持ち家なんていらねぇ
2: 2021/01/11(月) 10:44:16.964 ID:WCrglm6zM
成功者の証だからね
賃貸は格好がつかない
賃貸は格好がつかない
8: 2021/01/11(月) 10:45:07.546 ID:49tUXMM3d
>>2
クソ田舎だし土地買ってもどうせ資産価値なんて下がる一方だし…
クソ田舎だし土地買ってもどうせ資産価値なんて下がる一方だし…
33: 2021/01/11(月) 10:52:12.732 ID:nf1zEwjQr
>>2
格安建て売りとかだと、賃貸の方が良いのもあるぞ
格安建て売りとかだと、賃貸の方が良いのもあるぞ
4: 2021/01/11(月) 10:44:42.592 ID:WCrglm6zM
ママグループでも賃貸はバカにされがちだし
5: 2021/01/11(月) 10:45:01.150 ID:EtWqsJrR0
当たり前
持ち家は資産だからな
持ち家は資産だからな
13: 2021/01/11(月) 10:46:25.866 ID:k7ezDa/i0
>>5
現代日本で持ち家は既に負債だよ
現代日本で持ち家は既に負債だよ
19: 2021/01/11(月) 10:47:33.261 ID:EtWqsJrR0
>>13
んなこたーない
半世紀後でも人口は約1億人前後いるんだから、人がいる限り住宅市場に需要はあるんだぞ
んなこたーない
半世紀後でも人口は約1億人前後いるんだから、人がいる限り住宅市場に需要はあるんだぞ
6: 2021/01/11(月) 10:45:02.984 ID:cIBcxV6L0
月50万くらいの賃貸住め
10: 2021/01/11(月) 10:45:52.614 ID:49tUXMM3d
>>6
そんな金あるなら迷わず家建ててるわ…
そんな金あるなら迷わず家建ててるわ…
7: 2021/01/11(月) 10:45:06.871 ID:eSpU7lul0
子供できたら賃貸はね…
16: 2021/01/11(月) 10:46:38.893 ID:49tUXMM3d
>>7
子どもも一人で精一杯だろうし3LDKくらいの賃貸で良いと思ってるんだが…
子どもも一人で精一杯だろうし3LDKくらいの賃貸で良いと思ってるんだが…
11: 2021/01/11(月) 10:46:14.175 ID:7wQ2JJlD0
負債で負債を買ってどうする
12: 2021/01/11(月) 10:46:15.324 ID:tUxiDM9o0
持ち家なら離婚したら嫁のもんだしな
15: 2021/01/11(月) 10:46:35.372 ID:8hzJSPTU0
嫁が持家求めるなら共働きで相応に稼がせてね
17: 2021/01/11(月) 10:46:50.880 ID:NQqOoZcz0
田舎なら好みの家を立てた方が毎日たのしく暮らせそうだよ
18: 2021/01/11(月) 10:47:29.348 ID:WCrglm6zM
クソ田舎なら土地込み2000万もあれば建てられる
家賃と変わらない月6万の支払いを約30年だ
楽勝だろ?
家賃と変わらない月6万の支払いを約30年だ
楽勝だろ?
23: 2021/01/11(月) 10:49:18.105 ID:49tUXMM3d
>>18
立地も家もこだわらないなら建てられるかもしれんが
うちは田舎といってもそれでは無理
安く見積もっても3500万はかかりそうだ
立地も家もこだわらないなら建てられるかもしれんが
うちは田舎といってもそれでは無理
安く見積もっても3500万はかかりそうだ
35: 2021/01/11(月) 10:52:25.579 ID:49tUXMM3d
>>27
一般的に安いかどうかは知らんが俺らには高すぎるんよ…
一般的に安いかどうかは知らんが俺らには高すぎるんよ…
40: 2021/01/11(月) 10:53:53.287 ID:EtWqsJrR0
>>35
年収いくらだ?
今時、ローン支払い終了予定平均年齢は70超だから、5,000万円くらいのローンなら世間一般で言えば安いほう
俺は6,000万円超のローンで精一杯だが
年収いくらだ?
