2018/09
1: 2018/09/30(日) 21:50:08.00 ID:CAP_USER9
■気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風第24号 (チャーミー)
平成30年09月30日20時50分 発表
<30日20時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 田辺市付近
中心位置 北緯 33度55分(33.9度)
東経 135度30分(135.5度)
進行方向、速さ 北東 50km/h(28kt)
中心気圧 950hPa
最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 南側 190km(100NM)
北側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南側 560km(300NM)
北側 370km(200NM)
-------------
非常に強い台風24号 和歌山県田辺市付近に上陸

台風24号は30日(日)20時頃、和歌山県田辺市付近に上陸しました。
今年の台風上陸は12号、15号、20号、21号に続く5個目で、2014年以降、5年連続で平年を上回る上陸数になっています。
また、非常に強い勢力での上陸は、9月4日に徳島県南部に上陸した台風21号に続き今年2個目で、同じ年に非常に強い勢力の台風が複数上陸するのは、記録が残る1977年以降では初めてのこととなります。
今後、日本列島を縦断へ

台風24号は今後、スピードを上げながら北上し、1日(月)にかけて日本列島を縦断する見込みです。
また、伊勢湾や東京湾は台風接近時に潮位が上がり、高潮が発生する見込みです。特に伊勢湾や三河湾は台風接近と満潮時刻が近いため、伊勢湾台風以来の記録的な潮位となる危険性があります。厳重に警戒するようにしてください。
■太平洋側は記録的な暴風の恐れも

台風の接近に伴い、近畿や東海では深夜にかけて、関東では深夜から1日(月)未明にかけて、北日本では1日(月)未明から朝にかけて、風雨が強まりそうです。特に、進路の東側にあたる紀伊半島南部や東海、関東、東北の太平洋側は記録的な暴風になる恐れがあります。
また、台風の北上と共に秋雨前線も北上するため、北海道胆振東部地震で被害が大きかったエリアでも、明日1日(月)にかけて断続的に雨が降る見込みです。台風本体が接近する朝には1時間に60mmを超えるような激しい雨となり、降り始めからの総雨量は100mm前後に達する恐れがあります。
最新の情報をこまめに確認して、万全の対策をとるようにしてください。
2018/09/30 20:21 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201809/300205/?fm=tp_index
★1が立った時間 2018/09/29(土) 21:21:10.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538310424/
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風第24号 (チャーミー)
平成30年09月30日20時50分 発表
<30日20時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 田辺市付近
中心位置 北緯 33度55分(33.9度)
東経 135度30分(135.5度)
進行方向、速さ 北東 50km/h(28kt)
中心気圧 950hPa
最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 南側 190km(100NM)
北側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南側 560km(300NM)
北側 370km(200NM)
-------------
非常に強い台風24号 和歌山県田辺市付近に上陸

台風24号は30日(日)20時頃、和歌山県田辺市付近に上陸しました。
今年の台風上陸は12号、15号、20号、21号に続く5個目で、2014年以降、5年連続で平年を上回る上陸数になっています。
また、非常に強い勢力での上陸は、9月4日に徳島県南部に上陸した台風21号に続き今年2個目で、同じ年に非常に強い勢力の台風が複数上陸するのは、記録が残る1977年以降では初めてのこととなります。
今後、日本列島を縦断へ

台風24号は今後、スピードを上げながら北上し、1日(月)にかけて日本列島を縦断する見込みです。
また、伊勢湾や東京湾は台風接近時に潮位が上がり、高潮が発生する見込みです。特に伊勢湾や三河湾は台風接近と満潮時刻が近いため、伊勢湾台風以来の記録的な潮位となる危険性があります。厳重に警戒するようにしてください。
■太平洋側は記録的な暴風の恐れも

