬場状態を考えると、位置を取れないのは展開によっては致命的になるかもしれません。

リアルスティールは前半に引っ掛かってみたいですが、ポジションを取って脚を使えたのは収穫。今回は小回り仕様であえてピリピリさせてたという話でもあるので、総合力としてはコッチの方がやや上かなと見ています。

サトノクラウンは弥生賞の内容から中山向きという印象が強かったので、ココで力を出し切れなかったは痛いですね。まあまだこのキャリアですし、東京替わりでパフォーマンス下げるとも言い切れませんけど。

今のところはこんな感じで。あとはアダムスブリッジが気になってます。京都新聞杯でどんな走りを見せてくれるか。


longshotm at 15:06|Permalink

2015年04月17日

G1シーズン

G1シーズンですし今週からはなるべく更新したいと思ってます。花粉症もマシになってきて、気候的にも一年で一番生活しやすい季節かも。

桜花賞は結構当たった人いたみたいで良かったです。というか羨ましいです。俺もクルミナル1着なら3連単当たってたんですが……。○◎△なのにちょろっとかすっただけという。メール送ってくれた方、返信しそびれてしまってすいません。

まあクルミナルはちょっと自信があったというか、オッズ的にも狙い目だなというところではあったんですが、レッツゴードンキに関しては特に主張があったわけではなかったので。メールにも書いた通り、中間の調整とか、もろもろで消去法的に、相対的に評価が上がったという感じ。改めて馬券の買い方は難しいなと感じます。

正直、最近はなるべく買い目を広げて、オッズを見ながら細かく資金配分をしていくのが効率的というか、より結果を出しやすいんじゃないかとも思ってます。が、それを伝えることは恐らくこの先も不可能なので、現状の形で上手くやっていくしかないですね。

具体的な買い目をつけずに、印、評価とコメントと、こんくらいのオッズならこういう買い方、こんくらいのオッズならこういう券種で、みたいなのも俺としてはアリだとは思ってるんですが、たぶん殆どの人がナシですよね。たまにですけど、レース前から自分でも「こんなオッズの馬券を買っても……」と感じるときがあるので、そういうのをなるべく避けられればと思ってるんですが。


今年は今のところ110.75%。目指す数字ではないですが、トータルの数字としては悪くはないか。今年は痛恨のハナ差も既に3回か4回くらいありましたし、まだ伸びしろがあると信じて。最低でもこの後100%を下回る時期がないように、プラスをキープしたまま年末まで行きたいですね。


longshotm at 09:33|Permalink

2014年10月02日

スプリンターズS

今の新潟の馬場でG1をやるのはどうなんだろうという感じがしますが……。

8月の頭から今週で10週目。色々と手入れしてるっぽいので時計がそこまで掛かっているわけではないですが、レース後のコメントで「今のボコボコの馬場は……」みたいなのをよく見ますし。

でも調べてみたらビリーヴのときも3開催ぶっ通しで12週目だったんですね。あの時はそんなに馬場が荒れていたという印象はありませんでしたが。

いずれにしても先週の新潟芝は外回りは差し優勢でしたが、内回りは圧倒的に内が有利な状況。今週もこのままなら枠順もかなり重要になってくるんじゃないでしょうか。

今のところはストレイトガールが岩田で内枠入ればまあ無難なところかなという感じで考えてますがどうでしょうか。

0928nii06

これでようやく今年の推奨がプラス域に。あと3ヶ月でなんとか去年くらいの水準に持っていけるといいんですが。

神戸新聞杯は痛恨でした。買い方次第で色々と当たってたと思うんですけどね……。


longshotm at 11:06|Permalink

2014年09月12日

秋競馬

あんまり更新しなくてすいません。

早いもので今週からもう秋競馬ですね。

先週が回顧にも書いた通り、?という結果でしたが、2週前のインストレーションが800%ちょいでしたし、夏全体としてはマズマズだったかなというところ。

今年は春がイマイチだったのでまだまだですが……、開催も替わりましたし気を改めて。


longshotm at 14:37|Permalink

2014年08月29日

小倉芝

先週はAコース最終週の割に内が残っている印象でしたが、どうやら日曜は朝の調教後にローラーを掛けてたようです。見た目、明らかに内が荒れているのに、やけに逃げ切りが多かったのはそういうことなんでしょう。

Aコース最終日で重賞もあるから、というのが理由のようなので、来週の日曜も小倉2歳Sがあるので何かしら手を加えるかもしれません。

今週からBコース替わりで、もうここまでくると各馬のコース取りもバラバラになってしまうので難しいですね。仮にどこが伸びるのか分かっていたとしても、ジョッキーがそこを上手く通ってくれるとも限らないですし。伸びない内に突っ込んで…、みたいなこともよくあるので。


longshotm at 12:52|Permalink

2014年08月21日

前回の

エントリで書いた買いたい馬はマイネルプロンプトのことだったんですが、これまともなら勝ってましたよね。「ソエを気にして前半に進んで行かなかった」ということなので松岡だけじゃなくて馬にも問題があるのかもしれませんが…。それでもあの大外ぶん回しはないですし、スタートさえまともならとも思いますし、ストレスの溜まるレースになってしまいました。思ったより人気もなくてココしかないという感じだったんですけどね。残念です。

まあそれでも先週はテーオービックバンで500%取れたのでマズマズ。↑みたいなケースがもうひとつ噛み合えばというところですけど、チェックしていた馬の好走も多くなってきましたしだんだんと収束してきたかなという感じですかね。

longshotm at 13:01|Permalink

2014年08月15日

ハービンジャー

これまでに4頭が勝ち上がり。血統通り、人気になった馬がキッチリ走っているあたり、王道というか、安定して結果を出すタイプなんでしょう。人気になって結果を出すということは調教の動き通りに走るということでもありますし。

まあまだ函館と札幌でしか勝ってないので怪しいところもありますが。デインヒル系ですけど欧州っぽい重さがあるのかもしれないですね。

日曜のトーセンバジルもわざわざ札幌に連れて、勝って札幌2歳Sという話なので負けられないという感じなんでしょうけど、ココは他に買いたい馬がいるんですよね。たぶんトーセンが1番人気でしょうからちょっと楽しみです。

あとチチカステナンゴも今年はちょっと違う感じがしますね。3世代目で最後の世代になってしまいましたがこの世代から重賞勝つ馬が出るかもしれません。


longshotm at 12:34|Permalink