今時、ローン支払い終了予定平均年齢は70超だから、5,000万円くらいのローンなら世間一般で言えば安いほう
俺は6,000万円超のローンで精一杯だが
43: 2021/01/11(月) 10:55:22.247 ID:49tUXMM3d
>>40
500万円スねぇ…
そんなにローン組めません…
500万円スねぇ…
そんなにローン組めません…
47: 2021/01/11(月) 10:56:20.420 ID:EtWqsJrR0
>>43
なら余裕じゃないか
今の低金利時代にさっさとローンを組まない理由はなかろうに
都心周辺なら年収の8~10倍くらいはローンを組むのが普通(一般的には5倍と云われているが)
なら余裕じゃないか
今の低金利時代にさっさとローンを組まない理由はなかろうに
都心周辺なら年収の8~10倍くらいはローンを組むのが普通(一般的には5倍と云われているが)
59: 2021/01/11(月) 10:58:45.278 ID:49tUXMM3d
>>47
無理無理無理のカタツムリです…
5倍の2500万円返すのもキツそう
無理無理無理のカタツムリです…
5倍の2500万円返すのもキツそう
71: 2021/01/11(月) 11:01:42.985 ID:EtWqsJrR0
>>59
何をそんなに無理と思っているのか分からんw
例えば月額7万円の賃貸に30年間住んでいたら2,520万円だぞ
何をそんなに無理と思っているのか分からんw
例えば月額7万円の賃貸に30年間住んでいたら2,520万円だぞ
74: 2021/01/11(月) 11:02:58.157 ID:syIJjwxoM
>>71
これだよなぁ
その土地に骨を埋める覚悟さえあるならマイホームの方が絶対いい
これだよなぁ
その土地に骨を埋める覚悟さえあるならマイホームの方が絶対いい
87: 2021/01/11(月) 11:08:36.993 ID:49tUXMM3d
>>71
でも例えば2500万円で家建てたとしてそれだけで済まないスよねぇ
でも例えば2500万円で家建てたとしてそれだけで済まないスよねぇ
92: 2021/01/11(月) 11:11:15.205 ID:EtWqsJrR0
>>87
まぁな
時々修繕がいるし、固定資産税かかるし、地震・火災保険かかるし
まぁな
時々修繕がいるし、固定資産税かかるし、地震・火災保険かかるし
97: 2021/01/11(月) 11:12:47.757 ID:jsMslVzV0
>>92
地震、火災保険って初期費用に一括で含まれてない?諸経費で
それ含めて一般的に2000万だ3000万って会話してるもんだと思う
地震、火災保険って初期費用に一括で含まれてない?諸経費で
それ含めて一般的に2000万だ3000万って会話してるもんだと思う
107: 2021/01/11(月) 11:15:54.197 ID:EtWqsJrR0
>>97
うちはマンションだか別契約だったな
10年ごとに更新して、そのたびに数十万だからビビるわw
うちはマンションだか別契約だったな
10年ごとに更新して、そのたびに数十万だからビビるわw
93: 2021/01/11(月) 11:12:18.094 ID:OlNhVeRJ0
>>87
家具や家電が今どのくらい揃ってて、どのくらい揃えたいかによるし……
全部トータルでも100万かからんだろう
家具や家電が今どのくらい揃ってて、どのくらい揃えたいかによるし……
全部トータルでも100万かからんだろう
95: 2021/01/11(月) 11:12:32.131 ID:1MyF3CdE0
>>87
まさか賃貸も毎月の家賃だけで済むと思ってる?
管理費と2年ごとの更新料がかかるよね?
まさか賃貸も毎月の家賃だけで済むと思ってる?
管理費と2年ごとの更新料がかかるよね?
46: 2021/01/11(月) 10:55:45.429 ID:jsMslVzV0
>>23
土地の坪単価なんぼ?
土地の坪単価なんぼ?
49: 2021/01/11(月) 10:57:13.724 ID:49tUXMM3d
>>46
ある程度妥協して坪20万くらいかな…
ある程度妥協して坪20万くらいかな…
66: 2021/01/11(月) 11:00:21.610 ID:yGPKkapw0
>>49
安安やんけ
サイズや設備求めないなら2000強でいける
安安やんけ
サイズや設備求めないなら2000強でいける
22: 2021/01/11(月) 10:48:58.614 ID:ZIenoTwf0
これも何気に揉める問題よね
特にどっちかの信者相手にはもう何言っても無理だし
特にどっちかの信者相手にはもう何言っても無理だし
24: 2021/01/11(月) 10:49:59.503 ID:77P3qOEn0
じゃあお前が建てろでいいやん
25: 2021/01/11(月) 10:50:01.655 ID:E+CkB+KOa
田舎なら中古の空き家がたくさんあるのでは
26: 2021/01/11(月) 10:50:10.465 ID:plclJzew0
固定資産税よ修繕費に追われ死んだら相続問題が発生して子どもに迷惑をかけるものを
数千万出して買う意味とは
数千万出して買う意味とは
38: 2021/01/11(月) 10:53:14.493 ID:ZhubSTBh0
>>26
こういうこと言う人は確実にエアプ
こういうこと言う人は確実にエアプ
28: 2021/01/11(月) 10:50:59.619 ID:QkW3LT4F0
300万くらいで中古の家って買える?