台風の接近に伴い、近畿や東海では深夜にかけて、関東では深夜から1日(月)未明にかけて、北日本では1日(月)未明から朝にかけて、風雨が強まりそうです。特に、進路の東側にあたる紀伊半島南部や東海、関東、東北の太平洋側は記録的な暴風になる恐れがあります。
また、台風の北上と共に秋雨前線も北上するため、北海道胆振東部地震で被害が大きかったエリアでも、明日1日(月)にかけて断続的に雨が降る見込みです。台風本体が接近する朝には1時間に60mmを超えるような激しい雨となり、降り始めからの総雨量は100mm前後に達する恐れがあります。
最新の情報をこまめに確認して、万全の対策をとるようにしてください。
2018/09/30 20:21 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201809/300205/?fm=tp_index
★1が立った時間 2018/09/29(土) 21:21:10.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538310424/
続きを読む
1: 2018/09/30(日) 21:04:26.19 ID:CAP_USER9
◇パ・リーグ 西武―日本ハム(2018年9月30日 札幌D)
優勝マジックを1としていた西武は30日、日本ハムと対戦。
試合中に2位・ソフトバンクがロッテに1―9で敗れたため、08年以来10年ぶり22度目のパ・リーグ優勝が決まった。
リーグ随一の破壊力を誇る“獅子おどし”打線が過去4年間で3度の優勝を誇るソフトバンクの2連覇を阻止。
就任2年目の辻発彦監督(59)の下、かつての常勝軍団が復活を遂げた。
同じ午後6時試合開始のソフトバンクが、一足先にロッテに敗れたため、試合中に08年以来、10年ぶりの優勝が決まった。
08年もM1で迎えた日本ハム戦(札幌D)に0―2と敗れたものの、試合中に2位・オリックスが楽天に1―13で敗れて優勝が決まっており、“再現”となった。
この日、西武は3回に失策絡みで先制を許すと、5回までに0―4とリードを許した。
打線も杉浦の前に5回まで無得点と沈黙。ようやく6回に栗山の中犠飛で1点を返した。
今季は4番に定着した山川がここまで46本塁打を放つなど、打線が12球団最多の771得点を叩き出し、リーグ最悪の防御率4.27と苦しんだ投手陣を支えた。
就任2年目の辻監督は昨季の2位から悲願のリーグ制覇に導いた。
80年代半ばから90年代前半にかけて6度の日本一を成し遂げた黄金期に、名二塁手として活躍した指揮官が10年ぶりの栄冠をもたらした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000161-spnannex-base
9/30(日) 21:02配信
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/
試合経過
優勝マジックを1としていた西武は30日、日本ハムと対戦。
試合中に2位・ソフトバンクがロッテに1―9で敗れたため、08年以来10年ぶり22度目のパ・リーグ優勝が決まった。
リーグ随一の破壊力を誇る“獅子おどし”打線が過去4年間で3度の優勝を誇るソフトバンクの2連覇を阻止。
就任2年目の辻発彦監督(59)の下、かつての常勝軍団が復活を遂げた。
同じ午後6時試合開始のソフトバンクが、一足先にロッテに敗れたため、試合中に08年以来、10年ぶりの優勝が決まった。
08年もM1で迎えた日本ハム戦(札幌D)に0―2と敗れたものの、試合中に2位・オリックスが楽天に1―13で敗れて優勝が決まっており、“再現”となった。
この日、西武は3回に失策絡みで先制を許すと、5回までに0―4とリードを許した。
打線も杉浦の前に5回まで無得点と沈黙。ようやく6回に栗山の中犠飛で1点を返した。
今季は4番に定着した山川がここまで46本塁打を放つなど、打線が12球団最多の771得点を叩き出し、リーグ最悪の防御率4.27と苦しんだ投手陣を支えた。
就任2年目の辻監督は昨季の2位から悲願のリーグ制覇に導いた。
80年代半ばから90年代前半にかけて6度の日本一を成し遂げた黄金期に、名二塁手として活躍した指揮官が10年ぶりの栄冠をもたらした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000161-spnannex-base
9/30(日) 21:02配信
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/
試合経過
続きを読む
1: 2018/09/30(日) 20:17:15.41 ID:CAP_USER9
台風24号が過ぎ去った30日、沖縄市の東南植物楽園内に設置される高さ約25㍍、重さ約40㌧の「琉球金宮観音菩薩」が倒壊しているのが見つかった。強風で根元から倒れたとみられる。けが人はいない。
観音菩薩像は福岡県飯塚市から寄贈され、4月にお披露目されたばかり。金ぱくで覆われた観音菩薩像としては全国一の高さを誇るという。園関係者は「想定外だ」と頭を抱えている。
園関係者が台風対策をこなして撤収した29日13時ごろの時点では無事だったが、30日朝に出勤すると幅約7~8㍍の土台部から倒壊していた。像の四方はワイヤで補強されていたが壊れていた。被害額は1億円以上という。
宮里高明副園長は「残念な気持ちでいっぱいだ。期待していた人に申し訳ない。何とか復旧に向けて取り組みたい」と話した。
【琉球新報電子版】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000041-ryu-oki
画像

