2019/11
1: 2019/11/30(土) 07:41:45.47 ID:quKt2bSm9
相模鉄道(相鉄)とJR線の相互直通運転が30日早朝に始まる。
相鉄は首都圏の大手私鉄では唯一、東京都心への乗り入れをしておらず、都心直通は「悲願」だった。
2022年度の下期には、東急の東横線、目黒線との直通運転も予定している。
相鉄とJRの直通運転は、相鉄線の西谷(にしや)(横浜市保土ケ谷区)と、新たに開業する羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)(同市神奈川区)の両駅の間に新たに設けた約2・7キロの連絡線経由で行う。
海老名(神奈川県海老名市)発の直通列車は、新駅を経てJR線に乗り入れ、武蔵小杉、渋谷などを経て新宿に向かう。
海老名と新宿を結ぶ列車は1日46往復(92本)を運転。朝のラッシュ時には1時間に4本走らせ、一部は大宮方面まで向かう。(高野真吾)
https://news.livedoor.com/article/detail/17453080/
2019年11月29日 12時0分 朝日新聞デジタル
https://www.youtube.com/watch?v=3QGIJ19iCA8
相鉄・JR直通一番列車出発式。
https://www.youtube.com/watch?v=ufLSVeLHrBI
相鉄は首都圏の大手私鉄では唯一、東京都心への乗り入れをしておらず、都心直通は「悲願」だった。
2022年度の下期には、東急の東横線、目黒線との直通運転も予定している。
相鉄とJRの直通運転は、相鉄線の西谷(にしや)(横浜市保土ケ谷区)と、新たに開業する羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)(同市神奈川区)の両駅の間に新たに設けた約2・7キロの連絡線経由で行う。
海老名(神奈川県海老名市)発の直通列車は、新駅を経てJR線に乗り入れ、武蔵小杉、渋谷などを経て新宿に向かう。
海老名と新宿を結ぶ列車は1日46往復(92本)を運転。朝のラッシュ時には1時間に4本走らせ、一部は大宮方面まで向かう。(高野真吾)
https://news.livedoor.com/article/detail/17453080/
2019年11月29日 12時0分 朝日新聞デジタル
https://www.youtube.com/watch?v=3QGIJ19iCA8
相鉄・JR直通一番列車出発式。
https://www.youtube.com/watch?v=ufLSVeLHrBI
続きを読む
1: 2019/11/30(土) 19:06:38.485 ID:zyvFU1iM0
おおひなたごう@gooohinata
【カツサンド頼んだらとんでもないのが出てきた】
1枚目:ちょっと寝かせますと言われて出された目を疑うデカさのカツサンド。
2枚目:カットされた450gのカツサンド。
3枚目:中まで火が通っていて想像以上にやわらかジューシーなお肉。
4枚目:もはやカツを持つための存在でしか無くなったパン。
【カツサンド頼んだらとんでもないのが出てきた】
1枚目:ちょっと寝かせますと言われて出された目を疑うデカさのカツサンド。
2枚目:カットされた450gのカツサンド。
3枚目:中まで火が通っていて想像以上にやわらかジューシーなお肉。
4枚目:もはやカツを持つための存在でしか無くなったパン。
続きを読む
1: 2019/11/30(土) 17:41:01.85 ID:/C18hVcw9
・厚生労働省が人口動態統計を発表、ネットでは出生数の減り方が注目を集めている
・今年1~9月に生まれた子どもの数は前年同期比5.6%減で、5%超は1989年以降ないそう
・「令和ベビーとは何だったのか」「移民を入れるしかない」との声があがっている
厚生労働省は26日、最新の人口動態統計(速報)を発表した。調査は今年9月までの「出生」「死亡」「婚姻」「離婚」「死産」が対象で、全国の市区町村が作成した調査票を集計した。
ネット上でひときわ注目を集めているのは、出生数の減り方だ。今年1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人で、前年同期比5.6%減だった。一部報道によると、5%を上回る減少は1989年以降ないという。
■「令和ベビーとは何だったのか」「移民を入れるしかない」
今年1~9月の「死亡数」に関しては103万2935人で、前年同期比1.2%増だった。少子高齢化の「少子」と「高齢化」が同時に進み、これによる人口減少は"待ったなし"の状況と言っていい。
ネット上でも危機感を抱いた人が多かったようだ。5ちゃんねるにはスレッドが立ち、27日正午現在もスレッドが伸び続けている。主なレスには
「令和ベビーとは何だったのか」
「このペースだと2065年頃には出生数0じゃん」
と驚きを隠せなかった人や「就職氷河期の人たちの対策が遅すぎるわ 今更子供持たないだろうし」「移民を入れるしかない」と政策の遅れを指摘する声もあった。
また、「令和で結婚した人多いから 来年はベビーブームかも」というレスがあったように、一見すると新元号の影響を受けた"令和婚"が増えるかに思われた「婚姻件数」だが、実際には45万851組で、同0.4%増にとどまっている。
月別の「婚姻件数」を示した折れ線グラフでは、昨年は年間を通じて4~6万組の間で推移していた件数が今年5月のみ9万組を超えた一方、このほかの月ではいずれも昨年より婚姻件数が低下した。全体数としての夫婦成立は大きく増えなかったものの、改元のタイミングでの"令和婚"を選んだ人は多かったようだ。
2019年11月27日 13時19分 キャリコネ
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-12674/
・今年1~9月に生まれた子どもの数は前年同期比5.6%減で、5%超は1989年以降ないそう
・「令和ベビーとは何だったのか」「移民を入れるしかない」との声があがっている
