
1: 23:54:55 ID:A1N
謎の勢力「いとこの結婚式は5万円が常識」
謎の勢力「兄弟の結婚式は20万円出さなければダメ」
俺「そこまで出さないとならないなら、残念だが欠席で」
新郎新婦「そんな決まりないよ。無理して出して欲しいと思わないよ……」
謎の勢力「兄弟の結婚式は20万円出さなければダメ」
俺「そこまで出さないとならないなら、残念だが欠席で」
新郎新婦「そんな決まりないよ。無理して出して欲しいと思わないよ……」
4: 2018/09/17(月)23:57:12 ID:A1N
謎の勢力「ケチるなら欠席するな」
新郎新婦「あなた達は誰なの!?」
新郎新婦「あなた達は誰なの!?」
7: 01:09:51 ID:Wga
1万5円で
8: 01:36:26 ID:7VW
ここで推理しよう
謎の勢力の正体は!?
1、いずれ結婚式挙げたいけど、なるべく祝い金が欲しいために、そういうことにしたいカップル
2、そういう風潮を作り上げて、結婚式は出席者からのバックがあるという風潮を作り上げ、
じゃんじゃん結婚式挙げてほしいブライダル業界
3、ブライダル業界の喧伝に影響された、ただの利いた口ききたがりの知ったかぶり
さて正解は!?
謎の勢力の正体は!?
1、いずれ結婚式挙げたいけど、なるべく祝い金が欲しいために、そういうことにしたいカップル
2、そういう風潮を作り上げて、結婚式は出席者からのバックがあるという風潮を作り上げ、
じゃんじゃん結婚式挙げてほしいブライダル業界
3、ブライダル業界の喧伝に影響された、ただの利いた口ききたがりの知ったかぶり
さて正解は!?
11: 02:57:47 ID:DJc
だから親がめっちゃ出したはずでしょ
12: 03:00:38 ID:pZY
>>11
ウチの親は夫婦2人分で10万だったよ。
若いうちは知らんけど、俺結婚したの30代だったしな。
今更親の金を当てにする年齢でもないわ。。。
ウチの親は夫婦2人分で10万だったよ。
若いうちは知らんけど、俺結婚したの30代だったしな。
今更親の金を当てにする年齢でもないわ。。。
15: 18:57:11 ID:Xo7
そもそもの話で祝い金は出席費用じゃない
普通は全額手弁当が前提と考える
むしろ結婚式ってそれが常識
もし祝い金が出席費用という位置付けならば、それには税金がかかる
たまに身の丈に合わない結婚式やって祝い金の皮算用する図々しい夫婦っているけどね
普通は全額手弁当が前提と考える
むしろ結婚式ってそれが常識
もし祝い金が出席費用という位置付けならば、それには税金がかかる
たまに身の丈に合わない結婚式やって祝い金の皮算用する図々しい夫婦っているけどね
18: 19:03:20 ID:up1
陰謀ってかそういう社会通念じゃない?
20: 19:07:23 ID:Fah
別に祝儀増えてもブライダル業界は得せんで
21: 19:07:23 ID:Sb9
えー
俺は祝儀3000円だったけど、駄目だったのかな?
割れない数字って言われてたけど、300円だと祝儀袋の形に合わないから奮発して3000円にしたんだけど
そんな決まりがあるなのならば、法律で決めろよ
俺は祝儀3000円だったけど、駄目だったのかな?
割れない数字って言われてたけど、300円だと祝儀袋の形に合わないから奮発して3000円にしたんだけど
そんな決まりがあるなのならば、法律で決めろよ
23: 19:09:04 ID:up1
>>21
高校生の学園祭うちあげじゃねーんだからさあ
高校生の学園祭うちあげじゃねーんだからさあ
25: 19:11:36 ID:XGR
>>21
法律というのは最低限のルールのことなんだ。坊やには難しかったかな?
親戚付き合い、慣例、地方特有の慣習、色々と大人は加味して決めてるんだよ。
法律というのは最低限のルールのことなんだ。坊やには難しかったかな?
親戚付き合い、慣例、地方特有の慣習、色々と大人は加味して決めてるんだよ。
22: 19:08:07 ID:SxG
食事、引き出物代を考えて
だいたい3万くらいが妥当
食事、引き出物代より高くないけど少な過ぎない
だいたい3万くらいが妥当
食事、引き出物代より高くないけど少な過ぎない
24: 19:10:17 ID:Xo7
>>22
いやだからなんでそれを出席者が出すことになってんの?