観音菩薩像は福岡県飯塚市から寄贈され、4月にお披露目されたばかり。金ぱくで覆われた観音菩薩像としては全国一の高さを誇るという。園関係者は「想定外だ」と頭を抱えている。
園関係者が台風対策をこなして撤収した29日13時ごろの時点では無事だったが、30日朝に出勤すると幅約7~8㍍の土台部から倒壊していた。像の四方はワイヤで補強されていたが壊れていた。被害額は1億円以上という。
宮里高明副園長は「残念な気持ちでいっぱいだ。期待していた人に申し訳ない。何とか復旧に向けて取り組みたい」と話した。
【琉球新報電子版】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000041-ryu-oki
画像

続きを読む
1: 2018/09/30(日) 13:50:51.55 ID:CAP_USER9
JR東日本は、首都圏の在来線のすべての路線について午後8時以降、運転を取りやめることを決めました。
JR東日本によりますと、中央線の高尾から西の区間が午後5時以降、また、上野東京ライン、湘南新宿ライン、京葉線、伊東線は午後6時以降それぞれ運転をとりやめるということです。
さらに午後8時以降はすべての路線について、運転を取りやめることを決めました。
午後8時以降、運転を取りやめるのは、東海道線、横須賀線、総武線、総武本線成田線、中央快速線、中央総武線、山手線、京浜東北・根岸線、埼京線、川越線、宇都宮線、高崎線、常磐線、水戸線、武蔵野線、南武線、横浜線、相模線、青梅線、五日市線、八高線、内房線、外房線、鶴見線、鹿島線、日光線、烏山線、東金線、水郡線、上越線、吾妻線、両毛線、信越線となっています。千葉県を走る久留里線はすでに運転を取りやめています。
JRでは早めに帰宅するよう呼びかけています。
2018年9月30日 13時02分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180930/k10011650691000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
JR東日本によりますと、中央線の高尾から西の区間が午後5時以降、また、上野東京ライン、湘南新宿ライン、京葉線、伊東線は午後6時以降それぞれ運転をとりやめるということです。
さらに午後8時以降はすべての路線について、運転を取りやめることを決めました。
午後8時以降、運転を取りやめるのは、東海道線、横須賀線、総武線、総武本線成田線、中央快速線、中央総武線、山手線、京浜東北・根岸線、埼京線、川越線、宇都宮線、高崎線、常磐線、水戸線、武蔵野線、南武線、横浜線、相模線、青梅線、五日市線、八高線、内房線、外房線、鶴見線、鹿島線、日光線、烏山線、東金線、水郡線、上越線、吾妻線、両毛線、信越線となっています。千葉県を走る久留里線はすでに運転を取りやめています。
JRでは早めに帰宅するよう呼びかけています。
2018年9月30日 13時02分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180930/k10011650691000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
続きを読む
1: 2018/09/30(日) 12:15:33.84 ID:CAP_USER9

非常に強い勢力の台風24号は、30日(日)11時には宮崎県串間市の南約60kmにあって北東に時速45kmと速度を上げて進んでいます。
鹿児島県、宮崎県を中心とする九州南部が暴風域に入っています。
▼台風24号 9月30日(日) 11時推定
存在地域 宮崎県串間市の南約60km
大きさ階級 //
強さ階級 非常に強い
移動 北東 45 km/h
中心気圧 950 hPa
最大風速 45 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 60 m/s
■今日の夕方以降 四国?紀伊半島に上陸へ

台風はこの後、速度を早めながら北東方向に進みます。
九州に最も近づいた後、昼過ぎには四国に接近。夕方から夜にかけて四国または紀伊半島に上陸する見込みです。
この先の進路が海水温が高い黒潮の流れるエリアと重なるため勢力はあまり弱まらず、非常に強い勢力を保って上陸する恐れがあります。
その後、東北は30日(日)深夜以降、北海道では1日(月)早朝に風雨が強まる見込みです。
北海道胆振東部地震の被害エリアでも強い雨や風の恐れがあるため、避難や対策などは今日30日(日)のうちに済ませてください。
■このあと新幹線の運休や高速道路の通行止めも
このあとの台風接近に伴い、東海道・山陽新幹線では、午後からすでに運休することが決まっています。
また、夕方から東名高速道路など、各地方を結ぶ基幹となる高速道路でも、通行止めの見通しを、各高速道路会社から発表しています。
先日の台風21号で大きな被害を受けた関西国際空港も、滑走路が閉鎖になりました。
■大阪や名古屋は今夜、東洋は深夜 外出危険な暴風雨に