厚生労働省は26日、最新の人口動態統計(速報)を発表した。調査は今年9月までの「出生」「死亡」「婚姻」「離婚」「死産」が対象で、全国の市区町村が作成した調査票を集計した。
ネット上でひときわ注目を集めているのは、出生数の減り方だ。今年1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人で、前年同期比5.6%減だった。一部報道によると、5%を上回る減少は1989年以降ないという。
■「令和ベビーとは何だったのか」「移民を入れるしかない」
今年1~9月の「死亡数」に関しては103万2935人で、前年同期比1.2%増だった。少子高齢化の「少子」と「高齢化」が同時に進み、これによる人口減少は"待ったなし"の状況と言っていい。
ネット上でも危機感を抱いた人が多かったようだ。5ちゃんねるにはスレッドが立ち、27日正午現在もスレッドが伸び続けている。主なレスには
「令和ベビーとは何だったのか」
「このペースだと2065年頃には出生数0じゃん」
と驚きを隠せなかった人や「就職氷河期の人たちの対策が遅すぎるわ 今更子供持たないだろうし」「移民を入れるしかない」と政策の遅れを指摘する声もあった。
また、「令和で結婚した人多いから 来年はベビーブームかも」というレスがあったように、一見すると新元号の影響を受けた"令和婚"が増えるかに思われた「婚姻件数」だが、実際には45万851組で、同0.4%増にとどまっている。
月別の「婚姻件数」を示した折れ線グラフでは、昨年は年間を通じて4~6万組の間で推移していた件数が今年5月のみ9万組を超えた一方、このほかの月ではいずれも昨年より婚姻件数が低下した。全体数としての夫婦成立は大きく増えなかったものの、改元のタイミングでの"令和婚"を選んだ人は多かったようだ。
2019年11月27日 13時19分 キャリコネ
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-12674/
続きを読む
1: 2019/11/30(土) 13:36:32.33 ID:S40Ihc5h9
11/30(土) 6:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00054158-otonans-life
冬の食べ物といえば「おでん」が思い浮かびますが、今年は、おでんの販売を中止するコンビニエンスストアが増えています。以前であれば、コンビニ各社は「だしがうまい」「全品70円セール」などと宣伝し、積極的におでんを販売していました。おでんがコンビニの店頭から消えつつあるのはなぜでしょうか。流通アナリストの渡辺広明さんに聞きました。
人手不足や調理の手間が主要因
Q.なぜ、おでんを取り扱わない店舗が増えているのでしょうか。
渡辺さん「(1)アルバイト店員が集まらないことによる人手不足(2)おでんの調理に手間がかかる(3)ファストフードの取扱商品数の増加(4)廃棄などコストがかかる――が主な要因です。
おでんの調理や容器の清掃には1時間半から2時間ほどかかりますし、調理後も温度管理、賞味期限切れの具材の廃棄、つゆの追加など、販売する上でやるべきことがたくさんあります。また、以前から“出来たて感”のある食べ物のニーズが高まってきており、コンビニ各社は唐揚げなどに代表されるファストフードの商品数を増やしてきました。
以下ソースで
★1 2019/11/30(土) 08:56:15.72
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575071775/-100
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00054158-otonans-life
冬の食べ物といえば「おでん」が思い浮かびますが、今年は、おでんの販売を中止するコンビニエンスストアが増えています。以前であれば、コンビニ各社は「だしがうまい」「全品70円セール」などと宣伝し、積極的におでんを販売していました。おでんがコンビニの店頭から消えつつあるのはなぜでしょうか。流通アナリストの渡辺広明さんに聞きました。
人手不足や調理の手間が主要因
Q.なぜ、おでんを取り扱わない店舗が増えているのでしょうか。
渡辺さん「(1)アルバイト店員が集まらないことによる人手不足(2)おでんの調理に手間がかかる(3)ファストフードの取扱商品数の増加(4)廃棄などコストがかかる――が主な要因です。
おでんの調理や容器の清掃には1時間半から2時間ほどかかりますし、調理後も温度管理、賞味期限切れの具材の廃棄、つゆの追加など、販売する上でやるべきことがたくさんあります。また、以前から“出来たて感”のある食べ物のニーズが高まってきており、コンビニ各社は唐揚げなどに代表されるファストフードの商品数を増やしてきました。
以下ソースで
★1 2019/11/30(土) 08:56:15.72
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575071775/-100
続きを読む
1: 2019/11/30(土) 05:01:36.574 ID:oENfQ/e40
偏差値28点
勉強が出来ない、記憶力悪い、覚えられない
諦めて生活保護受けてる
今は毎日ポケモンの新作やってて幸せな毎日
日々苦労して年収300万のブラック企業の皆さんお疲れ様
勉強が出来ない、記憶力悪い、覚えられない
諦めて生活保護受けてる
今は毎日ポケモンの新作やってて幸せな毎日
日々苦労して年収300万のブラック企業の皆さんお疲れ様
続きを読む
彡(°)(°)「トールでエスプレッソください」
店員「かしこまりました、○○円です」
彡(^)(^)「き、きょうさむ」
店員「右手のバーカウンターでお待ちください」
彡(°)(°)「・・・」トコトコ
店員「かしこまりました、○○円です」
彡(^)(^)「き、きょうさむ」
店員「右手のバーカウンターでお待ちください」
彡(°)(°)「・・・」トコトコ
続きを読む