1: 2019/01/20(日) 21:50:18.499 ID:cVlV0HHC0
お湯に味噌溶いただけのものと、ダシ入れたもの
一切変わらないと思うけど
一切変わらないと思うけど
2: 2019/01/20(日) 21:50:34.878 ID:5YsmCO9e0
変わるが
6: 2019/01/20(日) 21:51:46.229 ID:cVlV0HHC0
>>2
いや変わらん
あらゆる市販のダシ、はたまた自分でダシ入れてみたりしたが
入れないのと一切変わらん
いや変わらん
あらゆる市販のダシ、はたまた自分でダシ入れてみたりしたが
入れないのと一切変わらん
3: 2019/01/20(日) 21:51:07.262 ID:nnyc7UqIa
ならお前はそれでいい
4: 2019/01/20(日) 21:51:17.376 ID:SS4YS/z7r
だし入りの味噌使ってね?
5: 2019/01/20(日) 21:51:19.811 ID:UcYMTbcA0
わからないなら味障
7: 2019/01/20(日) 21:52:23.417 ID:NGQX1BXW0
バンドにベース要らないって以上に愚かな意見
8: 2019/01/20(日) 21:52:51.792 ID:cVlV0HHC0
>>7
いらないと思うけど
ドラムもいらない
いらないと思うけど
ドラムもいらない
9: 2019/01/20(日) 21:53:51.788 ID:k8niSdBP0
マジで変わらんと思えたならとんでもない味覚オンチだぞ
11: 2019/01/20(日) 21:54:05.169 ID:cVlV0HHC0
たとえば、スープあるやん
かぼちゃのスープとかコーンスープとかいろいろ
あれにも俺はダシなんか必要ないと思う
ダシないのと一切味変わらん
かぼちゃのスープとかコーンスープとかいろいろ
あれにも俺はダシなんか必要ないと思う
ダシないのと一切味変わらん
12: 2019/01/20(日) 21:54:31.969 ID:KcmcsCVX0
もしかしてだし入りの味噌使ってるのでは?
18: 2019/01/20(日) 21:55:33.447 ID:cVlV0HHC0
>>12
そんな低俗なもの使ってないよ
そんな低俗なもの使ってないよ
14: 2019/01/20(日) 21:54:43.986 ID:Ls7frh7s0
変わらないって…それはもう病院行った方がいい
脳か精神が病んでる
脳か精神が病んでる
20: 2019/01/20(日) 21:56:38.212 ID:cVlV0HHC0
お前らどうせ料理エアプだろ
ダシが必要っていう固定観念に縛られてるだけ
なくても料理は十分おいしく作れる
ダシが必要っていう固定観念に縛られてるだけ
なくても料理は十分おいしく作れる
25: 2019/01/20(日) 21:58:05.324 ID:QT2/21O3p
>>20
毎日料理してる主婦だけど出汁なくなったら和食じゃなくなるくらい大切
毎日料理してる主婦だけど出汁なくなったら和食じゃなくなるくらい大切
266: 2019/01/20(日) 23:19:29.684 ID:25hqcsSo0
>>20
美味しいものが食べたくて料理してるんじゃないのか よくわからんな
美味しいものが食べたくて料理してるんじゃないのか よくわからんな
21: 2019/01/20(日) 21:56:41.346 ID:E7IF5Kr/0
味噌汁は分かるしめんつゆの昆布と鰹の違いも分かるけど湯豆腐の昆布のあるなしは正直分からん
味ポンで消える
味ポンで消える
37: 2019/01/20(日) 21:59:30.259 ID:Y6sv3HyA0
>>21
湯豆腐における昆布は出汁としての意味合いもあるけど熱を急激に上げず豆腐の型崩れを防ぐ役割をしてるからな
湯豆腐における昆布は出汁としての意味合いもあるけど熱を急激に上げず豆腐の型崩れを防ぐ役割をしてるからな
23: 2019/01/20(日) 21:57:20.478 ID:lbCdizA80
それもういっそ味噌も要らないんじゃない?