32: 2021/01/11(月) 10:51:56.177 ID:syIJjwxoM
>>28
田舎なら普通にあるよ
築40年とかだけど
田舎なら普通にあるよ
築40年とかだけど
36: 2021/01/11(月) 10:52:32.532 ID:nf1zEwjQr
>>28
有るけどボロ屋
有るけどボロ屋
29: 2021/01/11(月) 10:51:10.584 ID:syIJjwxoM
マイホームで子供と旦那と幸せに暮らす
これが女にとって夢のひとつだからね
結婚式と同じ
これが女にとって夢のひとつだからね
結婚式と同じ
37: 2021/01/11(月) 10:53:13.954 ID:h+UazlFH0
田舎なら持ち家のがギリギリ安上がりかもよ
41: 2021/01/11(月) 10:54:00.263 ID:nf1zEwjQr
>>37
そうだよ
そうだよ
50: 2021/01/11(月) 10:57:14.514 ID:xcJiSdrd0
都会で持ち家建てるのは勿体無いかも
庭も広くないし騒音を気にしなくていいのはメリットだけど10年ごとに何かしら壊れるからその都度お金かかるし
庭も広くないし騒音を気にしなくていいのはメリットだけど10年ごとに何かしら壊れるからその都度お金かかるし
51: 2021/01/11(月) 10:57:18.843 ID:GUHYHGE70
そりゃお前が死んだあとも住み続けるためには戸建買っておいた方がいいからな
できればガンで早めに死んであげろ
できればガンで早めに死んであげろ
53: 2021/01/11(月) 10:58:06.418 ID:OlNhVeRJ0
まぁ嫁子供への家族サービスで家買える収入があるなら問題ないが、
そうじゃないならなー
正直そんなめんどくさそうな状況抱えたまま夫婦やるのだりーなとは思うから
俺ならそもそも結婚する前に話し合っとくか自分の収入確保するかだけど、
今後はお互いがどうしていきたいかじゃね
そうじゃないならなー
正直そんなめんどくさそうな状況抱えたまま夫婦やるのだりーなとは思うから
俺ならそもそも結婚する前に話し合っとくか自分の収入確保するかだけど、
今後はお互いがどうしていきたいかじゃね
56: 2021/01/11(月) 10:58:35.541 ID:SAIRs1WTp
買ったら買ったで建て売り煽りがあるぞ
買うなら5000万は出して大手注文住宅だな
買うなら5000万は出して大手注文住宅だな
76: 2021/01/11(月) 11:04:16.813 ID:OlNhVeRJ0
ヘタしたら嫁の方が生涯単位で計算したら得になるのわかってて
賃貸なんてコスパ悪いのやべーよって理解してよくわかってない>>1を説得しようと
苦心してるまでありうる、しらんけど
賃貸なんてコスパ悪いのやべーよって理解してよくわかってない>>1を説得しようと
苦心してるまでありうる、しらんけど
96: 2021/01/11(月) 11:12:41.544 ID:49tUXMM3d
>>76
実際そういうところはあるかもしれん、おれもそんなに調べたわけではないし…
ただ家建ててもそのまま30~40年住めるとも限らんしなぁ…
ちなみに思いっきり南海トラフの餌食になる地域っす
下手すると1~2メートルの津波も来るかも
実際そういうところはあるかもしれん、おれもそんなに調べたわけではないし…
ただ家建ててもそのまま30~40年住めるとも限らんしなぁ…
ちなみに思いっきり南海トラフの餌食になる地域っす
下手すると1~2メートルの津波も来るかも
121: 2021/01/11(月) 11:21:01.856 ID:OlNhVeRJ0
>>96
まず、一生のことなのにちゃんと調べて計算してないのが大いに問題
それこそどっちを選んでも数千万円の支出があるのに、
その為にせいぜい今の数日程度ガッツリ調べて考えようと思わない責任感なら家庭持っちゃいけない
地震は散々言われてるけど適切な保険で考えるべきこと
賃貸だったら地震あっても何の経済的ダメージもないわけでもないしな
とにかくまずはちゃんと調べろ、考えろ、信頼できる詳しい奴に頼るのもいい
嫁の言ってることは少なくとも全面的な間違いじゃない
考えた上で条件見て結論出すなら持家でも賃貸でも意味があるけど、
「よくわかってないけど持家は初期投資かかるから!」で終わらせるのは最悪だ