今回の台風24号は、大阪・名古屋・東京と日本の主要三大都市への、大きな影響を及ぼすおそれが高まっています。
大阪は今日30日(日)18~21時頃が、名古屋でも19時~23時頃が風雨のピーク。この時間帯は特に危険が高まりますので、外出はしないようにお願いします。
京阪神のJR在来線は正午までに全ての運転を取りやめることを決めました。
東京は台風の進路からやや離れるものの、今夜23時~明日10月1日(月)2時頃を中心に記録的な暴風が吹き荒れるおそれがあります。生活時間帯から外れますが、早めの帰宅が安心です。
伊勢湾周辺では記録的な高潮に警戒を

台風や低気圧が接近して気圧が低くなると海面が持ち上がったり、強い風によって海岸に海水が吹き寄せられることにより海面が上昇することで、高潮による被害が出ることがあります。
台風24号の進路の右側にあたる伊勢湾や東京湾では、台風接近時に潮位が上がり、高潮が発生するおそれがあります。
特に伊勢湾や三河湾は台風接近と満潮時刻が近いため、記録的な潮位となる危険性があるため、厳重に警戒をしてください。
2018/09/30 11:10 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201809/300085/
続きを読む
1: 2018/09/30(日) 08:02:31.83 ID:CAP_USER9

現在、奄美諸島の一部が暴風域に入っており、九州も一部が風速15m/s以上の強風域に入っています。
▼台風24号 9月30日(日) 5時推定
存在地域 屋久島の南西約190km
大きさ階級 大型
強さ階級 非常に強い
移動 北北東 25 km/h
中心気圧 950 hPa
最大風速 45 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 60 m/s
■50m/sを超える暴風を観測

昨日29日(土)は沖縄では、各地で記録的な暴風が吹き荒れ、車が横転したり、木が根こそぎ倒れるなどの被害が相次いで報告されました。
日付変わってからも奄美地方を中心に猛烈な暴風が続き、鹿児島県の奄美大島にある笠利では、0時30分に最大瞬間風速52.5m/sを観測しました。
■今日の夕方以降 四国?紀伊半島に上陸へ

台風はこの後、再び勢力を強めながら北東方向に進む見込みです。
上空のジェット気流に乗るためスピードを上げて、今日30日(日)には非常に強い勢力を保ったまま、夕方以降四国?紀伊半島に上陸する可能性が高くなっています。
その後は、10月1日(月)にかけて日本列島を縦断するような進路をとるため、広い範囲に大雨や暴風の影響を及ぼす恐れがあります。最新の情報をこまめに確認しながら、土砂災害や河川の増水や氾濫には十分警戒するようにしてください。
■伊勢湾では近年最大級の高潮が発生する恐れも
台風や低気圧が接近して気圧が低くなると海面が持ち上がったり、強い風によって海岸に海水が吹き寄せられることにより海面が上昇することで、高潮による被害が出ることがあります。
今回の台風24号の接近・通過のタイミングで、伊勢湾では過去20年で最高潮位となった2012年台風17号を上回る高潮が発生する恐れがあるため、厳重に警戒するようにして下さい。
■近畿・東海は今夜、関東は深夜 外出危険な暴風雨に

大阪は今日30日(日)18~21時頃が、名古屋でも19時~23時頃が風雨のピーク。この時間帯は特に危険が高まりますので、外出はしないようにお願いします。
京阪神のJR在来線は正午までに全ての運転を取りやめることを決めました。
東京は台風の進路からやや離れるものの、今夜23時~明日10月1日(月)2時頃を中心に記録的な暴風が吹き荒れるおそれがあります。生活時間帯から外れますが、早めの帰宅が安心です。
■台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風24号のチャーミー(Trami)は、ベトナムが提案した名称で、バラ科の花の名前です。
2018/09/30 05:20 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201809/300005/
★1が立った時間 2018/09/29(土) 21:21:10.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538257742/
続きを読む