勘違いしてる奴多いのはそこ
もし祝い金が実質そういうものだというなら国税の査察が入るぞ
いやだからなんでそれを出席者が出すことになってんの?
勘違いしてる奴多いのはそこ
もし祝い金が実質そういうものだというなら国税の査察が入るぞ
26: 19:11:50 ID:up1
>>24
そういう慣習であり社会通念でもあるから言うだけ無駄
そういう慣習であり社会通念でもあるから言うだけ無駄
28: 19:12:58 ID:o4V
確かに、食事代とか含めて親族でも三万が妥当だと思う
それを越えて要求されても出さんでもいいだろ
それを越えて要求されても出さんでもいいだろ
29: 19:13:40 ID:XGR
>>28
当事者は要求しないよ。普通は、普通はね。
当事者は要求しないよ。普通は、普通はね。
33: 19:15:44 ID:POq
割れない数ならなんでもいいと思うけど...
でも多すぎるのも見栄っ張りにみえるし一万は少なすぎるから
3か5でいいと思う
てか...
昨今結婚式ってやってるの?
でも多すぎるのも見栄っ張りにみえるし一万は少なすぎるから
3か5でいいと思う
てか...
昨今結婚式ってやってるの?
35: 19:15:48 ID:g2u
出席なら3万円
欠席なら1万円
こんなもんやろ
欠席なら1万円
こんなもんやろ
39: 19:17:46 ID:DRB
それ以上の金額を、新郎新婦側は歓待のために準備してくれてる
それに報いる気がないなら、参加しなくていいでしょ
お前らのためにそんな金払いたくないって言えばいい
それに報いる気がないなら、参加しなくていいでしょ
お前らのためにそんな金払いたくないって言えばいい
42: 19:20:05 ID:dZ1
決して少なくないが失っても手痛くないのが3万
43: 19:20:17 ID:POq
最近は挙式とハネムーン一緒に行って
来れる人は実費で来てね方式が主流になってきたと思っていた...
来れる人は実費で来てね方式が主流になってきたと思っていた...
54: 19:29:10 ID:xQ5
2円に決まってるやろ
はよ別れろ不幸になれ
はよ別れろ不幸になれ
61: 19:40:46 ID:up1
従姉妹が5万円包んできて兄弟が3万円とかで恥かくパターンもあるな
62: 19:43:12 ID:Sb9
>>61
それも変だよね?
なんで金額を発表するの?
祝う気持ちは金額だけでしか見えない物なの?
それも変だよね?
なんで金額を発表するの?
祝う気持ちは金額だけでしか見えない物なの?
63: 19:46:31 ID:up1
>>62
こっそり親族間でいろいろなあ
まあ察しってことでネタにはなるやろ
こっそり親族間でいろいろなあ
まあ察しってことでネタにはなるやろ
69: 2018/09/21(金)19:46:54 ID:DlW
お金よりも気持ち
70: 2018/09/21(金)20:03:27 ID:StY
妥当とされる金額を出さない自由はある
が、集計でそれを把握されるデメリットがある
さらにばらされるリスクもある
が、集計でそれを把握されるデメリットがある
さらにばらされるリスクもある
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1537196095/
おすすめサイト記事
おすすめ記事2
ワイ1歳児の父親、20日まで金が無くて水道水を赤子に飲ませる決心をする
38歳のお姉さんに告ったら「こんなおばさんでいいの?」って言われたから
ラストアイドルの松本ももなが逸材すぎる 70億人に一人の天使
【速報】吉岡里帆の最新グラビアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【緊急】ベッドの半分以上取られて寝れない
【画像】視力0.01のやつが見た風景がこれらしい
【衝撃】昭和の女子高生wwwwwwwwwwwwwww
彼女「大事な話あるから電話して良い?」俺「別れ話でしょ?」
従妹(30)を妊娠させてしもた結果wwwwwwwwww
俺「風邪っぽいので休みます」上司「お大事に。もし行けるようだったら病院いきな」←これマジで余計なお世話だよな
37歳女子「私は結婚できませんか?寂しいです。高望みはしません」
あくまでご祝儀、祝い金。
新郎新婦への義理と見栄だな。
本来、金がなきゃ1万でも3千円でも構わないんだよ。
ただし大抵の人は身内・友人てことで多少無理しても用意するし、それもできないほどの貧困か、守銭奴ととられるけどね。
とくに後者なら今後は損得でしか付き合いなくなると思っとけ。
食事代ガー引き出物ガーとかは、あくまで新郎新婦慮って、せめてそれ以上包まないと申し訳ないって意味で、損得で包むってことではない。
それは会費制の披露宴だ。