まだ遅くないんだから、嫁と子供を食わせてく責任持って決めよう
あと嫁がしっかり者ならちゃんと話聞こう、
年収500あるならアンタもしっかり考えさえすれば馬鹿じゃないんだろうし
まず、一生のことなのにちゃんと調べて計算してないのが大いに問題
それこそどっちを選んでも数千万円の支出があるのに、
その為にせいぜい今の数日程度ガッツリ調べて考えようと思わない責任感なら家庭持っちゃいけない
地震は散々言われてるけど適切な保険で考えるべきこと
賃貸だったら地震あっても何の経済的ダメージもないわけでもないしな
とにかくまずはちゃんと調べろ、考えろ、信頼できる詳しい奴に頼るのもいい
嫁の言ってることは少なくとも全面的な間違いじゃない
考えた上で条件見て結論出すなら持家でも賃貸でも意味があるけど、
「よくわかってないけど持家は初期投資かかるから!」で終わらせるのは最悪だ
まだ遅くないんだから、嫁と子供を食わせてく責任持って決めよう
あと嫁がしっかり者ならちゃんと話聞こう、
年収500あるならアンタもしっかり考えさえすれば馬鹿じゃないんだろうし
163: 2021/01/11(月) 11:31:01.636 ID:49tUXMM3d
>>121
心に刺さりました
なあなあにしてたけど
ちゃんと調べて答え出します…
心に刺さりました
なあなあにしてたけど
ちゃんと調べて答え出します…
83: 2021/01/11(月) 11:07:27.472 ID:uewsY8zP0
生命保険の役割も果たすからパフォーマンス良いよ
100: 2021/01/11(月) 11:14:14.031 ID:VsUp1XLkM
ちゃんと資料作って納得させられないならプレゼン能力ないだけじゃない?
111: 2021/01/11(月) 11:17:37.305 ID:49tUXMM3d
>>100
スマンそこまで知識もないし調べても無いんだ…
マジで勉強しないといけないなぁ
スマンそこまで知識もないし調べても無いんだ…
マジで勉強しないといけないなぁ
117: 2021/01/11(月) 11:19:42.566 ID:VsUp1XLkM
>>111
こっちもすまん別に卑下したかった訳じゃない
特にこれ!って理由ないなら持ち家でも良いんじゃない?
嫁さんと仲良くな!
こっちもすまん別に卑下したかった訳じゃない
特にこれ!って理由ないなら持ち家でも良いんじゃない?
嫁さんと仲良くな!
120: 2021/01/11(月) 11:20:45.734 ID:4D8H6145a
何十年もよくローン組む気になれるよな....
127: 2021/01/11(月) 11:22:45.201 ID:1MyF3CdE0
>>120
買えば35年でローンは終わるけど賃貸は死ぬまでローン払わないといけないんだけどなw
買えば35年でローンは終わるけど賃貸は死ぬまでローン払わないといけないんだけどなw
148: 2021/01/11(月) 11:27:09.202 ID:bz8n1fG60
ずっとそこに住むってのが理解できない派だから持ち家はないわ
引っ越したいよね
引っ越したいよね
149: 2021/01/11(月) 11:27:19.639 ID:CPippvNL0
間をとってトレーラーハウスにしよう
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610329354/
おすすめサイト記事
おすすめ記事2
ワイ1歳児の父親、20日まで金が無くて水道水を赤子に飲ませる決心をする
38歳のお姉さんに告ったら「こんなおばさんでいいの?」って言われたから
ラストアイドルの松本ももなが逸材すぎる 70億人に一人の天使
【速報】吉岡里帆の最新グラビアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【緊急】ベッドの半分以上取られて寝れない
【画像】視力0.01のやつが見た風景がこれらしい
【衝撃】昭和の女子高生wwwwwwwwwwwwwww
彼女「大事な話あるから電話して良い?」俺「別れ話でしょ?」
従妹(30)を妊娠させてしもた結果wwwwwwwwww
俺「風邪っぽいので休みます」上司「お大事に。もし行けるようだったら病院いきな」←これマジで余計なお世話だよな
37歳女子「私は結婚できませんか?寂しいです。高望みはしません」