24: 2019/01/20(日) 21:57:56.243 ID:/VlPxV2d0
普段から味の濃いもの食べすぎて味覚が狂ってるだけだぞ
病気で2週間点滴&絶食してたが、お湯にほんの少しの出汁溶いた汁の味がわかるようになったわ
兄弟に飲ませたらただのお湯にしか感じないらしい
病気で2週間点滴&絶食してたが、お湯にほんの少しの出汁溶いた汁の味がわかるようになったわ
兄弟に飲ませたらただのお湯にしか感じないらしい
27: 2019/01/20(日) 21:58:31.496 ID:EQFuuUi40
お湯と醤油ととろろ昆布でも
うまいうまい言ってそう
うまいうまい言ってそう
34: 2019/01/20(日) 21:59:00.801 ID:AvSSyQ6e0
>>27
それはそれで美味いと思う
それはそれで美味いと思う
28: 2019/01/20(日) 21:58:32.176 ID:WenAxTLhM
幼い頃から味わってないとわからないとかなんとか
29: 2019/01/20(日) 21:58:35.146 ID:FjF4P+7pd
ガチで美味い店行ってみろ
32: 2019/01/20(日) 21:58:52.460 ID:Y/qYaURoa
塩水飲んでろ
33: 2019/01/20(日) 21:58:58.768 ID:jY6RkRS/0
味噌は旨いからな
お湯にそれをとくだけでうまいもんはうまい
お湯にそれをとくだけでうまいもんはうまい
35: 2019/01/20(日) 21:59:10.093 ID:REXgfuC60
おかんが適当料理なんだろな
美味けりゃいいけど
美味けりゃいいけど
39: 2019/01/20(日) 22:00:28.003 ID:njHP7dD/a
なんにでも醤油ぶっこんでそう
40: 2019/01/20(日) 22:00:40.799 ID:Tu9m7r7K0
亜鉛とか不足してると味覚狂うらしいから日頃から栄養偏ってんじゃね?
41: 2019/01/20(日) 22:01:13.612 ID:cVlV0HHC0
だいたい、ダシが必要っていったいどういうことなんだ
てめえらの飲む味噌汁は具が入ってねえのか?
お湯 味噌 豆腐 ネギ
これで十分うまい
なんでそこにダシなんか必要なのかまったく理解不可能
てめえらの飲む味噌汁は具が入ってねえのか?
お湯 味噌 豆腐 ネギ
これで十分うまい
なんでそこにダシなんか必要なのかまったく理解不可能
45: 2019/01/20(日) 22:04:15.319 ID:5YsmCO9e0
マジレスすると出汁は甘味や酸味などの味の要素の中の旨味を司るもの
砂糖が甘味、塩がしょっぱ味を担当するように出汁が旨味を担当する
出汁の必要性が理解できないなら旨味を感じる神経がぶっ壊れてる
砂糖が甘味、塩がしょっぱ味を担当するように出汁が旨味を担当する
出汁の必要性が理解できないなら旨味を感じる神経がぶっ壊れてる
56: 2019/01/20(日) 22:07:51.171 ID:VTu9Cwne0
>>45
甘いしょっぱいはわかるけど旨味ってよくわからない
刺身もカレーもラーメンもうまいけど旨味がどこに含まれてるかよくわからん
甘いしょっぱいはわかるけど旨味ってよくわからない
刺身もカレーもラーメンもうまいけど旨味がどこに含まれてるかよくわからん
59: 2019/01/20(日) 22:09:02.120 ID:GTVemDeW0
>>56
味の素だけど舐めてみたらわかると思うよ
若しくは煮干や鰹節食べるとか
味の素だけど舐めてみたらわかると思うよ
若しくは煮干や鰹節食べるとか
63: 2019/01/20(日) 22:09:53.141 ID:Y6sv3HyA0
料理の基本、出汁を否定するとはたまげたなー
71: 2019/01/20(日) 22:12:42.199 ID:cVlV0HHC0
>>63
悪いが料理はかなりできるほうだ
ダシなんか一切入れないが人よりも美味く作れる
悪いが料理はかなりできるほうだ
ダシなんか一切入れないが人よりも美味く作れる
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547988618/
おすすめサイト記事
おすすめ記事2
ラストアイドルの松本ももなが逸材すぎる 70億人に一人の天使
【速報】吉岡里帆の最新グラビアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【緊急】ベッドの半分以上取られて寝れない
【女子が語る】ダメすぎる男子必見! 彼女に好かれる彼氏になる8つの方法
「あーもうこいつ無理」ってなる友達の行動
正直この画像の左の方が好きな奴wwwww
子持ちBBA出勤当日「すいません。子供が熱出しちゃったんで休みます」
【悲報】ワイ、33歳の彼女に別れ話を切り出すも揉める